大海人王子の地、癒しのひととき。
宮滝遺跡
仕事を退職し癒しを求めて訪れました。
宮滝遺跡、夢のわだ周辺が混在しているようです。
スポンサードリンク
スケール大な吉野川、癒やしの風!
六田の宿(柳の渡し)
大峯奥駈け道💐
熊野奥駆道最後の第75靡の柳の宿跡。
吉野山の最奥、西行庵の近くにある清水。
苔清水
吉野山の最奥、西行庵の近くにある清水。
桜橋の上流側には幹周り4m前後のケヤキの巨樹が4本...
吉野川左岸 飯貝のケヤキの巨樹群
桜橋の上流側には幹周り4m前後のケヤキの巨樹が4本まとまって生えている。
怠け者で嘘つきの仙蔵というおじいさんがいました。
小判井戸
怠け者で嘘つきの仙蔵というおじいさんがいました。
スポンサードリンク
十王峠
村上義光の墓
林垣内古墳
妹山樹叢
丹治城跡
思いを馳せるのも良いものです。
不動坂 石碑
思いを馳せるのも良いものです。
鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。
吉田定房の墓
鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。
桜と歴史を感じる大峰奥駈道。
大峯奥駆道
23年4月1日、奥千本はまだまだでした。
2022/4/9 ここら辺が一番綺麗な状態の桜でした。
西行も愛した隠れ家。
西行庵
金峯神社から急な登りを上がってほっと一息ついたら左の急な下りを降りてからの階段下り。
ただしスマホが圏外になるのでそこは注意です。
花矢倉で見つけた、タキザクラの絶景!
横川の覚範の首塚
空いてたので穴場なのかな?
討ち死にしました。
南朝跡で歴史を感じる。
吉野朝宮跡
南朝の吉野朝宮(よしのちょうぐう)跡。
この地の空気を吸いました。
吉野山の絶景と高い桜。
四方正面堂跡
けっこう散策する人はいて、静寂ではない。
2204眺め良い。
古の修験道を感じる、青根ヶ峰。
大峯奥駈道 旧女人結界碑
大峯奥駈道の道中にある女人結界の石碑。
吉野山の最高峰の青根ヶ峰に登って行く通路の麓にあります。
北向きの後醍醐天皇陵、ひっそりと。
後醍醐天皇 塔尾陵
如意輪寺訪れるのは2回目です。
木々に覆われひっそりと佇んでいます。
桜の植林進む、杉の木を越えて。
安禅寺跡
什麼都沒有。
杉の木の切り株だらけの場所となっています。
犬塚の麓、狛犬のいない御霊神社。
犬塚
「犬塚」の字が、石の色と同化して分かりにくい。
國栖の杜にあります。
小名峠
太閤花見塚で絶景体験を!
豊太閤花見塚
この場所に4月中頃に改めて来てみたいなと思いました。
眺めはいい。
西行庵から宝塔院跡へ。
宝塔院跡
最近の強風でか?
倒れた看板です。
昔の雰囲気に浸る軽登山。
龍門寺跡
昔の雰囲気を推測するのみ。
軽い登山となめてかかってました。
元弘の乱の空堀を探訪!
吉野三橋 丈之橋跡
元弘の乱(1331年)の頃つくられた空堀です。
史跡 名勝 吉野山 丈六平。
丈六平
史跡 名勝 吉野山 丈六平。
竜在城跡
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク