痛みを和らげる、特別な整体体験!
整体院歩々-PoPo 【 島田市 藤枝市 掛川市 整体 ぎっくり腰 神経痛 】
腰痛で来院しました。
肩、首の痛みが無くなりました。
スポンサードリンク
明るく元気な茶舗で美味しいお茶。
諏訪原園茶舗
美味しい〜お茶を淹れてくれます。
サイクリング中に立ち寄らせていただきました。
諏訪原城の深い魅力、空堀探訪!
諏訪原城外堀
とても深いのですが、写真だとなかなか伝わらない。
諏訪原城。
山の上に茶文字が見える場所。
中納言宗行卿の塚
山の上に茶文字が見える場所。
東海道金谷宿と日坂宿の間に置かれた間宿。
東海道 間宿菊川
東海道金谷宿と日坂宿の間に置かれた間宿。
スポンサードリンク
大手曲輪のお茶畑の中にある。
今福淨閑戦死墓塚
大手曲輪のお茶畑の中にある。
諏訪原城 堀切
水の手曲輪
火剣坊大権現 富田光龍寺址
諏訪原城跡 第一駐車場
馬出がきれいに残っていて、当時の状況が良く分かりま...
諏訪原城 東内馬出
馬出がきれいに残っていて、当時の状況が良く分かります。
昔をしのぶ間の宿菊川
どこのことか分からんねぇ。
日星石油 アグロ部金谷営業所
どこのことか分からんねぇ。
見張り番の歴史、ここにあり!
諏訪原城 番小屋跡
見張り番がいる番小屋の遺構と考えられています。
宮村鉄工所
法音寺
森の中で味わう、癒しのログハウス喫茶。
こもれび
奥の目立たない場所にあり、本当にレア感満載の喫茶店です。
お料理もスタッフさんの接客も素敵なお店です。
静岡の隠れ家で本格コーヒー。
アルム珈琲店
休日、ドライブの途中で寄りました。
静かに飲めるお店は貴重な気がします静岡に帰ると必ず寄るお店私はコーヒーゼリーとコロンビアが好きですコーヒーゼリーは夏期間だけ冬は窓から見たチ...
無料で楽しむ諏訪原城の魅力。
諏訪原城ビジターセンター
駐車場無料、入館料も無料。
駐車場広い。
諏訪原城跡前の和風スープカレー。
琥珀
古民家を改修しているスープカレー屋さんレギュラーメニューはチキン角煮野菜ですがどれも美味しかったです!
スープカレーを静岡で食べられるとは・・・恐るべし静岡 島田。
合格祈願のすべらず地蔵へ。
すべらず地蔵尊
雨の次の日の訪問でした。
合格祈願の名所となっています。
武田流築城の妙技、諏訪原城跡。
諏訪神社
城内に諏訪大明神を祀ったことから諏訪原城と名が付いたと言われています。
諏訪神社(すわじんじゃ)鎮座地 静岡県島田市菊川1185御祭神 建御名方神(タケミナカタノカミ)訪問日 2022/10/15諏訪原城内にある...
富士山を望む壮大な遺構。
諏訪原城 二の曲輪北馬出跡
草木が生い茂っていない時期にまた来たいと思います。
とにかく堀が凄いのに、歩きやすい。
紫陽花咲く歴史の石畳。
東海道菊川坂石畳
紫陽花の咲く丸石畳の坂道です。
諏訪原城ビジターセンター駐車場からすぐのところにあります。
金谷坂の石畳を下る旅。
旧東海道 金谷坂 石畳下り口
駐車場無し 入口のみ見学。
金谷坂下り入口。
感動の深さ、三日月堀!
諏訪原城 二の曲輪中馬出跡
かなり大掛かりなものです。
丸馬出が良好な状態で残されています。
千古の神木に学ぶ、火剣山の霊気。
火剣坊大権現(火剣山神社・火剣坊大権現 旧富田光龍寺奥の院)
火剣山へのハイキングで訪れました。
遠州七坊の一つにして今を去る千三百年余りの昔、行基菩薩が東国に佛化を及ぼそうとして、東海道通御の際、たまたま飛田(富田)の里に至らせ給い、遥...
富士山を望む 諏訪原城の大曲輪!
諏訪原城 二の曲輪
富士山のビューポイントだと思います。
諏訪原城が兵力の駐屯地や物流拠点としての役割を果たしていたことが分かる遺構です。
大手北側の外堀、歴史の深み。
諏訪原城 大手北外堀跡
大手北側の外堀です。
深い外堀跡が見れます。
諏訪原城で歴史を感じる!
諏訪原城 大手南外堀跡
續100名城諏訪原城印章在這裡,24小時可使用。
ビジターセンターから少し上がったところにありました。
菊川市の由来、菊模様の石!
菊川由来の石
菊の模様が掘られた石が置いてありました。
菊川市の地名の元になったものだそうです。
感動の玄関と美味しいももか。
井村製茶
素敵な玄関!
ももかに感動しました。
整備された広大な本曲輪へ。
諏訪原城 本曲輪
旧東海道の石畳(悪路)経由で徒歩30分でアクセスする。
ひろーい曲輪。
旧東海道の最初の魅力。
諏訪原城 大手曲輪跡
ビジターセンターから行くと最初にあります。
大手曲輪は、旧東海道に面していました。
牧ノ原台地の湧き水、感動の発見!
諏訪原城 カンカン井戸
まさにカンカン井戸。
本当にこんなところから水が湧いていたのか?
菊川坂旧東海道石畳上り口
夜泣き石を訪れる道、菊川神社で!
菊川神社
この石を支えにして生えているようにも見えます。
夜泣き石から旧東海道を小夜の中山峠久延寺への道すがらこの菊川神社に峠口でご対面。
大手馬出で味わう、諏訪原城の魅力。
諏訪原城 二の曲輪大手馬出
諏訪原城の大手(正門)を守る馬出です。
諏訪神社が建っている位置が、大手馬出になります。
諏訪原城で歴史の息吹を体感。
諏訪原城 内堀
深い空堀が戦いの為の城だったというのが分かります。
良く整備されてる。
火剣山で歴史探訪、諏訪原城が見える!
火剣山砦跡
案内図🪧がある光龍寺跡 には あずまや頂上には 火剣大権現堂北側の尾根に堀切♪木橋付き 2ヶ所さらに先の支尾根にも堀切♪東尾根の腰郭下に片堀...
火剱山砦跡(ひつるぎやまとりであと)所在地 静岡県菊川市富田築城年 天正元年(1573年)築城者 徳川家康形 態 山城(標高262m・比高1...
スポンサードリンク
スポンサードリンク