猫饅頭と栗よせの甘美。
稲豊園
猫饅頭をお土産で貰いました!
「栗よせ」という栗がたっぷり入った羊羹を求めて立ち寄りました。
スポンサードリンク
飛騨高山で煎餅焼き体験!
夢工場飛騨
体験とはいえ、設備は本物。
あくまで体験です。
飛騨の地で出会う、心温まるひよこ餅。
和菓子 ひよこ庵
ただの1顧客なのに良くしていただきました。
気になって、ひよこ庵さんへ。
高山モンブラン、30cmの衝撃!
恵那川上屋 高山花筏店
花筏店限定の高山モンブラン🌰🧁衝撃の長さ30cm!
カシスクリーム、ヘーゼルナッツクリームが楽しめます。
醤油ダレの絶品みたらし団子。
二四三屋 本町店
焼きおにぎりのような焦がし醤油味、食感も団子粉ではなく、きりたんぽのらやうな食感だ。
美味しい団子でした。
スポンサードリンク
高山の素朴なお煎餅、手焼きの味!
川原せんべい屋
素朴でおいしい、せんべいです。
良厳。
飛騨の素朴な味、こがらす落雁。
武藤杏花園
麦香煎のいい香りが口の中にひろがってとても上品で美味しい落雁でした♥️小さい詰合せサイズからたくさん入ったサイズまであってお土産を選ぶのにか...
中でも「こがらす」がお気に入りです。
コロナ対策万全の美味しい牛串!
いっぷく処あけぼのや
吾平餅やお団子をいただきました。
コロナ対策もされてて良かったです。
谷松商店
古民家で味わう和のひととき。
布久庵
お盆に行きましたが2組ほど待ちで20分ほどで案内されました。
素敵な佇まいの和風カフェ。
高山名物!
みずま
2025.8.17初訪問みたらし団子は醤油が香ばしくて美味しかったです。
一本100円でした間違いなく高山イチ美味しいです。
朝9時から行列!
いわきの早蕨(さわらび)わらび餅
うまい。
行列のできる人気わらび餅。
高山の名物!
二四三屋 鍛冶橋店
店の横で食べさせて頂きました。
昔から変わらず、それが良いですね。
栗粉ソフトで高山グルメ旅!
大井屋
栗粉ソフトと栗きんとんを頂きました。
ふらっと入ったら、予約で満席とのこと。
美味しさ際立つ草饅頭、老舗の味!
とらや老舗
草饅頭とよもぎ大福。
饅頭、きんつば、草餅を各1個、420円を買いました。
フルーツ大福が絶品!
福壽庵
朝7時前に買い物に行きました。
来日中のタイ人一家がいろいろな餅を食べたいという事で訪問しました。
フルーツ大福、おすすめです!
福壽庵
来日中のタイ人一家がいろいろな餅を食べたいという事で訪問しました。
閉店1時間前に伺いましたが既に大きなプレミアムいちご大福は完売でしたので小さないちご大福も美味しかったです。
高山の醤油みたらし団子、これが本物!
佐々木だんご店引下店
甘じょっぱ系じゃなく、醤油ベースの小さめ玉のみたらし団子!
味は良くて団子1本60円です!
飛騨の伝統、かたりべの味。
音羽屋 有楽町本店
暑い夏に伺いました。
今回は実店舗におじゃましました。
高山名物、三嶋豆の美味しさ。
馬印三嶋豆本舗
凄く美味しい豆です。
高山の風情を残した、本来の高山の店舗です。
秋の味覚、栗よせ必食!
分隣堂
水羊羹1本700円。
高山旅行へ行く前に栗よせはここで買っておけば間違いないと教えてもらった。
ふんわり甘い玉天、朝市で体験!
高山林盛堂 宮川朝市店
SNSでも話題になっている玉天が名物のお店!
玉天は富山県八尾町にある林盛堂のお菓子。
栗きんとんの格別な味わい。
恵那川上屋 高山店
中津川のお店で購入した川上屋さんの栗きんとん入り干し柿。
栗きんとん目的で購入。
春を感じる!
なな草
素材のあじを生かしていて、上品な味です。
リピーターです。
古民家で極上の白玉ぜんざい。
茶房 大野屋
古民家風の店構えの中で、昔ながらのカキ氷をいただきました。
雨が降って来て雨宿りがてら茶房に。
秋限定!
寺子屋本舗 高山店
お煎餅屋さんです。
口に含もうとするともうフワリと日本語の香りが😊独特の口触りで美味🍀
娘の1歳、特別な内祝い!
あだち製菓
先日娘の1歳の誕生日の内祝いで利用しました。
もっちり草饅頭、絶品餡!
とらや老舗初田店
饅頭数種と栗蒸し羊羹いただきました。
定期的に購入させていただいてます。
懐かしい栗の和菓子、感動の梅風味。
畑中堂菓子店
親戚の手土産に利用しました。
食べて感動するほどおいしかったのは梅風味の寒天ゼリー!
高山市の特産、美女餅の魅力!
㈲ひだ美女餅工房
美女餅…テレビの特集で観て、通販で買ってみた。
高山市久々野のりんごを一つ一つ手作業でカットして丁寧に干した無添加のりんごちっぷすがとても美味しいです❣️50年以上続く高山市朝日町の特産品...
高山の歴史感じる駄菓子屋。
㈱打保屋本社工場
ほんとにおいしい。
本当に美味しいですよ。
全 31 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク