富士山登山をサポートする!
御来光館
ツアーで利用させていただきました。
登山をはじめて、初山小屋泊です。
スポンサードリンク
御池近くの絶景避難小屋。
池ノ小屋避難小屋
御池の近くの避難小屋です。
強烈な寒風だったので今日は池の小屋で昼食をとりました。
淀川登山口で疲れも忘れる、快適な山小屋。
淀川避難小屋
コロナ明けGWで、夕方満員になるぐらいでした。
淀川登山口より安心して休憩できる最初のポイントです。
ライチョウと眺めの絶景。
天狗荘
ちかくにライチョウ出ます。
場所眺めが良い。
愛媛大学山岳会石鎚避難小屋
スポンサードリンク
竜門小屋
高台の赤い屋根、避難小屋の美しさ。
ドンデン山避難小屋
綺麗にされている。
立派な避難小屋。
升沢避難小屋
合戦小屋
暖もとれるようで、泊まれそう。
かぶと山荘
暖もとれるようで、泊まれそう。
苗場山頂ヒュッテ
六神石神社奥宮小屋
焼止りヒュッテ
瀞川山小屋
唐沢避難小屋
山小屋で富士山の美景を。
七ツ石小屋
ここで年中山小屋やってるだけでありがたい。
ここでコーラとバッジを買いました。
白馬岳で温かい料理と安心感。
村営 白馬岳頂上宿舎
トイレは笑ってしまうほど臭かったけど従業員さんは人当たり柔らかくてすぐ安心出来たしご飯も美味しかったから⭐︎5でーす。
品数豊富、温かい料理が食べられる。
久住山の憩い、避難小屋で安心。
久住山避難小屋
トイレはここくらいになります。
憩いの場ですね。
宝剣岳で味わう絶品ソースかつ丼。
宝剣山荘
木曽駒ヶ岳登山で利用しました。
ランチタイムには間に合わなかったので、カップ麺500円を購入です。
北岳登頂前の至福、鍋焼きうどん。
北岳 肩の小屋
新メニューの鍋焼きうどんが疲れた身体に染みる!
山梨県、南アルプスにある小屋。
木曽駒の絶景で感動テント泊。
頂上山荘
短い行程はテン泊装備でも負担は少ない。
テント泊で利用させていただきました。
金峰山を楽しむ美味しさ。
金峰山小屋
更にカレーもお代わり自由で大満足でした。
金峰山頂上まで30分くらいの場所にあります。
鉢伏山頂からの絶景体験。
鉢伏山山荘
フロントスポイラーが擦りそうで駐車場には入れずSUVなら楽勝なんでしょうね天気も悪かったしまぁ仕方ないなぁ。
駐車場代500円,入山協力金300円,見晴らし最高です。
火打山直下の絶景ヒュッテ。
高谷池ヒュッテ
テント泊しました 1000円。
珈琲もプリンも美味しくて、2つのバランスが抜群でした。
絶景の雲海と富士山影!
見晴館
富士登山で利用させていただきました。
富士山の八合目かな、山小屋です。
黒沢池の独創的美景、虜になる小屋。
黒沢池ヒュッテ
この世の物とは思えない美しさです。
弁当と言いながら茹でた冷凍米(弁当は別途料金)。
清潔な避難小屋、安心の水場!
鳥原山避難小屋(鳥原小屋)
きれいな避難小屋です。
小屋は綺麗で夏季トイレは水洗です。
縄文杉を見守る快適な山小屋。
新高塚小屋
淀川登山口〜黒味岳〜宮之浦岳〜白谷雲水峡の縦走時の二泊目に利用させて頂きました。
宮之浦岳登頂後に利用。
奥多摩秘湯で心温まるひと時。
三条の湯
雲取山経由で山小屋で泊まりました。
テント泊は前日のTELで快く受け付けていただきましたよ新しい小屋番さんでしょうか?
縄文杉の近くで快適休憩。
高塚小屋
屋久島縦走時に何度か利用しました。
韓国人の金そんじんさんがこの山で行方不明になっております。
富士登山の好立地、御来光が待つ!
御来光館
環境や資源で提供できるサービスが異なりますので山小屋の評価というのは難しいと思います。
翌日の山頂での御来光までの道のりを考えると初日頑張りたい人ならベストな山小屋かと思います!
雲取山の小屋で心温まる夜。
三条の湯
雲取山経由で山小屋で泊まりました。
テント泊は前日のTELで快く受け付けていただきましたよ新しい小屋番さんでしょうか?
須走口の隠れ家、絶品ハンバーグ!
大陽館
体調を整えるには最適な立地です。
ご飯も豚汁も美味しくおかわり出来ました。
宮之浦岳と縄文杉の安らぎ。
新高塚小屋
淀川登山口〜黒味岳〜宮之浦岳〜白谷雲水峡の縦走時の二泊目に利用させて頂きました。
宮之浦岳登頂後に利用。
剱岳と湿原、美しき山小屋!
池ノ平小屋
北方稜線の中継基地的山小屋です。
行く価値のある素敵な山小屋です。
岩手山見える避難小屋で、最高の休憩を。
茶臼山荘
登山の避難小屋です。
冬季によく了解させていただいております。
朝日連峰登山、休憩ベンチ完備!
日暮沢避難小屋(日暮沢小屋)
朝日連峰の登山口。
良く整備された駐車場で、水場や清潔な水洗トイレもあります。
梅花皮小屋の安心感、快適な滞在。
北股岳避難小屋(梅花皮小屋)
安心して泊まれます。
梅花皮小屋 一階です。
門内岳山頂で絶景の日の出!
門内岳避難小屋(門内小屋)
9月~10月中旬の土日祝は管理人常駐)宿泊2000円、管理人無し。
ロケーション最高。
手入れが行き届いた避難小屋。
上山高原避難小屋付近
避難小屋内のトイレが、キャンパーに利用される事が多くなっています。
避難小屋なのに、鍵がかかっていて入れない。
スポンサードリンク
スポンサードリンク