石鎚山の朱色の鳥居で神聖な癒し。
石鎚神社 口之宮 本社 本殿
日本七霊山の一つ。
霊峰 石鎚山は7月1日から山開きです。
スポンサードリンク
近代的な60番札所、子宝のご利益。
香園寺
建物は近代的な会館風。
場所は、わかりやすく駐車場もあります。
石鎚山に寄り添う本堂、前神寺体験。
第64番札所 石鎚山金色院前神寺
石鎚神社の近くにあります。
修験道の根本道場でもあるそうです。
四国唯一の毘沙門天へ!
吉祥寺
ここの駐車場が一番高くて300円。
吉祥寺と書いて、「きちじょうじ」と読むそうです。
心解放、風鈴の音響く宝寿寺。
宝寿寺
国道沿いから直ぐにあるこじんまりとしたお寺。
夏の暑い日に訪問しましたが、風鈴の音が心地よかったです。
スポンサードリンク
石鎚山中腹の絶景と御朱印。
石鎚神社 中宮 成就社
同行仲間と声を出し励まし合いながら登ったり下ったりして到着しました。
石鎚神社に行って来ました。
紅葉と石段、心癒す古刹。
四国別格二十霊場 第10番 興隆寺
徒歩で坂と石段を登っていきます。
愛媛県新居浜市四国三十六不動霊場二十二番札所・仏王山 別格本山 西山興隆寺まで向かいます。
山道のシャクナゲ、心清まるお寺へ。
横峰寺
歩き遍路には大変な難所だと思います。
お寺に行く道がとにかく狭くてなかなか大変でした!
絶景と達成感、神倉の登山体験。
石鎚神社 奥宮 頂上社
今年も無事に登山できました⛰️何回見ても瀬戸内海の景色は良いですよ。
10月初旬に来訪したので、かなりの人でした。
極楽浄土への階段330段。
極楽寺 本坊
本坊前にも駐車場がありました。
参加させて頂きました。
名水日本一、静かな癒しの湧き水。
嘉母神社
名水が綺麗にわき出てます。
私達が参拝する間も数人汲みに来ていました。
神功皇后が訪れた祭の聖地。
石岡神社
普段は静かな神社。
疾風巡拝で上がらせていただきました。
寒牡丹が咲き誇る古寺。
法安寺
ぼたんの花が素敵でした。
西条市小松町にある、寒牡丹で有名な、県内最古の寺院。
台風を超えた楠の巨木、見逃せない!
四国別格二十霊場 第11番 生木地蔵(正善寺)
昔から生きてる木で有名です。
案内板がちょっと見難いので、場所が分かりにくい。
世田山で秋の紅葉を楽しもう。
世田薬師(栴檀寺)
7月の土用丑の日にきうり封じと言うキュウリに身代わりになってもらって病気を封じ込める行事をする事で有名なお寺さん。
見晴らしがよく、気持ち良かったです。
横峰寺奥の院と石鎚山。
横峰寺奥の院 星ケ森
3回目の横峰寺。
別名「金ノ鳥居」。
久妙寺の桜、心を打つ美しさ。
久妙寺
桜を🌸見に行きました はじめて行き 静かで 桜も綺麗 とてもよかった。
桜が凄かったとの書き込みを見て訪問。
熊野神社の桜、壮麗な塊。
熊野神社
桜満開時、桜並木を歩くのとはまた違う風景に出会えます。
遠くから見ても存在感が凄いけれどちかくで見るとどこの桜よりも見事、桜並木じゃ無いです、桜の塊。
千年の歴史を感じる、キンモクセイの寺。
王至森寺
葬儀や法事で利用してます。
秋に成ると銀杏が沢山成りますよ。
土砂降りの雨でも、印象的な大鳥居!
三嶋神社
230331
11号線から見えるところにある。
静かな、いい神社です。
歴史感じる美しい庭園での法事。
保国寺
毎年1月に参拝させてもらっています…ご縁があり京都まで行く機会を頂きました…歴史ある風情を感じるお寺です。
庭を見るには事前予約がいりますの。
凛とした神門、落ち着くひととき。
石鎚神社 口之宮 本社 神門
石鎚神社⛩️の入り口にたつ神門。
2ヶ月に1回は行くのですが、ゆったりと歩けます。
ひなびた空気感と太鼓台祭り。
飯積神社
うちの氏神様です。
新居浜から今朝来訪。
秋虫鳴く中、桜と風景を堪能。
金仙寺
御住職には代々お世話になってます。
着くと広々した良いところでした、桜のはなも咲いて綺麗でしたよ!
神秘的な空気漂う西条の神社。
龍神社
景色がとても綺麗ですよ。
南蛮樋から龍神社にかけて、加茂川河口の干潟が広がります。
秋祭りの神輿、立派な神社!
綾延神社
とりあえず、参拝お願いします🙇
20230331
ここもなかなか味わい深い立派な神社であった。
桜の名所近く、春の静かな神社。
徳威神社
20230331
恐らく「とくいじんじゃ」と読むのだろうね。
神社には珍しく駐車場からあまり歩きません。
金堂で心も浄化、きうり封じの効能。
栴檀寺
きうり封じ凄いです!
きうり封じ(・∀・)
神社で出会うタヌキたち!
大氣味神社
とても素敵な場所です ぜひ中まで入って沢山のタヌキに会ってみてください。
私のふるさと‼️
横峰寺前札所で気持ちよく参拝。
清楽寺
普通のお寺です。
四国60番札所の横峰寺の前札所。
丹原町の小高い山で運動不足解消!
福岡八幡神社
寄ってみました。
何百と御朱印もらっているが断られたのはじめて。
由緒正しき古社、神社巡りの魅力。
周敷神社
由緒正しき神社です。
より理解出来た、と思います。
西福寺の一本桜と崇高な空間。
西福寺
西福寺の 墓園の利用なので あまり詳しくないが とても 落ち着く 雰囲気です。
参道横の広場に見事な一本桜があります。
大宮神社と渓流の静けさ。
大宮神社
ご祭神は素盞鳴命(すさのをのみこと)です。
大宮神社付近にある大宮橋は近代建築遺産に登録されています。
大鷦鷯命と神八井耳命の神々が舞う場所。
佐々久神社
御祭神は大鷦鷯命、神八井耳命。
御祭神は大鷦鷯命、神八井耳命。
横峰寺への特別なバス旅。
せとうちバス上の原乗換所(横峰寺登山参拝バス)
初めて利用しました。
2.参拝バスで上がる、3.有料の平野林道経由でマイカーで上がる、という三つのアクセス方法があります。
法事は妙心寺派で心静かに。
本源寺
法事で利用しました。
禅寺 臨済宗 妙心寺派 です。
優しい気持ちになれる、石土毘古神社!
石鎚神社
ノスタルジックな隠れた神社!
石土毘古神を祀っています。
晩秋のイチョウとモミジ、のんびり楽しむ。
天福寺
のんびり楽しくできました。
晩秋のイチョウとモミジがキレイでした。
夕暮れの桜、心に残る瞬間。
興雲寺
かあちゃんをおがんでもろたとこ。
初めて行ったのでが、大変いいですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク