心癒す静寂の曹洞宗。
曹洞宗 龍泉院
お寺の方に暖かいご挨拶をいただきました🙏
素敵な庭がありますよ〜
スポンサードリンク
柏市の大きな杉に囲まれて。
日蓮宗 長国山 妙照寺
普段は静かな境内!
階段を登って上に着くと、一気に空気が変わります。
彼岸花に圧倒される、静かなお寺。
持法院
如意輪尊と登慶法師にご縁の登慶山如意輪寺持法院。
なんといっても、今の時期は彼岸花がみごとです。
平将門ゆかりの名刹、福満寺。
福満寺
下総三十三観音 十四番札所 天台宗 聖観音菩薩。
柏七福神めぐり五番目の布袋尊様です。
紅葉に囲まれた御開帳の美。
布施弁天 東海寺
手書きで名前を書くシステム、指定された時間は13時30分(3時間後)ということで、諦めてスゴスゴ帰りました😣門前に少し小さめな駐車場があり、...
今年は12年に1度の御開帳!
スポンサードリンク
薬師三尊に癒される幸運の場所。
医王寺薬師堂
ご住職 ご夫婦 そして お子様たちが みんなとても良い方で 行くだけで心が癒される場所です 1つ1つのお話に耳を傾けてくださり 個人的に と...
寅年の秋に薬師三尊が御開帳されます。
下総三十三観音霊場の名刹。
弘誓院
時折訪れるお寺。
気根でお乳の出が良くなるとか。
豪華な墓地で心安らぐ墓参。
満徳寺
豪華。
いつ行っても気持ちよく墓参が出来、感謝です。
静謐な空間でご本尊拝み。
長全寺
駅の近くにこんなに大きな御寺が!
自然よくわかります曹洞宗のお寺さん、ですねぇご本尊を拝ませていただくことができます境内に点在する祠・石碑等もきちんと手入れをされていて、気持...
優しさあふれるご住職がいます。
曹洞宗 長榮寺
開いてません。
ご住職はとても感じが良く、優しそうな方でした。
新四国七十四番霊場で心安らぐひととき。
泉蔵寺
新四国七十四番霊場。
近くの史跡と間違って行きました。
薬師庵の観音堂、心安らぐひととき。
薬師庵
墓地の一角にあります。
薬師庵松丸家一族の墓地の中に設置してある観音堂です。
法林寺 山門
観音寺 梅園
如意輪寺
お寺らしい名称ですが、墓所といった方が適当かも知れ...
曹洞宗 万松寺
お寺らしい名称ですが、墓所といった方が適当かも知れません。
心のオアシス、手賀城跡の癒しスポット!
竜猛山円城寺興福院
最高の場所ですね。
心のオアシスですね。
西方寺
お寺で開催していた展示を見てきました。
真宗大谷派 西蓮寺 柏支院
お寺で開催していた展示を見てきました。
醫王寺本堂
福満寺 講堂事務室
布施弁天総受付
萬福寺
浄土宗 深傳山 浄善寺
円通寺
浄土宗 金龍山 行念寺
地念坊
私有地の奥に潜む、秘密の空間。
成田山不動明王 金比羅神社
表からの入り方は分かりません。
浄土真宗 本願寺派 正満寺
紅葉と梅の共演、ぼたん寺で癒しのひととき。
観音寺
2024年の紅葉はいまいちでした。
この時期は梅が観れるとの事で訪問してみました。
温かなオーラに包まれ、神秘的な御利益。
布施弁天 東海寺 厄除け 柏
河川敷の駐車スペースに誘導して頂きました。
2024/11/20 初訪問!
薬師如来像と牡丹の寺院。
真言宗豊山派 薬王山 吉祥院
綺麗な寺院です。
インスタで知り御朱印目当てで行きました。
樹齢400年しだれ梅と三匹獅子舞。
西光院
樹齢350~400年と言われるしだれ梅と満開の桜が見事でした。
先祖代々が眠る墓があります。
美しい牡丹と桜が魅了する寺院。
醫王寺
このお寺は?
令和5年4月中旬の日曜日に訪問。
春のつつじと御朱印で心温まる体験。
壽量院
参拝し御朱印を頂きました!
お寺の方にも親切にしていただき、また訪れたいなと思いました。
将門公ゆかりの龍光院で、癒されるひととき。
龍光院
お参りした日:令和6年3月27日駐車場:山門の向い側にあります御朱印:あります。
寺号を安楽寺と号し、不動明王を御本尊とする真言宗豊山派の寺院で、天慶3(940)年の平将門公死後、三女・如蔵尼が当地に隠れ住み、一族の菩提を...
落ち着く境内、心和む御寺。
覚王寺
大きなお寺でした。
普通に良いと思います。
美しい墓地でご先祖様へ。
報恩寺
お盆で、ご先祖様に、ご挨拶にに行きました。
なかなかいい感じでした‼️本当にありがとうございます😢叔母さん安らかに🍀
布施弁天の四天王、色彩豊か!
布施弁天 東海寺
山門の四天王が色彩豊かで素晴らしい立像。
2024/11/20 初訪問!
清々しい大銀杏と共に。
大洞院
大洞院は曹洞宗のお寺で、山号は花井山。
3.29初めて伺いました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク