仙台文学館で文化人を知ろう!
仙台文学館
まだここはありませんでした。
いわさきちひろ展最終日だったため今までに無い人の多さ。
スポンサードリンク
古民家で味わう、心温まるデイキャンプ。
仙台市大倉ふるさとセンター
古民家があり、素敵な場所です。
立派な古民家です。
住宅街に異国情緒の現代美術館!
中本誠司現代美術館
中本誠司の作品を専門に展示している美術館。
住宅街に突如現れる南仏?
水力発電誕生の地で歴史を学ぶ。
東北電力 三居沢電気百年館
日本で初めて水力発電を商用化した施設の記念館です。
東北の電気誕生から100年を記念して建てられたものです。
秋保の森で出会う、佐々木正芳の作品世界。
秋保の杜 佐々木美術館&人形館
好きな作家さんの展示があり訪問しました。
宮城県在住の画家、佐々木正芳さんの個人美術館です。
スポンサードリンク
芹澤美術館で感じる文化のオアシス。
東北福祉大学 芹沢銈介美術工芸館
手話の出来る男子学生様2人に芹澤美術館を教えていただきました。
昨日、芹沢銈介の「のれん尽くし」展に行きました。
宮城のパワースポット、金蛇水神社。
金蛇水神社 仙台立町分霊社
お金にご利益のある神社。
同じ分霊社でも三越横とは雰囲気がずいぶんと異なる。
登録有形文化財の魅力、ここに。
東北大学ギャラリーひすとりあ
登録有形文化財04-0199号。
仙台市博物館
御朱印はないがスタンプ(紫)があった、自分でおすら...
紫稲荷大明神
御朱印はないがスタンプ(紫)があった、自分でおすらしい。
八幡宮 山神 水神
東北学院大学博物館
仙台大空襲を知る貴重な記念館。
仙台市戦災復興記念館
戦争の悲惨が仙台空襲を通してあらためて感じられ絶対に戦争はやってはいけないと感じられます。
多岐にわたる資料が展示されています。
2万年前の湿原を探る。
地底の森ミュージアム
突如地下に、二万年前の湿原後(?
日本には旧石器時代に人はいなかった説を覆した証拠が残る焚き火の跡や肉を切ったらしき石器があり貴重な資料が保存されていて興味深かったです。
榴岡公園で歴史を感じよう。
仙台市歴史民俗資料館(旧歩兵第四連隊兵舎 )
宮城県に現存する最古の洋風建築とのこと。
陸軍歩兵第4連隊の兵舎が資料館として使用されている。
恐竜と虫の夢の科学館。
スリーエム仙台市科学館
息子が小さい頃から度々訪問する科学館 科学・物理系から自然・生物系の展示まで色々と楽しめる施設家の息子は圧倒的に生物系が大好きで カブクワ...
値段もリーズナブルで、そこそこ見どころがあって満足です。
夢中になる万華鏡の世界!
仙台万華鏡美術館(Sendai Kaleidoscope Art Museum)
閉館30分前でしたが快く迎えてくれました!
販売されています。
地下鉄東西線荒井駅で、震災の記憶を刻む。
せんだい3.11メモリアル交流館
どうも糖尿おじさんです!
荒浜小学校を見学した後にこちらを見学。
圧巻の蝶コレクション、仙台の美術館。
カメイ美術館
ビルの上階にある小規模な美術館。
仙台へ行った時に寄らせて頂きました!
伊達政宗の歴史、CGで体感。
青葉城資料展示館
パネル、模型などを使い解説しています。
宮城県護国神社に隣接した青葉城本丸会館の中にあります。
入場料150円、化石に夢中!
東北大学理学部自然史標本館
たっぷり時間が過ぎてしまいました♪しかも入場料が安いのもGOOD!
東北大理学部に併設されたこちらの標本館はコスパやアクセスを考えてもとても良いです。
夜の雰囲気、お猿さんとお羊さん。
柳町大日如来
夜の雰囲気抜群お猿さんとお羊さんが守護してました。
夜に行ってもシッカリ灯のともるオフィス街の神社。
東北大学の歴史を、魅力的に体感!
東北大学史料館(旧東北帝国大学附属図書館閲覧室)
旧図書館の雰囲気が残されています。
東北大学キャンパス内にあります。
鐘崎笹かま館の隣の七夕ミュージアム。
七夕ミュージアム
巨大な七夕飾りが飾ってあるだけです。
仙台七夕の博物館。
昭和レトロ雑貨が魅了する素敵な空間。
ギャラリーsonotsumori(ソノツモリ)
オーナーさんにデッサンを習ってます!
昭和レトロのヤカンを購入しました。
地下下水道の秘密、完全予約制で!
杜の都れんが下水洞窟
完全予約制で見られるみたいです。
煉瓦で積み重ねた下水洞窟。
長谷堂城の歴史を感じる。
北目城跡
伊達政宗が対上杉氏の拠点とした城。
混みすぎ。
歴史感じる八幡杜の館、手作り楽器を楽しもう!
八幡杜の館
仙台門松🎍があるとの事で撮りに行ってきました2024/1/3 お店は確か/4からだったかな 今度はお店にも伺ってみよと思います。
八幡杜の館館内より 中島丁公園をのぞむ。
朱色の建物で歴史を体感。
天平廻廊
再現展示棟ただけ。
地下鉄東西線薬師堂駅から徒歩数分の場所にあります。
仙台駅近くの五重塔、驚きの出会い!
孝勝寺山門(仙台城移築門)
五重塔が見えたので寄ってみました。
宮城県仙台市宮城野区榴岡にある寺院です。
フォードのクラシックカーを見ながら食事を楽しむ。
自動車の過去・未来館
貴重な車が2台展示されてはいますが…。
学生以外も見学可。
ガラス工芸で笑顔のピアス体験。
ステンドグラス仙臺ガラス工房
硝子をとかして箸置きやピアスなどを作る体験をやっている。
とても楽しくいろいろな話を聞かせてくれた職員の方に感謝。
旧山口商店(大正バナナ屋敷)(旧家屋 鉄道模型等 公開 要事前予約)
こちらの方が見応えがあり良かったです!
七夕館
こちらの方が見応えがあり良かったです!
仙台箪笥の歴史を体感。
仙臺箪笥歴史工芸館
入場無料。
仙台では老舗の家具屋さんユノメさんの4階にある仙台箪笥の歴史と技術の伝承のためのコーナーです。
県庁舎18階で新発見!
宮城県 県政広報展示室
県庁舎18階にあり、誰でも入れる。
私が行ったときに閉じていた!
大倉牧場の歴史を感じる。
仙台大倉メガソーラー資料館
元々は大倉牧場だったところです。
2万年前の森で、氷河期体験!
氷河期の森
旧石器人の活動の舞台となった2万年前の風景を『氷河期の森』として復元されてます。
仙台オルゴールサロン
駐車場
全 40 件