滑り止めの砂で受験成功!
天満宮
玉井宮東照宮末社です詳しい創建年代や由緒沿革は分かりません本殿は銅板葺流造です。
受験生のお守りで「滑り止めの砂」が入ったお守りがあります。
スポンサードリンク
鴨方町屋公園近くで見晴らし良好!
鴨神社
見晴らしがよくとてもいい所です。
変わった瓦があった。
朱色の門が迎える吉備津神社。
吉備津神社 北随神門
国指定重要文化財だけあって立派な門です。
朱色の見事な門です。
静かで趣深い大内の神社。
天神社
榊園がユニークな大内の神社。
こちらの大瀧神社は備前国128社の内の一つです 駐車場は有りませんので注意して下さい 鳥居には天神社となっています 大瀧神社と天神社更にもう...
真言宗御室派の癒し空間へ。
一等寺
13仏がいらっしゃっていい気をいただけていいですヨ是非行ってみてください。
大きなお寺でした❗
スポンサードリンク
中国楽寿観音霊場で、静かに時を感じて。
寶満寺(宝満寺)
船補の山の上に立つ立派なお寺です。
出合ったらどう交わしていいのか、細い道を上がっていく。
心が落ち着く、法要の場所。
大椿寺
住職、先代住職とも気さくな方です。
心が落ち着く場所です。
吉備津彦神社の隠れ稲荷社。
稲荷神社
2021/5/9来訪。
長い階段登っていくとあります。
古代山陽道を歩む初詣。
天津神社
駐車場はありませんとてめ古い神社です。
最近は毎年お正月にお参りしています。
吉備津神社で静かなひととき。
吉備津えびす宮
吉備津神社の本殿までの回廊にある。
回廊の途中にあります。
町の守り神、いつもありがとう!
大宮神社
町の守り神。
お世話になってます。
歴史感じる福生寺の美しい造り。
大滝山福寿院
来週は美しい。
立派な造りです。
古社の歴史を継ぐ、備前焼の狛犬。
水行谷神社
小さいけど、いい神社です。
日露戰役凱旋紀念奉献額、戦没者を祀った靖国之宮霊碑があり地元の歴史や戦争の記憶を現在に伝えています。
江戸時代の歴史感じる丘。
中島神社
本来の神社ってこんな感じなのかなって思ったりもします。
倉敷市中島地区、通勤途中にある開放的な雰囲気の神社。
天空の杜で神性意識を開こう。
亀石八幡神社
御神木が立派でした。
標高460mの天空の杜の鎮守天の岩戸開き=神性意識の扉を開く。
1641年創建の厳かな神社。
總神社
旦那に誘われていってきました。
江戸時代初期1661年創建の神社です本殿は瓦葺流造で境内には末社が多数祀られています鳥居横には刀匠青江氏春の顕彰碑があります。
岡山の神秘、金ホタルの洞窟。
日咩坂鐘乳穴神社
入洞中の事故が多発し、現在は新見市も入洞を許可していません。
日咩坂鐘乳穴神社ひめさかかなちあなじんじゃ岡山県新見市豊永赤馬6352祭神大己貴命鐘乳穴とは鍾乳洞の事で岡山県北部にはたくさんありますヒメと...
見晴らし良好、清々しい参拝体験。
八幡神社
和井元、大崎、原古才、平山、稲荷の氏神様。
立ち寄り参拝しました。
勝山のケンカだんじり祭、雰囲気抜群!
高田神社
とても綺麗に掃除してありましたケンカだんじり祭も勝山は有名なので。
予定には入ってなかったけど、雰囲気の良さに惹かれお詣り。
最上稲荷の風情ある参道へ。
備中高松最上稲荷 旧本殿(霊応殿)
最上稲荷に来たら、ここまでくる方が良いように思います。
修復作業をしています。
静かな奥の院で心静かに。
育霊神社社務所
お参りしましたが誰もいらっしゃらない様子でした。
壊れそうです。
荘厳なお寺で心落ち着く。
龍泉寺
静かで荘厳ないいお寺です。
次女が可愛い❗
アンチビクスクで新しい体験を!
清水寺
アンチビクスク。
天保山三年の歴史を感じる。
天神社
かなり古くから有るお宮みたいで脊柱に天保山三年て彫って有りました。
高台に鎮座する天神社です。
圧巻の五本杉、静かな癒し。
熊野神社
巨樹を求めて…正面に見える5本杉がデカい!
大きな木と、静かな所が良かった。
秋の美しさ、倉本聰疎開地の紅葉。
寂光院
もみじが綺麗でした、途中の道が狭かった。
お寺の前が、倉本そうさんが疎開したところです。
神社前で楽しむJRまたぎ体験!
松尾神社
きれいに掃除が行き届いてます。
ちょうど電車が通りました。
秘境!
山神宮
小泉銅山跡に鎮座する神社です鳥居と石燈籠には江戸時代後期嘉永7年(1854)9月の銘があります石燈籠には銅山経営に関わっていた寄進者の商家や...
景色が良い所ですが、不思議な所です。
凄い場所に鎮座する厳かな御宮。
素盞嗚神社
凄い場所に鎮座する御宮です!
御社印です。
岡山の誇り、600年の御神木。
安倉八幡神社
境内が広かったです。
樹齢600年の御神木が見事です。
858年の古社で癒される。
江原八幡神社
日曜日に行ったけど社務所が閉まって御朱印は頂けず。
新見藩関氏の崇敬が篤く室町時代は土一揆の決起の場となったそうです拝殿には水牛の頭蓋骨が奉納されています。
三重塔とハスの花、心和む異空間。
余慶寺 三重塔
異空間で心が和みます。
2020年9月7日に参拝。
神社でワンコと天神山へ!
天石門別神社
ワンコ🐶の散歩に最適、喜んで走る❗走る❗
俺はこの神社の氏子ですから❗
厳かな社殿と親心の狛犬。
廣田神社
足の病気に御利益があると思われる足神さまがあります車でも行けますが雨上がりの時は参道が滑りやすいので注意して下さい。
小高い丘に鎮座し、厳かさを感じています。
曹源寺の奥、静寂なる三重塔へ。
曹源寺 三重塔
「ドドドッ」とイノシシ二頭が走る音が・・・。
周りが荒れてます。
素敵な切り絵に出会えるお寺。
元恩寺
通がかりに見つけた雰囲気のいいお寺でした。
「寺の中に切り絵を展示しているのでご覧になって帰ってください…」と声をかけていただき拝見させてもらいました。
桜舞うお寺の特別体験。
宝積院
狭い路地なので、付近の空地に停めさせてもらい訪問。
桜 庭が綺麗 🅿️あり。
歴史感じる神社で紅葉満喫。
甲弩神社
歴史を感じる神社です。
のんびりとしていて雰囲気が良く、歴史を感じる神社でした。
圧倒的な存在感の磐座巡礼!
金刀比羅神社
素晴らしい磐座です。
スクリーンロック(原文)屏風岩。