カタクリ咲く自然のオアシス。
片倉城跡
室町時代に築城されたそう。
沿線にありながら訪れたことはありませんでした。
スポンサードリンク
八王子城址で歴史を感じる!
八王子城 御主殿跡
北条氏照祭りが開催されました。
大手門→大手道→曳橋→虎口→御主殿跡。
本丸への道標、ベンチで一息!
柵門跡
本丸手前の尾根上に築かれた平坦地。
本丸までの良き道標となっています。
八王子城址、歴史を感じる。
詰の城
詰めはまだ少ないです。
本丸から下がったり上がったり20分ほどの非常に狭いところで最後の最後の防衛拠点だった感満載です。
小田野城で歴史を探る!
小田野城跡
堀っぽい凹地も確認できました。
2019/1/6八王子城の支城の一つ。
スポンサードリンク
千手山の古城で歴史探訪!
浄福寺城跡
山頂から伸びる四つの尾根に広がる大規模な縄張で堀切もしっかり残っています。
北条氏照祭りで感じる八王子城の魅力!
八王子城 御主殿跡
礎石などの確認が容易にできるよう整備がしてあります。
歴史探訪としても、自然豊かの所のハイキングとしても十分に楽しむことができました。
八王子城へ挑戦!
八王子城 本丸跡
慣れてない方やハイキング目的だと辛いかもしれません。
ここは5本の指に入るほどキツイ登城でした。
歴史感じる立派な曳橋。
八王子城跡 曳橋(ひきはし)
八王子城の中核部(後主殿)の入り口に架かる橋。
御主殿へ渡るための城山川に架けられた橋です。
八王子城と同時期の小田野城。
小田野城跡
堀っぽい凹地も確認できました。
2019/1/6八王子城の支城の一つ。
武田信玄の歴史が息づく廿里砦。
廿里砦跡
白山神社の本殿の後ろの道から登るとすぐに着く。
祠のみ階段は古いですが見たい方だけ行くと良いです基本なにもないです。
八王子城址で絶景を堪能!
松木曲輪跡
晴れていれば眺望は格別であったことだろう。
八王子城の本丸跡ほど近くにある。
永林寺と柚木城跡、歴史の宝庫。
由木城跡
総門、三門、中雀門(勅使門)の3つの門があり御本堂の他、鐘楼堂や三重塔など見どころも満載です🤩
京王堀之内駅からバスで6〜8分でしょうか。
戦国の影を感じる八王子城跡。
八王子城 小宮曲輪跡
三の丸とも言われる曲輪。
ルートからわきに入った藪の中です。
八王子城中腹の静寂、二人静かが咲く。
金子丸
八王子城の中腹にある曲輪です。
御主殿からやや登ったところにある平坦地。
本丸二段の城跡探検!
滝山城 本丸跡
下段には井戸の跡や引橋と虎口、南側枡形虎口などがある。
遠足には程よい城あと。
高台から都心一望、隠れた平場!
高丸跡
本丸エリア手前にある小さな平場。
開けた所からの眺めが都心まで見えました。
北条ゆかりのお寺で心を癒す。
浄泉寺城跡
今はお寺、北条ゆかりです。
大久保長安祭りで特別展示を体験!
大久保石見守長安陣屋跡
大久保長安祭りが4/23日に開催されました。
特別に展示室を見せてもらった。
金比羅山で堅堀を体験!
金比羅砦跡
難攻不落だったのでしょうね。
江戸時代には「よばわり山」と呼ばれていた初沢の里山「金比羅山」の山頂の平場に堅堀をつくった砦跡がある。
八王子城 井戸跡
全 21 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク