戦艦大和ゆかりの神社へ参拝。
大和神社
大和に伝わる古き有名な神社。
自動車が数台は停める事の出来る無料駐車場があります。
スポンサードリンク
春日大社ゆかりの茅葺き拝殿。
夜都岐神社
茅葺きで雰囲気が好きな神社です。
春日大社と関係深い場所のようです茅葺きの拝殿が風情あって良いところでした。
石上神宮で感じる神秘の風。
石上神社
滝修行されていました。
石上神宮の元宮であるといわれる神社。
氷室発祥の地、涼しさ満点。
氷室神社
氷室発祥はこちらだそうです。
大和高原にある歴史ある神社。
和邇下神社で万葉の風を感じる。
和爾下神社(上治道宮)
櫟本の少し小高い山にたたずむ神社です。
和邇下神社さんのご由緒です。
スポンサードリンク
飛鳥時代の歴史を感じる。
石上神宮
石上神宮に初めて行きました。
日本最古の社とのことで、いつか訪れたいと思っていました。
歴史感じる上つ道の楢神社。
楢神社
楢(なら)神社創建当時は奈良豆比古(ナラツヒコ)神社。
延喜式神名帳に記載されている大和国添上郡の式内社。
国生み神話の伊射奈岐神社。
伊射奈岐神社
神武天皇の遥拝所の石柱があります。
駐車場(ほぼ路駐、駐車場との案内あり純粋な駐車場てはなく、路駐やん…(笑))R169沿いの大和天神山古墳の西側というか古墳の隣にあります。
由緒ある和爾坐赤坂比古神社。
和爾坐赤阪比古神社
氏子さんたちの愛に溢れた素敵な空間。
なだらかな(平らな?
瀬織津姫と巨樹に癒される。
姫大神社
罪や穢れを祓い清めてくださる「祓戸四神」の筆頭として登場する女神。
小さな祠の横にはケヤキの巨樹がある。
静かな神社で心洗う。
御霊神社
手水舎の龍?
何となく呼ばれてるような感覚があったから、今日行ってきた。
圧倒される雰囲気、龍王社。
田龍王社
近辺には龍王社が他にもあります。
言葉いらないね。
神杉が語る神々しさ、石上神宮で。
布留の神杉
とても神々しいです。
大スギの多いお宮様です。
国道25号沿い、建御名方神の神気。
九頭神社
道を200mほど登った路側帯に車を停めました。
国道25号線を走っていると長滝の郷の看板があります。
タカオカミさまの、静かな社叢。
高龗神社
水神社様のご由緒です。
民家のすぐ横の脇道を少し歩いていくとある。
天理駅近くの高次元空間!
祝田神社
高次元空間!
すごく綺麗になっていた。
大和神社の神聖な空気を体感!
歯定神社
大和神社御旅所とある。
大和神社の摂社のひとつ。
狛犬に癒される、山の辺の道へ。
水口神社
ちょっと珍しい子連れ狛犬。
狛犬さんがめっちゃかわいい〜特に足元の子が狛犬好きのツボにハマる♪
茅葺き屋根の魅力で穏やかなひととき。
石上神宮 本殿
とても穏やかな気持にさせて頂きました。
御朱印を頂きましたが、神社のパンフレットや栞も頂き...
大和神社 授与所
御朱印を頂きましたが、神社のパンフレットや栞も頂きました。
魔除御鈴の音色はとてもきれいです。
石上神宮 参集殿
魔除御鈴の音色はとてもきれいです。
石上神社
不思議な神秘が宿る夜都伎神社。
十二神社
豊斟渟尊、泥土煮尊・沙土煮尊、大戸道尊・大戸辺尊、面足尊・惶根尊、伊弉諾尊・伊弉冉尊と、大日孁貴尊。
何かしら不思議な感じの神社です。
石上神宮で特別なひとときを。
白高大神
入り口の無い神社?
今日は奥に分け入って此処にと決めてきました。
しずかに鎮座されています。
琴平神社
しずかに鎮座されています。
凛々しい字があなたを魅了!
石上神宮 社号標
凛々しい字で書かれています。
いつ拝見しても、立派です。
わやわや地蔵さんを探していたら、春日さんにお会いし...
春日神社
わやわや地蔵さんを探していたら、春日さんにお会いしました。
戦艦大和ゆかりの神社へ御参り。
大和神社 本殿
戦艦大和のゆかりの神社。
御参りしました。
和爾下神社本殿の隣にあります。
若宮社
和爾下神社本殿の隣にあります。
御由緒などは分かりませんでした。
素盞男神社
神仏習合のスタイルを完全に残している神社です、御由緒などは分かりませんでした。
豊かな自然と神籬の静けさ。
九頭神社
いい場所で自然豊かな神社。
湧水に湛えられた玉垣にご神体の神籬が坐します。
天理駅近く、夜都伎神社へ。
八剣神社
記憶にあるよりも、天理駅に近かった…
山辺郡所属の式内小社夜都伎ヤツキ,神社の論社である。
薬師寺隣の庚申像、神秘体験を!
春日神社
薬師寺と並んでいます。
一つはたぶん神社だから「庚申像」なのかなぁという感じの石造が祀られていました。
夜都岐神社 鳥居
石灯籠の謎、倭恩智神社。
倭恩智神社
自分が住んでいた近くに河内国恩智神社がありました。
石灯籠の謎『倭恩智神社』・・前々から気になっていた倭恩智(やまとおむち)神社の紹介です。
葛神社で秋の祭りを体感!
杵築神社(南六条町)
10月10日秋の祭り。
南六条町元六条 杵築神社
境内社龍頭大明神=葛神社
龍頭大神=九頭大明神と考えられる。
古い集落にある神社です。
八阪神社
古い集落にある神社です。
咳乃地蔵(せきのじぞう)三昧田町(さんまいでんちょ...
咳乃地蔵
咳乃地蔵(せきのじぞう)三昧田町(さんまいでんちょう)にあるお堂です。
高龗神社の鳥居で、大黒天を感じる。
雨師・磐座
高龗神社鳥居の横後ろにはおおやまと大黒天がいらっしゃいます。
何故か七福神の五神像はあるのですが、後の二神はどこ...
恵美須神社
何故か七福神の五神像はあるのですが、後の二神はどこへ?
スポンサードリンク
スポンサードリンク