国内最大の千手観音が待つお寺。
相良寺(相良観音)
2022/10/23年に1回以上は伺っています。
秋頃に行きましたが名物の栗饅頭を頂きましたが美味しかったです。
スポンサードリンク
桜舞う鳥の声と蛍の宴。
薄野一目神社
昼間でも車の音がしない、自然豊かな場所。
静かで、鳥の鳴き声がよく響いてリラックスできます。
静謐な雰囲気に導かれ。
御宇田神宮
吸い寄せられるように、導かれるようにたどり着きました。
その神社は 見えてきます2つ目の鳥居の両側には、樹齢50年以上のスギが 真っ直ぐ伸びています。
山鹿大橋の側にある神社です。
四面神社
山鹿大橋の側にある神社です。
心温まる素晴らしいお寺です!
万行寺
いい(原文)ice
良い(原文)ice
スポンサードリンク
菊池隆定建立の神社で癒しの時。
高橋八幡宮
感じの良い神社です。
菊池隆定建立。
水天宮吊橋で心弾む!
水天宮
登る登る。
拝殿まで約160段の階段があります。
清浦奎吾先生の生家で歴史を感じよう。
明照寺
鹿本が生んだ偉大な政治家、清浦奎吾先生の生家です。
篤姫も立ち寄った参勤交代の休憩所。
善行寺
参勤交代の休憩所で篤姫も立ち寄った場所でもある。
真宗大谷派。
カントリー&ウエスタン音楽で待ってるワン!
浄光寺
待ってるワン🎵
ここの住職さんはカントリー&ウエスタンの演奏家として有名です。
菊池武重公の楼門が待つ参道。
五社宮
綺麗な参道の階段を上ると、立派な楼門、社殿があります。
菊池武重公が建立したとされます。
吾平阿蘇神社
鳥居は、石工・仁平の作品です。
鷹取八幡宮
鳥居は、石工・仁平の作品です。
近くの小さな神亮。
生目神社
近くの小さな神亮。
浄土真宗の面白説法、心が満たされる!
常法寺
送料の方のお話が大変面白く飽きのこない説法です。
浄土真宗西本願寺派。
光明寺山鹿三十三観音霊場16番札所
外人の神父さんがいらっしゃいます。
カトリック山鹿教会
外人の神父さんがいらっしゃいます。
若宮神社
長谷川神社
米野山といえばてっきり現在の登山道のある方が中心だ...
米野山 宝林院 能満寺 観音堂
米野山といえばてっきり現在の登山道のある方が中心だと思い込んでいたがこちらが正面なのかもしれないと感じた。
心のこもったお経をあげていただきました。
西蓮寺
心のこもったお経をあげていただきました。
光嚴寺
空海の歴史を感じる寺。
金剛乗寺
朝早くに参拝しました。
山鹿にある祈祷で有名なお寺。
山鹿で感じる灯籠祭りの魅力。
大宮神社
燃えた灰が空中を舞っていて服や帽子が汚れるはめに。
2024年11月24日13時頃初来訪チーズケーキ専門店やシュウマイのお店に立ち寄った帰りに初参拝地域の方達も参拝されてありほんわかした神社で...
歴史感じる彦嶔宮!
彦嶽宮 下宮
インスタで綺麗なお守りを見て行ってきました!
鳳凰の御守り、御朱印帳を求め行って来ました!
青々とした鎮守の森と可愛い御朱印。
城野松尾神社
過去2回週末に御朱印帳持参で行きましたが電話番号に電話しても不在。
非常に見事な佇まいの神社です。
イチョウの絨毯と仏像の共演。
康平寺
イチョウが綺麗でした。
鎌倉時代の千手千眼観音や二十八部衆像が間近で見れます和水町県道3号線 鹿央町北谷交差点から行くと分かりやすいと思います。
神功皇后を祭る荘厳な神社。
千田聖母八幡宮
陽の当たりかた次第で不思議な美しさを見せます。
神功皇后を祭祀す。
桜咲く静かな神社、感謝のひととき。
遠山神社
静かでのんびり、桜の時期は期待出来そうな場所でした。
小さな神社です。
不動岩の帰りに神秘体験。
金毘羅神社(こんぴらさん)
23年5月26日訪問静かで雰囲気最高でした今度は秋に訪れたい🍁
地味に誰も来ないなか?
珍しい石門とイチョウ木の金剛乗寺。
金剛乗寺 石門
金剛乗寺の山門は、とても珍しい石造りのアーチ型。
この先のイチョウの木はオスメスが合体してると云われる珍しい木だそうです。
相良トビカズラで静かな佇まい。
上内田神社(王子宮)
とても静かでのどかな佇まいの神社でした。
とても落ち着く空気の神社です。
長坂地区の舞楽、豊作祈願祭。
長坂厳島神社
長坂地区の氏神様毎年8月16日に行われる舞楽「なれなれなすび」が有名です。
龍造寺・隈部氏に落とされた長坂城(赤星方 星子廉正)はここだろうか?
菊池隆定建立の新拝殿。
米嶋八幡宮
拝殿が新しいかな。
菊池隆定建立。
浄土真宗の素敵な場所、心癒すひとときを。
大光寺
素敵な良い場所(原文)ice good place
公私共々、お世話になっております‼️🙏🏻🙏🏻🙏🏻
山鹿市菊鹿町の魅力、ここに。
乙皇神社
山鹿市菊鹿町阿佐古に鎮座なされております。
イボ悩み解消!
イボ地蔵
道路横に佇む、穏やかなお顔のお地蔵様です。
長い間治療しても治らなかったイボがマジ治った。
歴史の舞台で温かい出会い。
光専寺
米米惣門ツアー中。
心優しい住職様、坊守様が温かく対応していただきました。
雨乞い踊りの文化財を感じて。
宗方八幡宮
さい銭は私が数えてます!
あれ?
小高い丘の稲荷神社、癒しのひととき。
城ケ鼻稲荷神社
足に自信のない方は辛いと思います誰もいなかったのでお朱印はいただけておりません。
23年12月6日訪問だいぶん急な坂を登りますが最高なお稲荷さん達がお待ちでした🦊⛩️とても綺麗で静かでとても癒されました🙆
スポンサードリンク
スポンサードリンク