明治の歴史を感じる、盛岡の宝物。
もりおか啄木・賢治青春館(旧第九十銀行本店本館)
写真や各種パネル、映像、書籍など豊富に展示されていた。
たまたま通り道に有ったので立ち寄りました。
スポンサードリンク
宮沢賢治の世界に触れる旅。
宮沢賢治記念館
宮沢賢治さんの事を色々学べて良かったです。
大昔に読んだヨタカの星のフレーズがよみがえり宮沢賢治氏に影響を受けていたこに気づきました。
軽米町の歴史、150円で探訪!
軽米町 歴史民俗資料館
軽米町についての歴史を学べる博物館。
入館料金150円です。
ふるさと創造館
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
スポンサードリンク
趣ある建物で味わう124年の人形歌舞伎。
倉沢人形歌舞伎伝承館
124年続く人形歌舞伎、建物も趣があり是非紹介したいです。
昔にタイムスリップ出来ますよ。
民俗資料館くらしの館
昔にタイムスリップ出来ますよ。
もう一度、あなたの思い出を。
おおつち海の勉強室(旧 東京大学 大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター)
忘れてはいけませんね。
間近で本物の日本刀が見られて感動します。
奥州文庫刀剣美術館
間近で本物の日本刀が見られて感動します。
平泉 木彫工芸館
千田正先生の遺徳を偲ぶ場所。
国登録有形文化財 千田正記念館
千田正先生の遺徳が偲ばれ、とても有意義でした。
無料で時代を遡る風鈴の音。
みちのく民俗村
1時間程の見学が出来るほどの広さの規模で時間が使えますここが無料で見学出来ることが不思議な感じです。
展勝地前の道路を渡って入っていくと段々時代を遡っていくような感覚になります 使われてはいないだろうけど水車小屋の脇を通っていくとよく手入れさ...
八幡平市西根歴史民俗資料館
盛岡観光は赤レンガ館から!
岩手銀行赤レンガ館
11月初旬、連休日曜日の10時過ぎに伺いました。
徒歩での観光に向いています。
水を汲むだけではなくゆっくりとくつろげる空間でした...
杉之堂大清水
水を汲むだけではなくゆっくりとくつろげる空間でした。
立派な門です。
水沢城黒門
立派な門です。
岩手県立農業ふれあい公園・農業科学博物館
遠野物語を遊び体験!
とおの物語の館
何度かおじゃましてます。
日本傳統童話的展示很有互動感很有趣,小朋友一定能玩得很開心,在這邊能真的坐到暖桌裡聽當地的居民用方言講有日本的格林童話之稱的「遠野物語」裡面...
盛岡城址公園で歴史を体感!
もりおか歴史文化館
観光として初めて行きました!
盛岡城址公園の一角にある歴史博物館。
宮沢賢治童話村
賢治の学校
金色堂と讃衡蔵、文化財の宝庫。
中尊寺 讃衡蔵
中尊寺の宝物館にあたります。
宝物館です。
ごしょこものしり館
歴史と自然が詰まった魅力的空間。
岩手県立博物館
深く掘り下げたい人には物足りない。
化学の話まで盛岡のさまざまなテーマを扱ってました。
一ノ関の美味しいお餅と絶品はっと。
蔵元レストランせきのいち
おだしがびっくりするほどおいしいです。
今日は手延べはっと・もち膳(¥1,760-)でした。
無料で楽しむ、時代の散歩道。
みちのく民俗村
1時間程の見学が出来るほどの広さの規模で時間が使えますここが無料で見学出来ることが不思議な感じです。
展勝地前の道路を渡って入っていくと段々時代を遡っていくような感覚になります 使われてはいないだろうけど水車小屋の脇を通っていくとよく手入れさ...
宮沢賢治作品 オブジェ
巨大パラボナで宇宙体験!
奥州宇宙遊学館
入館料はマップの案内通り。
小学校の校外学習で、何度か御伺いさせて頂きました。
前沢牛の魅力と歴史を知る博物館。
牛の博物館
品種や系統、血統などが展示してあります。
前沢牛の歴史がわかる?
木彫りの魚美術館 魚の番屋
奥州街道真城桜並木
懐かしの町屋で魔法の時間を。
もりおか町家物語館
屋敷の中に上がって見学できます吹き抜けのある贅沢な作りです吹き抜けの部分は急な階段もあり だまし絵をみているような 平衡感覚を失うような 不...
落ち着いた歴史ある風景でした。
入館料が無料の特別体験!
盛岡市都南歴史民俗資料館
入館料無料です。
無料です。
桜井記念 視覚障がい者のための手でみる博物館(要予約)
石と賢治のミュージアム
浄法寺歴史民俗資料館
蔵改造の美術館、日野屋裏。
熊谷美術館
日野屋ブックセンター裏、蔵を改造したと思われる美術館です。
目印は北日本銀行の隣、日野屋本店です。
遠野物語で歴史を感じる。
遠野市立博物館
民俗学や遠野物語が好きなら是非。
すごく展示が凝っていて飽きないような作りになってました。
琥珀の魅力に夢中!
久慈琥珀博物館
展示施設は正直こんなもんかと思います。
琥珀採掘体験を楽しみに行きました。