半額で楽しむ肥前吉田焼!
新日本製陶(株)
近くで買った同じものがこちらは半額でした。
初めて写し絵付体験をさせていただきました。
スポンサードリンク
研究熱心な橋本様にはいつもお世話になっております。
京焼清水焼の茶道具窯元「橋本城岳」( 有限会社 橋本陶苑)
研究熱心な橋本様にはいつもお世話になっております。
親子で楽しむろくろ体験。
小石原焼 原彦窯元 陶器販売 陶芸(ロクロ)体験
先生の説明が分かりやすく、体験してる時も楽しかったです!
家族でろくろ体験をさせていただきました。
2024年陶器市で見つけたお気に入りのお皿ですとて...
(有)一誠陶器
2024年陶器市で見つけたお気に入りのお皿ですとてもかわいくて朝食を楽しんでいます☕🍞
ギャラリーのギャップに驚き!
水晶彫の丹心窯
窯の立つ場所とギャラリーのクールな感じとのギャップに驚かされます。
陶器市とアンテナショップ?
スポンサードリンク
比川集落の山で陶芸体験!
山口陶工房
工房に入り難いですが、親切に受入れてくださりました。
比川集落の山の上にある陶芸工房。
親切な先生と楽しむロクロ体験!
南阿蘇焼窯元
主人と2人初めてのろくろ体験❣️最後までコツを掴むのは難しかったケド先生に指導を受けながら無事に出来上がり✌️先生も手を出し過ぎて「先生の...
家族4人でロクロ体験しました。
抱星窯
代々細川藩の御用窯で、すじカレー体験!
肥後高田焼伝七窯cafe&gallery伝七
体験も出来る(¥2000)美味しかった。
とても心地よい空間でカレーをいただけます。
ナルミの皿で絵付け体験!
ナルミファクトリーショップ
一度行きたかった場所です。
帰り道に立ち寄りました。
出西ブルーに魅了される古民家の器。
出西窯
出雲駅からタクシーで¥2000弱です。
30年ほど前に知人が工房にいましたのでお伺いした事がありました。
黒地に金色輝く、魅力の小砂焼き。
(資)藤田製陶所
栃木県の伝統工芸品の職人やクラフト作家が所属する下野手仕事会の会長をされています。
黒地に金色の輝きがとても魅力的な焼き物。
まったり感で沖縄気分!
クラフ陶スタジオK’s
立ち寄りました。
非常に良かったです。
萌の里の陶器、心を癒す。
三六窯
お茶碗を購入させていただきました。
窯元の長閑な感じが好きです。
世界遺産近くで味わう亀ヶ岡焼き。
しきろ庵
6月上旬、世界遺産の傍に「津軽亀ヶ岡焼き」は合ってますね。
閉店したタイミングにも関わらず迎え入れて頂けました。
山深い星野村の素敵な窯。
錠光窯
八女茶で有名な市街地からとても離れています。
素敵なところです。
楽しい!
有紗窯
とても楽しかったですね🧡次回はろくろ体験したいです。
奧さんの応対がよかった、作品もなかなかよかった🎵
信楽の青い器、素敵な出会い!
丸十製陶
青い器がいい感じでした!
おしゃれな作品がたくさんあり、迷ってしまいます。
色合いと形が魅力の小石原焼。
小石原焼 森山實山窯 (モリヤマカンザンガマ)
スタイルの違う作品がありました。
凄く繊細で素敵なお皿、器、カップがありました。
最高‼️私の店には欠かせない。
陶芸工房 碧のプロポーサー
最高‼️私の店には欠かせない。
歴史を感じる登窯見学!
洞本業窯
ここは作業場です。
窯業で栄えた往時を伺い知ることが出来ます。
今、熱い川上の萩焼体験。
萩焼窯元 古民家食事処 「丹妙山」
とてもお得なプランがあり予約。
店主の方が「今、川上が熱いですよ」とお勧めされました。
蛍彫りメダカの美しい器。
光春窯
支払いが現金のみとのことで、躊躇して買わずに店を出てしまいました。
きれいな器がたくさん。
屋久島焼で愉しむ三岳。
屋久島焼新八野窯
屋久島の形をした皿を何枚か購入しました。
私はwood焼きのコレクターです。
絵皿作りと陶芸体験を!
内原野陶芸館
娘がキャンドルを作りました。
妻と陶芸体験に来ました難しい!
色鮮やかな丹波焼き体験を!
雅峰窯
色鮮やかな作品がたくさんで、見ているだけでも楽しいです。
楽しい雰囲気の中で、2作品作りました。
鮮やかな色彩が魅力、小石原焼きの新たな発見。
小石原焼 やまぜん窯
どの品物も薄くて軽い!
鮮やかな色彩の器が特徴の窯元さんですお店の方とお話ししながらの、買い物も楽しい。
金沢の窯で出会う、美しい陶器たち。
九谷光仙窯
店のすべてを買いたかった。
広島と千葉と大阪から行きました!
星野焼の特別な窯、再訪必至!
星野焼源太窯
星野焼の窯元です。
本当に美しく、特別な窯。
わんにゃん出迎え陶芸体験♪
工房TAMA
先日、子供達と体験させて頂きました。
かわいいワンちゃんと猫ちゃんがお出迎えしてくれます♪お店の方も陶芸を教えてくださる先生もとても優しいです。
かわいい水玉陶器と生産体験。
(有)副千製陶所
水玉デザインの窯元。
たまらなくかわいいデザイン。
淡路島の彩り器、心を掴む!
あわびウェア
緑と紺あとはパステルカラー色にはどうしても手が伸びます🎵
上品な形、淡い色合いの食器はとても素敵です。
ひまわりコップで花と暮らす。
味乗窯
味乗さんの他にない素晴らしい作品に一目惚れしてどうしても訪ねたくなり家内とおうかがいしました。
ひまわり🌻のコップを購入。
素敵な器が揃うお店へ!
銀河釉-gingayu- 玉峰窯
もうすぐ行きますよ!
素敵な器があります。
素朴で暖かい、金山焼の魅力。
津軽金山焼
以前より 一度 見に来たかったので 今回 念願の訪問でした。
行くとなーんか落ち着きます。
陶器市で珈琲を楽しむ。
陶悦窯
好きです。
陶器市のたびに足を運びました、無料で珈琲出してくれますし。
道にひそむ信楽焼の宝物。
TSUBO-BUN
モダンな信楽焼です。
今、好きな窯元です。
気さくな陶芸家の岡本焼き。
さぬき岡本焼・ギャラリーとよなか
呼吸する焼物。
気さくな陶芸家の先生がご夫婦でされてます。
家族で楽しむ電動ろくろ体験!
UZUPOTTERY DENCHU(ウズポタリーデンチュウ)
家族でタタラ体験をさせてもらいました!
まさかで対応していただき電動ロクロ体験の予約を受け付けてくださいました!
心がホッとする陶器の癒し。
樹ノ音工房
友達と訪問!
いつも斬新で心がホッとなるようなデザインに癒されます🥰