天下人の山城で見晴らし体験!
飯盛城跡
戦国期に河内守護の畠山氏重臣である木沢長政が恒常的な城として築いたようです。
天下人の城でしたが、いまは山が残るのみです。
スポンサードリンク
見事な石垣と広い郭。
飯盛城 伝倉屋敷跡
西側斜面に見事な石垣が残る。
この広い郭に倉屋敷が立っていたのでしょうか。
飯盛山の神社、階段の先に。
白龍大明神
楠公寺横の階段を登った先に。
飯盛山山頂近くの神社。
落差もあってなかなか良い滝である。
灌頂の滝
落差もあってなかなか良い滝である。
野崎から飯盛山に行く絵日傘コース。
七曲り
野崎から飯盛山🗻に行く絵日傘コース。
スポンサードリンク
高いところからの絶景、心に残る。
飯盛城 高櫓郭跡
最も高いところ。
妙成寺教会
廃寺となっています。
飯盛城 本郭東石垣群
飯盛山
寺から500m手前に無料駐車場が新設されて車でも行...
楠公寺 六地蔵
寺から500m手前に無料駐車場が新設されて車でも行き易くなりました。
阪奈道路近く、24時間駐車場完備!
飯盛城 伝三本松郭跡
阪奈道路から車でゆけます。
良く整備されたハイキングコース野崎観音の駐車場は24時間OKでした。
整備されていない山道の途中にあります。
雨乞紀念碑
整備されていない山道の途中にあります。
飯盛城 伝馬場跡
大阪平野を一望できる展望台。
飯盛山展望台
頂上よりこちらの方が見晴らし良いです👍️
山頂に近いこの場所に展望台が据えられています。
飯盛山の湧水と清らかな静寂。
滝谷楠水の場
常時水が、湧き出ています。
昔ほど綺麗じゃなくなってる。
歴史感じる飯盛山、名水と共に。
日蓮宗 楠公寺
河内飯森山城跡に行った帰りに通過しました。
飯盛山山頂まで出来るだけクルマで行こうと試み(ママが歩くのを異常に嫌うので💦)悪路をビビリながら進んで行くと当寺がありました。
飯盛山頂で歴史を見つめる。
楠木正行像
頂上付近にあります👍️
飯森山山頂に立つ楠木正行の像。
飯盛城の虎口で歴史探訪を!
飯盛城 虎口跡
飯盛城の南側の虎口になります。
虎口=こぐち、と読むんですね。
名水巡りで新発見!
黒龍大明神
名水巡りで。
謎のテントがある飯盛城の秘境。
飯盛城 千畳敷郭跡
飯盛城のこのエリアは居住地として利用されていたそうです。
西側に土塁が残存、FM電波塔がそびえ謎のテントも備わる郭。
妙見谷の堰堤で絶景、木製ベンチでひと休み。
白夭龍王
とても見晴らしの良い場所に、木製のベンチが設置されています。
山道を少し登った所に有ります。
居住地に寄り添う、地域の宝。
飯盛城 伝千畳敷跡
このエリアは居住地として利用されていたそうです。
飯盛城 千畳敷堀切跡
飯盛城南丸畝状竪堀群
南飯盛山砦址
全 25 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク