赤い幟が彩る北野神社。
豊玉稲荷神社
アニメではあしたのジョー・エースをねらえの出崎統監督がCLANNAD劇場版等で幟のはためくシーンが良く出てきた記憶。
北野神社の境内社のおいなりさん。
スポンサードリンク
笠森お仙と共に、落ち着く空間。
宗教法人養寿院
綺麗だし、障害者に優しい、造りになって居る!
ここには笠森お仙(江戸三大美人の)で有名な笠森稲荷がある。
中川の土手で出会う、立派な神社。
柳野稲荷神社
中川の土手沿い(足立区側)にある神社。
とても綺麗な神社です。
複数の鳥居、神秘的な稲荷。
穀豊稲荷大明神
お狐様も複数おります。
正三位とあります。
かわいい神社で心安らぐ。
白玉稲荷神社
2024年12月15日㈰しらたま いなりじんじゃ!
住宅地に有る。
スポンサードリンク
日枝神社近くの静かなお堂。
山王清兵衛祠
日枝神社のすぐそばにある木造のお堂。
ひっそりとあります。
始元神社のスライド門、神秘体験!
始元神社
凄かったです。
スライド門があるのが気になったが入りました。
フレンドリーな教会で心の交流。
日本基督教団 南三鷹教会
少人数制の幼稚園を併設する創立70年の教会です。
中心街に位置しますが、閑静なロケーションです。
桜丘の丘に佇む太陽稲荷社。
大陽稲荷神社
桜丘は区内で標高が最も大きい地。
子供の頃 毎日のようにここで遊んだ。
井の頭公園すぐ、弁天様の寺。
大盛寺別院
天台宗の由緒正しい寺院です。
最寄り駅(三鷹)のタクシー運転手さんが絶対知らない。
都内で楽しむ貴重な庚申塔群!
小台七庚申
足立区小台にある七庚申。
とても貴重な、庚申塔郡。
玉川兄弟の墓所で、歴史を感じよう。
聖徳寺
玉川兄弟の墓所が、あるところだそうです。
菩提寺なのでよく訪れる。
景色良好、親切な住職の墓参。
長慶寺
いつも気持ち良く父母の墓参をさせてもらっています。
両親のお墓があり、お世話になっています。
桃の神さま祀る神聖空間。
桃祖神社
神聖成る場所趣が有り良い。
桃🍑の神さまを祀る大変珍しい神社です。
地元に愛される 諏訪神社のつどい。
西六郷諏訪神社
皆様笑顔でご挨拶してくださり、地元の方に愛されてる神様だなと感じました。
江戸期には安養寺を別当とする諏訪社として鎮座しているとのこと。
日蓮の教えで感じる、有難いご利益。
仏立寺
外観は普通の一軒家。
ご住職、ご信者方、素晴らしいお寺です。
熊野古道に続く神社の御神木。
山守神社
小さな神社ですが立派な御神木らしき木が有りました。
小さな神社⛩。
暖かな日差しの下、竹林寺へ。
永泉稲荷神社
日差しが暖かく、昼飯。
小さな稲荷神社⛩️町を守ってる。
ひっそり佇む、綺麗な神社で。
野際神社
山車を見てきました!
ひっそりと町の中に佇む小さい神社。
凜とした雰囲気の面足命。
胡録神社
ご祭神は面足命 惶根命。
凜とした雰囲気を感じる神社さまでした。
縁結びの御神木、銀杏の願い。
神々森猿田彦神社
御神木のイチョウです。
縁結びの御利益を祈って、訪問しました。
関東大震災の歴史感じる神社。
正一位永久稲荷神社
裏手は川になっていて河川にある神社だったようです。
古びた感があり歴史がありそうな神社です。
夏季大祭に訪れよう、津嶋神社。
津島神社
本殿へは夏季大祭(毎年8月4日・5日)の2日間のみ渡ることが出来るそうです❗️※間違っていたらすみません(>人<;)田無神社境内にある津嶋神...
禁句かもしれませんがあえて言葉にすれば侘しいです。
静かな境内で心癒す法要を。
宝泉寺
静かな落ち着いた雰囲気のお寺でした。
49日の法要が済んだ後で墓参りに行って来ました。
朱色の祠が映える蓬莱島の美。
弁才天祠
蓬莱島と呼ばれる小島に朱色の祠があります。
池の小島に小さな祠が見えています。
多摩川七福神巡り、妙蓮塚で心静かに。
妙蓮塚三躰地蔵尊
道の際に建てられた地蔵尊で大田区の史跡に指定されている。
落ち着く場所。
昔の面影が魅力の長命地蔵。
長命地蔵尊
便乗仏教では迫真菩薩として信仰されています。
東北沢の住宅地にある小さなお堂。
坂道を上れば見える、特徴的なお寺!
泉明寺
年寄の方はキツイかと。
外観が特徴のあるお寺です。
赤い門の曹洞宗で法事。
福厳寺
法事で利用します。
曹洞宗の寺院です。
地元の稲荷神社で心和む。
東関森稲荷神社
付近の皆様には崇拝が篤いとのことです。
地元の神社で落ち着いた雰囲気。
練馬区唯一の時宗お寺。
阿弥陀寺
小さいお寺ですが、練馬区唯一の時宗のお寺だそうです。
時宗の御寺です。
千代田稲荷で心を癒す。
千代田稲荷神社
藁にもすがる思いで通院時に毎回御参りしてました。
長禄元年(一四五七)太田道灌が千代田城を築城の折、武蔵国千代田郷に古くから祀られていた千代田神社を城内に遷座し守護神としたのがはじまりである...
緑の涼しさ、心が整う伊皿子坂。
陽壽院
心が整う、ご縁が結ばれる、気の流れが良いお寺です。
緑が涼しげでとても気持ちが良かったです。
伊藤左千夫の墓裏の独特な空間。
普門院毘沙門堂(亀戸七福神 毘沙門天)
本堂にお参り出来ないくらい荒れ放題のお寺。
伊藤左千夫の墓の裏側にあります。
女子美術大学近くの菩提寺。
長延寺
女子美術大学の一本西側の通りにあるお寺です。
菩提寺です。
法禅寺の境内で心安らぐ。
杉森稲荷
法禅寺の境内にひっそりと綺麗に祀られています。
法善寺の境内の中にある稲荷神社です。
夏の東要寺で梛の葉お守り!
東要寺
夏の東要寺。
梛の葉の お守りが 頂けます500円の ガチャガチャも ありました。
香取神社隣の正應寺、空いてます!
正應寺
地元に昔から住んでる人たちの菩提寺。
駐車場が7台くらい停めれるし、空いてる。
赤い前掛けの青面金剛、慈眼寺参道で出会う。
笠付庚申塔
小さいほうの庚申塔はどこから来たものなのかご存じの方教えてください。
何故か前掛けで青面金剛のお顔が隠れている。
森の中の寺院、驚きの生態系!
龍谷寺
境内は緑に包まれ森のなかのような錯覚に。
それはそれがそれ自身の生態系を持っているようにほとんど見えました!
スポンサードリンク
スポンサードリンク