旭川で宇宙体験!
旭川市科学館 サイパル
土曜日の午後に行きましたが比較的空いていて遊びやすい日でした。
子供向けの体験施設です。
スポンサードリンク
北海道大で水棲生物の魅力発見!
北海道大学水産科学未来人材育成館
海洋生物が好きな人はとても楽しめますよー!
水棲生物の標本や、船や水産学部関連の資料を展示しています。
苫小牧研究林の魅力体験。
北海道大学苫小牧研究林 森林資料館
苫小牧研究林内に建っています。
雪に学ぶ体験型展示!
札幌市青少年科学館
子供が興味を示してくれればとても良い所です。
旅行で北海道で訪れた人にもオススメです。
室蘭の新しい遊び場、科学館!
えみらん DENZAI環境科学館
プラネタリウムのみ利用しました。
展示も工夫を凝らしており楽しんでもらおうという努力が感じられる。
スポンサードリンク
昭和レトロな科学館で体験しよう!
滝川市こども科学館
帰省した際、娘が2歳のときと3歳のときに連れて行きました。
手作りの展示物や、ゲームがたくさんありとても面白いです。
余市の宇宙記念館で神秘体験!
余市宇宙記念館
数年ぶりにあまり期待せず訪問したところ、驚きました。
余市にある宇宙をテーマにした科学館。
子どもと楽しむ、札幌の下水道学習!
札幌市下水道科学館
札幌に下水道科学館は2つありますがこちらは下水道の方。
仕事の一環で子ども達を連れていきました。
宇宙記念館で癒される昭和SF
余市宇宙記念館
数年ぶりにあまり期待せず訪問したところ、驚きました。
昭和レトロなSF世界に思えて癒されます。
はこだてみらい館
森の工舎で楽しむ手作り体験。
自然と科学のミュージアム 森の工舎
ナチュの森の中にある森の工舎お子さんから大人まで楽しめますね。
圖書館、手工藝品製作區,外面是美麗舒服的綠地公園,裡面也有伴手禮販賣店。
無料で見られるミール宇宙ステーション。
ミール展示館
宇宙への興味を沸かせてくれる!
苫小牧市科学センターと繋がっています。
青函トンネルの歴史を体感。
福島町 青函トンネル記念館
あまり歴史を知らない事に気付いて訪問しました。
測量器やランタンなど実際に工事に使用された物品が展示されています。
次世代エネルギーパーク動物科学館
標津川の生態を体感!
標津サーモン科学館
標津川の流れを引っ張ってきて水中を横からガラス越しに見ることができます。
サケの捕獲蓄養場も兼ねているので広いです。
マルチメディア館 アトム
苫小牧市 科学センター
真夏に-20℃の世界!
北海道立オホーツク流氷科学センター GIZA
夏でも−20度が体験できる流氷科学館。
凍った魚や花があり、驚きました。
札幌の化石と歴史を体感!
札幌市博物館活動センター
自分は,ラジオをよく拝聴。
普段見れないものや周辺活動での展示等の小さなコミュニティを見られる。
昆虫好きにはたまらない楽しい学習館。
北方自然教育園学習館
生き物大好きの子供がいつもお世話になっている施設です。
資料館は展示物に統一性がなく、ちょっと古い感じがしました。
全 20 件