歴史と共に歩む里山の寺院。
宗生寺
1時間ぐらいで、いい散歩になりました。
素敵なお寺でした。
スポンサードリンク
筑前西国霊場で静寂体験。
承福寺
山間から かなり遠くまで見渡せる 素敵な場所です。
物静かで穏やかな話しやすい方です。
九州八十八箇所の聖観世音菩薩。
宗像観音寺
九州二十四地蔵尊霊場3番札所です。
こじんまりとした、落ち着いたお寺さんです。
香り高き藤の花、絶景に酔う。
浄光寺
寄付100円です。
2023/4/16訪問。
本堂へエレベーター!
宗念寺
エレベーターで本堂に上がれる設備があります。
駐車場も広くて納骨堂も綺麗で凄くいいです!
スポンサードリンク
本堂駐車場から見るツツジ。
鎮国寺 山門
ここからのツツジの眺めがとても綺麗でした。
山門の方からだと駐車場が無いので本堂駐車場がありますのでそちらに止めて散策されては!
蓮の花咲く護摩たき体験。
鎮国寺 護摩堂
蓮の花が咲いてました。
初めて護摩たきを見ました。
両親も信頼する菩提寺。
延楽寺
うちの菩提寺です。
両親がお世話になっています😊
掃き清められ整えられております。
萬福寺
掃き清められ整えられております。
天然記念物・榎と梵鐘が佇む。
鐘崎泉福寺
優しい方が親身に対応してくれました。
海のすぐそばで佇むお寺からは、長い年月の間代々受け継がれてきて、地域住民の生活に密着している様子を想像させられます。
善徳寺
こんな、山奥に神社がしかも誰かがきちんと手入れをし...
薬師如来
こんな、山奥に神社がしかも誰かがきちんと手入れをしている。
宗像四国西部霊場 第51番。
建興院
宗像四国西部霊場 第51番。
色定法師入定之地
宗像四国東部霊場 第五十七番札所
優しいご住職と信徒さんに癒される。
遍照寺
御参りすると癒やされます。
とても優しい親切なご住職と優しい信徒さん達です。
神社のとなりの建物です。
宗像四国西部霊場 第74番
神社のとなりの建物です。
池田石原毘沙門堂 宗像四国東部霊場 第六十三番札所
奥の院への心躍る道のり。
鎮国寺奥の院 参道
階段や上り坂が続きますが奥の院までの道のりが好きです。
義母の法要 お経を頂きましたいつでも快く 受けて頂...
雲乗寺
義母の法要 お経を頂きました🙏いつでも快く 受けて頂き 感謝と何より癒やしを頂けて 今の時期には とても気持が安らぎ また日常に励む気持を頂...
付き添って伺い、ビックリしました、今の世の中に、あ...
延寿寺
付き添って伺い、ビックリしました、今の世の中に、あんな心が、優しい住職が、居られるとは、まだ、日本も、捨てたもんじやないですね😆
付き添って伺い、ビックリしました、今の世の中に、あ...
延寿寺
付き添って伺い、ビックリしました、今の世の中に、あんな心が、優しい住職が、居られるとは、まだ、日本も、捨てたもんじやないですね😆
浄万寺伝道会館
お花が咲き誇る鎮国寺の旅。
鎮國寺
呆け封じ地蔵など近くに寄った時は足を運ぶのもいいと思う。
数々の素晴らしい仏像を間近で拝観できる貴重な寺院です。
空海の霊地、鎮国寺への道。
鎮國寺 奥之院
階段を約185段登った先にあります。
鎮国寺から山道の方を進んでいくと奥の院に到着します。
弘法大師が開山した美しき紅葉。
鎮国寺
屏風山鎮国寺。
火渡りの際に訪れました。
春は桜、初夏はツツジの寺。
山田地蔵尊 増福禅院
改築工事?
初夏はツツジがとてもきれいです。
宗像の静かな原風景でパワー充電。
医王院
パワーを頂きました。
宗像四国西部霊場55番です。
人々が集う美しいお寺。
宝積寺
いつも有難う御座います。
人々が集いやすいパワーがある所だと思いました✨
宗像大社近くの心洗われる樹木葬。
興聖寺
これからの時代に合っていると思います。
森の庵 ペットと入れる樹木葬 区画があるお寺様です。
山頭火の石碑が迎える静寂の時。
隣船寺
身内の法事に参列。
山頭火の石碑がありますよ。
住宅街の静かな菩提寺。
妙経寺
日蓮宗のお寺です。
落ち着いた雰囲気とわかりやすい御住職のお話親しみやすいお寺さんてすね😃住宅街の中にあるので少し分かりづらいかもしれません。
文殊様と鎮国寺で知恵を授かる!
文殊堂
文殊様なので学業や知恵の仏様ですね。
文殊堂は、鎮国寺の中に在ります。
宗像の樹木葬で安心を。
専修寺
宗像にある葬儀屋さんの樹木葬の場所を、購入いたしました。
いつも世話になっています!
散歩のついでに清らかなお参り。
宗像四国東部霊場 第四十四番札所 阿弥陀堂
綺麗にされていました。
散歩の際にお参りしました。
心やすらぎの空間を体験!
東照院
心やすらぎます。
名島城移築の歴史を感じる。
宗生寺 山門(旧名島城搦手門)
小早川隆景公が天正五年(1587年)に築いた名島城の搦手門を慶長五年(1600年)に山門として移築したもので一本のノグルミ(化香樹)の大木で...
釈迦禅院
釈迦禅院
向かい合う空間、清潔感満載。
宗像四国西部霊場 第50番
向かい合ってもうひとつあります。
きちんと掃除などがされています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク