榛名神社と男根信仰の一体験。
男根岩
二車線の山道のカーブの途中にえ〜💦ビックリ!
男性にある象徴のような立派な自然の岩です。
スポンサードリンク
神を感じる双龍門の迫力。
榛名神社 双龍門
1月に榛名神社を訪問しました。
ここに来ると身体と心が浄化される気がします。
榛名神社裏の美しい氷柱。
榛名川上流砂防堰堤(登録有形文化財)
散策路沿いに有って気持ちが良い場所。
意外と氷柱が綺麗でびっくり‼️しました。
榛名神社の大きな鳥居でパワー体験。
榛名山 大鳥居
榛名神社の鳳門神社参道の起点です。
バス停、土産物や飲食店など多数有ります。
北斗の森 春夏秋冬『自然料理の店』
スポンサードリンク
塞神社
えんじ色の屋根にひかれて写真を撮りました。
手水舎
えんじ色の屋根にひかれて写真を撮りました。
榛名神社 鳥居
天気も悪かったので!
九十九石(つづらいわ)
天気も悪かったので!
榛名神社 参拝者トイレ
現場が近くでした。
八本松森林センター(NPO法人)
現場が近くでした。
東面堂
ラフティングとキャニオニング 榛名アドベンチャーズ
榛名神社の矢立杉(国指定天然記念物)
瓶子の滝(みすずのたき)
榛名山番所跡
榛名神社参拝者無料駐車場
国祖社
榛名神社参道 休憩所
宮本坊
林道杏が丘線
味噌玉岩
古民家で味わう、山女魚の踊り食い。
魚籠屋
とても風情のある場所でした。
高崎駅から車で1時間弱。
関東屈指のパワースポット、榛名神社。
榛名神社
開運、五穀豊穣、商売繁盛、雨乞いの神社といわれています。
群馬県に来たので重要文化財でもある榛名神社へ。
榛名神社近くの激坂後の一息。
みやもとドライブイン
最後の激坂を登るきれず、このお店でお昼。
2024.9.20 榛名神社に参拝に来た際神社の⛩️入り口にとても近い ドライブインに 無料で車を置き 店舗に声をかけて 参拝をしに行きまし...
歴史を感じる榛名神社、神秘的な参道。
榛名神社 随神門
神々しく、流石のパワースポットだと感じました。
朝一から清々しい気持ちで参拝させて頂きました。
榛名神社参道の美味しいカツサンド!
カフェハルナ
先に神社に参拝してきました。
こじんまりとしたカフェ。
榛名神社の歴史を深く学べる。
榛名歴史民俗資料館
榛名神社に関する歴史中心に展示されている資料館。
榛名山信仰の資料や榛名神社についての展示がしてあった。
榛名神社帰りの絶品こけももジャム。
延寿亭
甘いものが食べたくなり、寄らせていただきました。
お店でしか購入できないそうです。
榛名神社で湧水蕎麦の絶品。
蕎麦茶屋 榛名山 本坊
イワナは骨までいけます。
手打ち蕎麦や天ぷらに湧水も美味しかったです。
榛名神社参拝後の絶品焼きまんじゅう。
三杉屋
上州名物焼きまんじゅう300円を注文!
しょっぱいアイスって新しい!
榛名神社の美しき三重塔。
三重塔
三重塔は右手では無く、左手。
榛名神社を参拝してきました三重塔は、明治2年に建てられたもので、銅板葺、高さ16m、3間4方です榛名神社は、江戸時代まで神仏習合の形態をとっ...
榛名神社近く、梅の味覚巡り。
みそぎ屋
玉コンニャクの味付けがおいしくサービスしてもらえました!
こんにゃくがおいしくおかわりしました。
榛名門前、舞茸と自然薯☆
手打ち 門前そば 小松屋
ギリギリ間に合いました。
すっごくすっごくおいしかったです⭐︎舞茸の甘い味付けと自然薯にとりこです⭐︎リピ決定です♪♪しかも感動的な事がありました。
圧巻の御姿岩、心震わせる。
御姿岩
修繕中、令和7年12月完成予定。
小雨の降る中参拝させて頂きました。
榛名神社近く、コシのある蕎麦。
いっくう
まず、店内が改装されたばかりなのか綺麗です。
榛名神社のの通りにある門前そば一宮平日に行ったので人も少なく美味しいお蕎麦をゆっくり堪能出来ました。
榛名神社参拝後の天ぷら蕎麦!
赤門般若坊
お蕎麦はもちろん、天ぷらが本当に美味しかったです。
お昼を食べに入りました。
1,400年の歴史、榛名神社でパワー充電!
榛名神社
群馬県に来たので重要文化財でもある榛名神社へ。
1,400年以上の歴史を誇る榛名神社。
榛名神社参拝の後は、旨い天ぷら!
赤門般若坊
お蕎麦はもちろん、天ぷらが本当に美味しかったです。
お昼を食べに入りました。
階段横の水の泉、祈りの場へ。
萬年泉の碑
水が足りない時は祈ろう。
水が枯れることのない泉といった意味です。