曲線美が魅せる、迫力のダム巡り。
二津野ダム
ここは和歌山ではなく奈良県吉野になる。
川の色がとても綺麗です。
スポンサードリンク
3000年の神代杉、圧倒的存在感。
神代杉
本殿から見て、左奥に夫婦杉と神代杉がおわします。
玉置神社の裏手にあり荘厳にそびえ立つ神代杉。
谷瀬の吊り橋近く、名物梅ジュース!
吊橋茶屋
店内休憩できます。
村営駐車場のある方から、谷瀬の吊り橋を渡った先にある。
十津川で極太鮎を!
マリオ 地域ショップ
もうなんとも言えない 今日2回立ち寄ったけど うますぎ 朝に食べた 鮎 こんな美味しいの食べた事ないし骨まで行ける ソーメンはきつねうどん...
十津川方面へのドライブ時には必ず寄ってしまいます。
紅葉が映える発電所、山奥のパワー!
関西電力(株)奥吉野発電所
少し山奥ですが、こんな場所にも受電所がありました。
それがいつになるのかはわからず、配布すらもうしないと言われました。
スポンサードリンク
十津川の足湯と串こんにゃく。
ふれあい朝市(道の駅 十津川郷)
十津川郷道の駅にございます。
開いているときは、デンガクいただきます。
十津川村の人力ロープウェイでドキドキ体験!
昴の郷 野猿
十津川村の秘境にある人力のロープウェイです!
2014/3/23ちょっと恥ずかしいし怖くて乗れない。
風屋ダムの素晴らしい景色。
風屋ダム 展望台
良いです。
風屋ダム 大林組が建設着手年/竣工年\t1954年/1960年トイレも綺麗。
十津川村の快適トイレ、暖かさ満点!
川津バス停 公衆トイレ
古いけど綺麗ですよ。
中はとてもキレイでした。
十津川で氷とビール、充実の商店!
和田商店
隣に和田商店さんがあり、氷と飲み物を購入しました。
祝日も開いていてとても助かりました。
玉置神社訪問で豪華な夕食。
民宿 津川
御飯が豪勢だった。
很让人感动的一次经历😭またチャンスがあればもう一回行きたい!
熊野古道踏破の宿、ここに宿泊べし!
農家民宿 政所
熊野古道小辺路の2泊目として宿泊。
The hospitality was great here!
瀞峡で迫力満点な川船巡り!
かわせみ 川船のりば
とても解りやすい案内と岩にギリギリに寄せてくれるので迫力満点で子供たちも喜んでいました また行きたいですね。
瀞峡へ行くなら「かわせみ」の川船巡りに乗るのをおすすめします。
魔法のような危険な吊り橋。
込之上橋
誰も渡っていないようなところが、怖さを倍増させます。
まぁまぁ分かりにくい感じで、民家の傍を通って行きました。
鹿淵集落の美しい絶景。
鹿淵の吊橋
谷瀬の吊り橋より美しい。
絶景スポットです。
菅公の神社で静かな休息を。
川合神社
菅公を祀る神社の様です。
村人は親しんで(天神さん)とお呼びしている。
熊野灘の美しい朝陽、特別な到達感。
世界遺産 大峯奥駈道 石碑
こちらも見る価値はありますよ。
その場所でしか味わえない到達感があります。
狭い道の先に、世界遺産が待つ。
果無集落🅿駐車場
車4台分途中の道は狭く対抗は難しいです。
久しぶりに来ました。
熊野大社近くの冷たく甘い果無の水。
果無の水(天然水)
お出かけの途中で、口コミが気になって立ち寄りました。
本宮から十津川方面では2つ小さなトンネルを越えて右手に有ります。
玉置神社に佇む、古代の岩の威厳。
白山社
玉置神社の帰り道に佇む。
帰り道にご鎮座です。
五右衛門風呂でのんびり家族旅。
山の家入谷
山の家は自然の中で過ごせる素晴らしい場所です。
家族で宿泊しました。
偶然出会った、落ち着く宿。
吉本屋
偶然,立ち寄った 処,🍀よい.
落ち着く宿です!
樹齢三千年の巨杉でパワーチャージ!
玉置神社の大杉
県内で一番大きな巨杉。
誠にありがとうございます、と感謝の気持ちがこみあげました。
電源開発十津川の癒しダム。
奥里ダム
越流が見たくて行くも撃沈。
このダムに来るといつも癒され〼 野猿?
山の中で見つけた電子基準点!
電子基準点「十津川2」
日本全国おおよそ1,300箇所に設置されている電子基準点。
アチコチにあるみたいだ。
護摩壇山の不思議な景色。
十字紅葉
2023年11月5日。
どうしたらあんな風になるのか不思議な景色でした。
源泉かけ流しの硫黄泉で癒される。
湯泉地温泉 民宿中村屋
気持ちよく利用させて頂きました。
部屋の鍵がない。
神々の気があふれる出雲の聖地。
出雲大社 玉置教会
お詣りさせて頂き、ありがっ様です。
稲荷社の、更に奥に進んだ先にあります。
山の神さまに出会う参道。
山之神(大山祇命)
目には入るけど山之神とわからなかったら通り過ぎてるかもしれないですが…お参りしました。
山之神様まずここで、入山のご挨拶です。
新鮮野菜と美味しい椎茸、特別価格!
無人市場
椎茸めちゃくちゃ美味しかったです。
木工品、生花や新鮮な野菜が安価で販売しています。
小辺路の途中で癒やしの一息。
年輪
小辺路途中のお店。
小辺路歩きの途中で立ち寄りました。
懐かしい焼きたてたこ焼き。
十津川温泉 串タコ
これで500円!
とても満足です。
世界遺産 熊野古道の魅力発信。
めん滝
果無集落の手前にあります。
果無集落に向かう途中のカーブにあります靴を脱いで足をつけたくなります。
熊野古道で雨水の恵み休憩。
天水田
多雨の熊野地方だからできたことなのですね。
熊野古道 小辺路ルートにある天水田跡地当時近くにあった山口茶屋の住人が雨水を頼りに稲作していたそうです。
瀞八丁のレトロ感、感動の景色!
瀞峡
瀞八丁から山彦橋まで行ってきました。
祝日の間で人はまばらでした。
エメラルドグリーンの瀞峡、心癒される絶景。
瀞峡・瀞八丁
『瀞(どろ)』という言葉が当てられたことに由来します。
眺めがよく、歩いてるだけで気持ちよかったです。
源泉掛け流しの温泉と十津川のお料理。
十津川温泉 旅館平谷荘
玉置山を見ながら入れる外風呂と化石風呂と銘打っている内風呂があり湯質も最高。
源泉掛け流しの宿。
国道425号沿いの美トイレ!
公衆便所 水洗(迫西川 425線沿い)
清掃が行き届いてとても綺麗なトイレです。
突然現れますが助かります。
風屋貯水池の吊り橋、冒険心を刺激!
小黒谷の吊橋
風屋貯水池に架かる長さ約180mほどの吊り橋です。
足元悪くロープも切れているので滑り危ないために断念しました。
古いプール傍の歴史探訪を!
川津公民館 旧川津小学校
梅田雲浜顕彰碑がある。
スポンサードリンク
スポンサードリンク