切り絵体験と絵はがきの館。
関口コオきり絵美術館
入場料300円無料切り絵体験ができます。
良いですよ、セトモノの器や絵はがき等々色んな物も置いてあって楽しみです、一度行って見て下さい、素晴らしい作品があります、先日NHKテレビ番組...
スポンサードリンク
花ファームかねこ
MORIMOTO MUSEUM
ショーウィンドウに数枚の子供が書いた絵が展示されて...
子ども美術館
ショーウィンドウに数枚の子供が書いた絵が展示されていました。
美術館で楽しむ、ピカソとモネの世界。
群馬県立近代美術館
群馬の森と県立近代美術館。
美術館は開館50周年にて期間限定のライトアップを10月20日まで午後5時から6時30分までしています。
スポンサードリンク
群馬の歴史、国宝で体感!
群馬県立歴史博物館
今日は町内会の見学会で訪問しました。
展示品中の白眉は「古墳大国群馬」の名に恥じない綿貫観音山古墳の出土品の数々…。
保渡田古墳群の魅力、埴輪に触れる。
かみつけの里博物館
11月の平日に訪問。
博物館入場料200円。
山田かまちの感性に触れる美術館。
高崎市山田かまち美術館
あるあるを感じますなにもない時代に、書くことだけが自分の世界を広げる良い時代でしたね生きていれば絶対友達になってた!
祝日の翌日、展示替期間、年末年始観覧料一般200円(160円)大高生160円(100円)中学生以下、65歳以上は無料( )内は20名以上の団...
群馬の絹と歴史、魅力満載の体験!
群馬県立日本絹の里
江戸小紋染色体験に参加しました。
私以外の入館者は数人しかいませんでした。
高崎タワーで日本画の魅力を発見。
高崎市タワー美術館
普通の高層ビルの3階と4階が美術館になっています。
大宰府天満宮改修後の文書館を飾る襖絵の現物をし公開中❗です。
高崎駅から3分、富岡惣一郎の魅力発見。
高崎市美術館
スマホ割引で500円 駅から3分 お菓子のアート展見ました 素晴らしい展示でした 併設の古民家も良かった。
程よい広さの美術館でした。
榛名神社の歴史を深く学べる。
榛名歴史民俗資料館
榛名神社に関する歴史中心に展示されている資料館。
榛名山信仰の資料や榛名神社についての展示がしてあった。
プラネタリウムで遊び学ぶ!
高崎市少年科学館
本日昼に訪問プラネタリウムがメインの化学館と成ります。
2階にあるプラネタリウムと科学展示を目当てにいきました。
北関東初開催の不思議駄菓子屋展!
群馬県立土屋文明記念文学館
銭天堂の企画展面白かったです。
を、北関東初開催していました。
観音塚古墳出土品、ロマン体験!
観音塚考古資料館
古墳王国、群馬の歴史施設の一つ。
展示している考古資料館です。
旧群南村役場で懐かしさ満点。
高崎市歴史民俗資料館
懐かしいものが沢山展示されていました。
建物自体にも歴史を感じます。
歴史探訪!
上野国分寺館
中に学芸員の方がいらっしゃいます。
上野国国分僧寺の寺院跡のガイダンス施設。
多彩な達磨が待ってる!
..三代目 だるま屋 ましも..
関西の者です。
数多くのバリエーションにとんだ達磨があります。
吉井の火打石に魅了される。
高崎市 吉井郷土資料館
地域性を良く理解出来て、他に類を見ない展示品などもある。
火打石に関する資料が興味を引きました。
観音山裏、落武者隠れ家。
千人隠れ
少し崖が崩れています!
小学生の時行ったことがあったが当時とまるで変わってしまっていた。
竹久夢二のアトリエで出会う、隠れた湖畔のロマンス。
竹久夢二アトリエ
裏手に歩いて上って行って見つけました。
中から歌が聴こえるが閉まってて入れない。
三角公園で見つける、普通の特別。
豊岡団地児童公園
ごく普通の公園。
三角公園と呼ばれています。
全 22 件