岩木山神社への道、ぜひお立ち寄り!
岩木山神社-高照神社遊歩道
行って良かった、
高照神社までの遊歩道の入口というか、スタート地点です。
スポンサードリンク
大入島オルレの最高風景で、心穏やかに。
空の展望所(九州オルレ・さいき大入島コース)
What a great and wonderful view. It is worthwhile to come.Just sitting...
大入島オルレ最高の眺望です 奥豊後 別府(志高湖)九重のコースでは見られない風景です。
勝山城跡 登城口
水辺の森
箱山城跡 桜ロード
スポンサードリンク
十和利山で熊避け対策を!
十和利山山頂(分水嶺)
周囲は熊の巣です絶対に熊避け対策をして下さい。
初心者にも、ベテランにもおすすめできる山である。
オレンジライン
晃石神社参道
金山登山道の新ロープ助かる!
弥勒山
2022年2月18日に初登頂しました。
金山から降りてくるルートに新しくロープが張られていて助かりましたありがとうございました。
谷上駅から軽登山、紫陽花満喫!
山田道
山田道〜森林植物園〜トゥエンティクロス(東門)〜新神戸駅or大師道。
紫陽花を観る為に谷上駅近くのTIMESに停めて谷上駅〜神戸森林植物園まで軽い登山をしてきました。
奥山自然歩道で癒やし体験。
御殿山
山頂に展望のない山ですが奥山自然歩道が楽しいのでそちらから来れば★4です下りは最短ルートを通りましたが一部景色の良いところがあってよかったで...
ccNetでも紹介された場所です。
六万騎山を経て山崎鼻へ。
山崎鼻登山口
長森山を経由し、こちらの「山崎鼻登山口」に下山できる。
大鋸屋林道溜池
三の輪山
急勾配でふくらはぎ鍛える登山道。
五助山
一般ハイカーとはほとんど会いません。
急勾配でふくらはぎを鍛えるのにもってこいの登山道です。
谷の入展望台 富士山と山並み方面
土平山
オガサカ分岐
愛宕山の草木に囲まれた心地よいベンチ。
愛宕山
ベンチも設置してあり、とても居心地がよい。
2021年7月11日に大坂山から足を伸ばして登りました。
天寺十二丁石
富士見サイクリングコース
谷津山自然公園で心安らぐひととき。
郷土の森
谷津山自然公園を構成する幾つかの領域のひとつ。
蒜山の美しい山道を楽しもう。
粟住城跡 登城口 案内板
蒜山のどこからでも見えます。
思ったより険しい山道がきちんと整備してあります。
桜咲く人工的な山で癒しのひと時。
海津山
なんか人工的な感じがする山です。
桜が咲いてます。
鉄筋の屋根付き展望台で絶景を!
展望台
鉄筋の屋根付き展望台。
松沢山
どんぐり広場
武田道登山口の気持ち良さ。
城ヶ峰
少し寒いけど、気持ち良い朝です。
広沢神社のすぐ先の武田道登山口から登りました。
王子山
犬ヶ岳の極限を体感せよ!
大竿峠
犬ヶ岳恐ヶ渕ルートとの合流地点です。
犬ヶ岳登山の一番危険な場所。
笠形山登山口駅
目に優しい緑の楽園。
あすなろ峠
緑がきれいです。
鉄塔の横で味わう特別な時間。
星海山
鉄塔の横にあります。
景色が余り見えない。
手軽なハイキング、椅子ベンチ完備!
大沢山
所々に椅子、ベンチがあり手軽なハイキングコース。
おとなやま、ここになし!
大人山(だいにんざん)
🅿️駐車場はありません。
おとなやま、ではありません。
金ヶ崎駒ヶ岳登山口入り口
山ノ神峠
ロクロバ峠から矢筈山へ!
鹿路庭峠
鹿路庭峠の読み方は「ろくろばとうげ」この先に矢筈山に登る登山道の入り口あり。
まだ雪が有りました。
棒の山路で自然の驚き!
足谷
如果沒有土石流 這裡是棒的山路。
富士山と共に祈る、浅間大神の祠へ!
秋元浅間山
トレイルライドで通りました。
富士山を神格化した浅間大神(または木花佐久夜毘売命)を祀っていると思われる小さな祠があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク