静かな境内で神秘体験を。
皇産霊神社
お参りした日:令和6年2月9日駐車場:やすらぎの家に停められます。
思ったより小さめでしたが不思議な空気感で心地の良い場所でした。
スポンサードリンク
物井駅近!
円福寺
物井駅から歩いて5分程、十二神将に出会えます。
御朱印(300円)をいただきに訪問。
創建500年、素晴らしい本堂。
曹洞宗 鷲棲山 大隆寺
当寺は曹洞宗通幻派に属して鷲棲山大隆寺と称する。
我家の菩提寺で、創建500年になります。
神社で心癒やされる境地。
春日皇大神
近くにある神社です。
心が癒やされる場所です。
四街道駅近くの不動明王のお寺!
善光寺不動堂
四街道駅南口から歩いて4~5分位の所にある不動明王がご本尊の真言宗のお寺さんです。
色々、お世話になっております❗
スポンサードリンク
金剛寺六角堂の礎石復元!
物井御山の不動堂
古刹、金剛寺の六角堂礎石を復元した礎石が有りました。
分かりにくい。
千葉県道66号沿いの宝物。
大杉と稲荷
今迄は全く存在に気付かずに通過していました……詳しい謂れを知りたい稲荷様ですね。
千葉県道66号バイパス沿いにある。
雰囲気にマッチしてますねぇ。
道祖神
雰囲気にマッチしてますねぇ。
西光院
熊野神社
天満天神
春日神社 (四街道市𠮷岡)
地域が育んだ栗山香取神社。
栗山香取神社
とても雰囲気の良い場所になったと思っています。
毎年初詣は栗山香取神社さんへ行くことにしています。
整備された境内で、心の清涼を。
香取神社(鹿渡児童遊園)
夜でもいい空気を味わいたい時には行ってます。
住宅街の中にぽつんと佇んでいました。
寺門前のお地蔵様と古き良き地元の風情。
真言宗豊山派 蓮花寺
歴史を感じます。
寺門前のお地蔵様が印象的。
月見里城跡で感じる歴史の息吹。
天御中主神社(山梨妙見神社)
天御中主神社 山梨妙見神社 山梨(月見里)城跡祭神は天御中主之神だそうです境内は広くはなくとてもこじんまりしています天御中主神社山梨(月見里...
中世千葉氏一族の館跡。
中世の息吹残る月見里城。
天御中主神社(山梨妙見神社)
天御中主神社 山梨妙見神社 山梨(月見里)城跡祭神は天御中主之神だそうです境内は広くはなくとてもこじんまりしています天御中主神社山梨(月見里...
月見里城と言う城跡で土塁と空堀の一部が綺麗に残っている。
焚き火囲む歴史の神社。
鹿渡香取神社
敷地は広くないけど雰囲気よくて新年時は焚き火やってる!
熊野三社大神の近くに鎮座している鹿渡香取神社。
地域を守る安産の神様。
亀崎熊野神社
2011年に不審火で社殿が焼失し 2013年に再建された 地元の方々の強い意志を感じる。
小さな神社ですが、とても落ち着く穏やかな神社です。
円福寺の駐車場すぐ、アマテラスの魅力。
天照皇大神社
四街道市内ではここだけですかねぇ?
駐車場:円福寺の広い駐車場に停められます駐車場の脇に神社が鎮座しています。
苔むした外壁と巨木の寺。
善光寺
四街道市鹿渡の本村にある真言宗のお寺さんです。
かなり山奥。
ひっそり守る地元の神様。
豊受神社
温かみのある神社。
無格社に可列したるは明治十年八月二十五日にて創立以来変遷せし事なし。
細い路地の先に美しい墓地。
顕本法華宗 松源寺
お盆なので墓掃除 普通のお寺さんです。
墓地も安価、雛壇墓地の南向手入れの行き届いた綺麗なとこだね。
六地蔵と共に、心安らぐ法事を。
真言宗豊山派 宥妙寺
境内には『禅林地蔵尊』『無二地蔵尊』『護讃地蔵尊』『諸龍地蔵尊』『伏勝地蔵尊』『伏息地蔵尊』の六地蔵が並びます。
以前より駐車スペースが広くなりました。
四街道駅近くの稲荷神社、見逃さないで!
八百稲荷神社
地元で大事にされてる稲荷神社。
近くで飲んでますが、気がつきませんでした。
子供たちの笑顔と楽しい教会。
イエス・キリスト・ファミリー教会
今度行こうかと思いますが、駐車場はありますか?
みんな人見知りで、話も面白くない。
歴史を感じる千葉の神社。
春日神社
幟が立ってたので寄って見た。
歴史のある重厚な神社。
香取大明神で家族と御参り。
香取神社
駐車スペースはあります。
停めれます👌カーブなので、出入りは要確認👀
先祖の墓へ心安らぐ道。
遍照寺
弘法大師のお寺です。
お墓参りに行くとき駐車スペースまでの道が私道で狭いのでいつも対向車を気にしています。
こんな所に神社が!
髙靇神社(たかおかみ)四街道市南波佐間
令和3年9月26日にお詣りしました。
こんな所に神社あるの?
戦後開拓の心、静かな神社。
鹿放ヶ丘神社
居心地は良いです。
広くて静かでとても良い神社です。
地元に支えられた聖地、深まる絆。
熊野神社
まさに聖地!
住宅地のかなり奥まった場所に鎮座しています。
四街道教会の緑屋根と本。
日本キリスト教団四街道教会
置いてある本が興味深かったです。
四街道教会の屋根は緑色です。
小山の歴史、神社を守る。
髙靇神社
周りが開発されており、これからの風景が心配です!
おごそか過ぎ。
香取神社と紅葉の心地。
熊野神社
とても氣の良いところでした。
長岡香取神社を背に左に行きます。
栗山香取神社近くの甘い誘惑。
真宗大谷派 大願寺
近くの栗山香取神社から歩いてスグです。
特にありません。
真っ赤なこじんまり空間。
豊川稲荷
こじんまりと、真っ赤ちん。
立派な弘法大師像のある寺!
真言宗豊山派 吉祥院
真言宗のお寺です。
立派な弘法大師像と吉祥院落慶記念碑が目についた。
山門を越え美しきカエデ。
清久寺
石段を登ると山門の先に意外と大きい本堂が見えてくる カエデがあるので秋は美しいだろう。
古くは寺院が荒廃し歴史等記された資料も失われてしまい、由緒不詳ですが、弘眼妙応(こうげんみょうおう)の開山とされます。
四街道の三峯神社で心静かに。
三峰神社
四街道では三峯神社はこの地域だけですかねぇ。
よく手入れされていました❗
スポンサードリンク
スポンサードリンク