古民家で招き猫に癒される!
招き猫美術館
二階にはたくさんの招き猫さんが展示されています。
この近くのお店でランチをしたので、立ち寄ってみました。
スポンサードリンク
犬島で体感する、アートと歴史の融合!
犬島精錬所美術館
美術館と近代遺産としての犬島精錬所の二本柱で構成されている施設。
入館料2100円。
家族で楽しむプラネタリウム体験。
人と科学の未来館サイピア
プラネタリウム最高。
科学に関することについて展示しています。
岡山城歴史展で未来的なアート体験!
岡山シティミュージアム
岡山城歴史絵巻Ⅱに行ってきました。
一般1200円で、グッツも安くて満足度高かったです!
無料で楽しめる水道の歴史。
岡山市水道局 水道記念館
三野浄水場は、明治から続いていいるそうです。
展示としては小学校中学年向けだが、水道職員のOB?
スポンサードリンク
犬養毅の生涯を無料で知る!
犬養木堂記念館
庭がとても良い!
国指定重要文化財の犬養毅の生家を見てから記念館に。
チャギントン列車でお得に体験。
おかでんミュージアム
デザイナーの水戸岡鋭治さんのミュージアムです。
大人の入場料が1000円なのはちょっと高いと思いました。
御津の歴史がわかる博物館。
御津町郷土歴史資料館
下水道のスタンプを押す為に行く。
入館料無料で、展示物もそれなりにあるので良かったです。
南からの鑑賞、SANNAのアート。
犬島「家プロジェクト」F邸
2022.5.14来訪。
建物の南から、ゆっくり鑑賞できる。
高松城水攻めの秘密を発見!
備中高松城址資料館
備中高松城水攻めに関して知ることが出来る無料で入れる資料館です。
10年くらい前に行きました。
迫力満点!
奥迫川の桜(大山桜)
無料駐車場あります。
私にとって『桜の古木がこれほどまでとは…。
彦崎貝塚と公園で楽しいひととき。
岡山市灘崎歴史文化資料館
ファーマーズマーケットの近くにある公民館😄 彦崎貝塚の出土品が展示してあるよ… ちびっ子が遊べる公園が隣接されてるかもです…
駐車場も広くて、近くに広い公園もあります。
自然満喫!
大池
釣りしてる人はいますが魚を釣り上げたの見た事はない。
最高に素晴らしい!
有森さんの誇り高き故郷。
アニモミュージアム有森裕子資料館
生きていらっしゃるお母様、お嬢様の誇りですね。
有森さんの生まれたところは、とても良いところでした。
鎌倉の静かな美術館、岡山の吉兆庵。
岡山・吉兆庵美術館
駅近のビル内にありますが静かで落ち着いた雰囲気です。
鎌倉と岡山にある吉兆庵さんの美術館。
シティライトスタジアムの隠れ家。
遺跡&スポーツミュージアム
スタジアムの中にある穴場スポットです。
行ってみたら展示が意外と濃かった。
松田基氏の希少なコレクションを年に3日間体験!
(公財)両備文化振興財団 范曽美術館
松田基氏のコレクションです。
年に3日間しか開かない!
渋染一揆で学ぶ人権の歴史。
岡山市渋染一揆資料館
身分差別を受けていた人々が差別強化政策に対抗して立ち上がった一揆です。
渋染め一揆や人権教育関係の勉強には最適。
幼稚園の跡地、一室を活用した資料館です。
石井十次資料館
幼稚園の跡地、一室を活用した資料館です。
石井十次記念館 十次館
池田動物園の園内にある江戸時代からの庶民生活を体感...
民俗館
池田動物園の園内にある江戸時代からの庶民生活を体感できる素敵な施設。
ベル・串田記念館
岡山市瀬戸町郷土館
旭川荘アートギャラリー
政田民俗資料館
岡山の美術、感動の一瞬!
岡山県立美術館
岡山にゆかりのある素晴らしい美術品をたくさん集めて展示している美術館です。
大シルクロード展を見ました。
後楽園近く、岡山の歴史!
岡山県立博物館
後楽園の入場料とセットになったチケットあり。
まず屋外、入り口横にある陶棺に驚かされました。
美術館で出会うオリエントの魅力。
岡山市立オリエント美術館
次に訪れたのがこちらの美術館。
特別展「ガラスの創造力」を見に大阪から行きました。
竹久夢二の作品で優雅なひととき。
夢二郷土美術館 本館
夢二郷土美術館本館。
竹久夢二の作品が展示されています。
岡山城横で時代を旅する。
林原美術館
名品総選挙を見に行きました。
有名な世界図屏風を見れたのはよかった。
子供と楽しむ宇宙の冒険。
人と科学の未来館サイピア
入口の宇宙グッズや惑星マグネットのガチャガチャなど楽しみにしているポイントがいくつかあります。
以前から太陽の丘公園を利用する度に気になっていましたが「プラネタリウムがあるんだな」程度の認識でした。
淡水魚と自然体験を満喫!
めだかの学校
鯉の餌やり体験もザリガニ釣り体験もできます。
規模が小さい割に入場料が必要…。
古民家と彩るアート空間。
犬島「家プロジェクト」A邸
2025/4/29訪問。
ピンクの色合いが周りの古民家と微妙なコントラストで素晴らしく感じました。
岡山の作家と珍桜、体感しよう!
吉備路文学館
岡山出身の作家について知るにはここ。
特別展『旅』を見に行きました。
岡山市の古墳から学ぶ、静かな文化体験。
岡山市埋蔵文化財センター
展示物は、古墳からの出土品がそこそこかもです🤔
見学無料です 年に数回展示替えがありますので時々来ます。
樹齢500年の大山桜、迫力満点!
奥迫川の桜(大山桜)
天然記念物で樹齢500年見事な幹の桜です。
「登山道」と「ゆるやか桜道」があります。
黒住教で心も元気に!
黒住教宝物館(まることセンター)
カメラ初心者が撮影の勉強する場所として、うってつけでした。
拝観すると心が落ち着き、なにかしら元気が出ます。
岡山文庫で宝物探し!
岡山県立記録資料館
県民なら見学すべきと思います。
古い写真や、岡山文庫の閲覧が可能。
妹島和世設計の美術館、素敵空間!
S-HOUSE Museum
設計 妹島和世竣工1996年。
入る前と入った後での落差が大きい私設美術館。
ご高齢の方が作る温かな場所。
八浜のパラダイス
色んな話をしてもらったし、缶コーヒーも頂戴しました。
ご高齢の方が作り上げた施設。
スポンサードリンク
スポンサードリンク