牛頭天王宮で祈りを捧げて。
津島神社
本殿の額は「牛頭天王宮」となってる神社です。
5月5日牛頭天王祭礼。
スポンサードリンク
大津神社の境内摂社です。
木魂神社
大津神社の境内摂社です。
貴船神社
飛騨八社との説もある。
朝浦八幡宮
真宗大谷派で山号は光寿山。
誓願寺
真宗大谷派で山号は光寿山。
スポンサードリンク
二柱神社
願教寺
君の名は。
気多若宮神社
飛騨古川駅の近くで個展があったのでその次いでに寄ってみました。
「君の名は」聖地巡礼ぶりの訪問。
古川町で感じる、歴史の重み。
本光寺
三寺参りの一つ。
宿泊したお宿の目の前に本光寺が見えてとっても素敵でした✨
飛騨古川の静謐な魅力、三寺参り。
円光寺
三寺参りの一つ。
浄土真宗、西本願寺派のお寺。
飛騨古川、歴史の息吹を感じる名寺。
円光寺
瀬戸川歩道から見る本堂も映えます。
浄土真宗、西本願寺派のお寺。
今宮橋たもと、凛とした雰囲気のお寺。
真宗寺
三寺参りの一つ。
デカい寺!
国道41号線の朱色の鳥居、静かなパワースポット。
菅生稲荷神社
朱色の鳥居が青空に映える。
大きな鳥居 大きなお狐様 牙の折れかかった象やりず?
神岡祭りと歴史悠久の社殿。
大津神社
毎年4月の最終土曜日に行われる神岡祭り行列は12時からです。
特に観光地化などはされていません。
神岡城の望遠鏡から見える日本一の立達磨。
立ち達磨
神岡城🏯の望遠鏡から見えたので、行ってみまささた。
立派な立ち達磨でした😊どこを見つめておられるんだろう🙄
知る人ぞ知る美味しい霊水。
荒田口不動尊
美味しい湧き水。
水が湧いてたので恐る恐る飲んでみましたがお腹壊すことも無く癖のない美味しい水でした。
臥龍楓と枝垂れ桜、歴史を感じる。
瑞岸寺
巨木バンザイ🙌
臥龍楓と枝垂れ桜が見事です。
飛騨古川で一打入魂!
気多若宮神社御旅所
起し太鼓が展示してあります。
まつり館を見てから行くとよりこれか、と思えます。
岐阜の巨木杉と大銀杏。
常蓮寺
たまたま立ち寄ったのですが、とても気持ちのいい場所。
入口に巨木杉 境内の大銀杏。
夜に映える古木の枝垂れ桜。
西光寺
綺麗な桜が咲きますね毎年見ています。
実家は西光寺の檀家だったので葬儀にお経を読んでいただきました。
秘仏が祀る曹洞宗の里。
白雲山金龍寺
室町中期の開創と云われています。
飛騨観音霊場 二十一番札所 曹洞宗 千手千眼観音菩薩。
晴れた日にしか渡れない橋。
小谷白山神社
沢をわたる橋が剥き出しのH鋼なので明るい晴れた日にしか渡れない。
工事中なので、歩むしかない。
五柱神杉に感謝の声!
高田神社
境内の清掃はやや行き届かない印象でした。
大きな5本の五柱神杉がすばらしかった。
政井みねさんのお墓で心温まるひとときを。
専勝寺
あゝ野麦峠の政井みねさんのお墓があるお寺です。
6/29に訪問しました。
飛騨市古川町の歴史を感じる。
林昌寺
岐阜県飛騨市古川町にある曹洞宗の寺院。
アスファルトに変わってた足の負担が減るから助かりました。
夏の蝉音響く神社で。
白山神社
村の神社です。
気になりましたが、案の定^^;夏らしい蝉の音だけ。
飛騨三十三観音、馬頭観音菩薩の御朱印。
曹洞宗 円城寺
飛騨観音霊場 十六番札所 曹洞宗 馬頭観音菩薩。
お通夜でまいりました。
廃線と巨木、自然の驚き!
撞玉神社
まさかの廃線を発見🤩
幹回り3.5mもあるアカマツの巨木がありました❗境内の鳥居の側にあります。
広葉樹林の美味しい水で、淡麗フォーを。
総奥の院
広葉樹林(原生林)でドリップされた水で淡麗系無化調無添加グルテンフリーラーメンが食べたい・・・ラーメンというか春雨チュルチュルやからフォーな...
御大師も居られて、美味しい水をいただきました。
飛騨観音霊場のご朱印体験。
玄昌寺
飛騨観音霊場 十九番札所 曹洞宗。
ご朱印を頂きに訪れました。
飛騨三十三観音の銅像に感動!
洞泉寺
飛騨観音霊場 十五番札所 曹洞宗聖観音菩薩。
事前に連絡が必要。
浄慶寺
稲越神社
富士神社
美しい匠の技、瑞寺院領土。
小萱薬師堂
匠の技が光美しい建築。
瑞寺院領土(原文)瑞岸寺飛地仏堂。
七月十四日の祭礼、心躍る体験!
多聞閣 (毘沙門堂)
七月十四日祭礼とあるが。
飛騨三十三観音札所、心安らぐ御朱印。
両全寺
飛騨観音霊場 二十三番札所 臨済宗妙心寺派 千手観音菩薩。
御朱印を頂きに訪れました。
岐阜の天然記念物、巨木の夏休み!
若宮八幡神社
夏休みの雰囲気全開の場所です。
岐阜県の天然記念物に指定されてます♪樹高も樹勢もあるすばらしい杉たちです。
懐かしの神社でご利益を受けよう!
大歳神社
懐かしい。
懐かしい神社です。
白山神社で神々に出会う。
東町白山神社
白山神社はくさんじんじゃ岐阜県飛騨市神岡町東町1097番地主祭神伊邪那美命(いざなみのみこと)伊邪那岐命(いざなぎのみこと)菊理姫命(くくり...
スポンサードリンク
スポンサードリンク