松江城と橋の絶景撮影地。
宇賀橋
松江城が一番綺麗に見えるフォトスポットです👍
松江城・堀川・宇賀橋・遊覧船この橋の東側にある橋の塩見縄手側から撮影すると1枚に収めることができます。
スポンサードリンク
三井野原の絶景ループ橋。
奥出雲おろちループ
三井野原駅から歩いて20分ほど歩道も整備されてて晴れてれば絶景を楽しむことが出来ます。
初めて訪れましたが、天気も良く気持ちよかったです!
懐かしさが漂う特別な場所。
門前橋
昔懐かしのスポットです。
飯梨川橋
ウォーキングに最適な場所!
縁結び大橋
ウォーキングで利用しています。
スポンサードリンク
水郷祭の絶景とホーランエンヤの感動!
松江新大橋
とても良い景色が見られる橋です。
水郷祭を見るならここ。
立久恵峡にある3つの吊り橋の1つ。
浮嵐橋
立久恵峡にある3つの吊り橋の1つ。
斐伊川の美しい大河で散策。
井上橋(いあげばし)
気持ちの良い、ロケーションです。
一度大雨が降ると見えなくなります。
恵比須橋
宍道湖大橋からの夕景、特別なひととき。
宍道湖大橋
周囲の景観にすっかり溶け込んだ橋になっている・・・。
ここからの景色はとてもおすすめです。
赤と白のコントラストが心に響く場所。
飯田橋
赤と白のコントラストが心に残ります。
本郷川橋
斐伊川の絶景スポット、鉄道ファン必見!
神立橋
山陰本線なので 頻繁に列車が来るので退屈しません。
願いが叶う桜吹雪の橋。
願い橋
過去の台風や暴風雨にて、何度も、何度も、流されてきました。
渡ると願いが叶う歩行者専用橋です。
黄金の朝日 大山と中海を一望。
中海大橋
朝もやに包まれた中海大橋。
朝日がキラキラ✨黄金に輝いてました。
三ノ丸御殿と城を結ぶ橋。
松江城 千鳥橋(御廊下橋)
県庁横から城へとかかる橋。
橋の保全で往来を禁止しております。
来待高架橋
夜の明かりで彩る美しい空間。
きらきら橋
昼間はこんな感じ。
夜おすすめー!
江の川沿いの美しい吊り橋!
信喜橋(しきばし)(江の川)
大雨の日に江の川沿い走行中。
近くに高校カヌー部の練習場がありますね。
激アツポイントが満載!
高津大橋
激アツポイント 笑。
北惣門橋で歴史探訪。
北惣門橋
9月1日から新しい橋での通行が可能になることがアナウンスされました。
新しい橋が完成しました。
山の緑に映える深紅の架け橋!
都賀大橋(江の川)
おおなんケーブルテレビによく映っている橋です!
山の緑に真っ赤な橋が映えます。
馬木吊橋
岡見鎌手第一青浦B
橋の下に泳ぐ錦鯉の楽園。
うおみばし
こいがいっぱい泳いでる。
橋の下の川には錦鯉がいました。
馬橋
河口の川幅がとても狭い。
敬川洋橋
河口の川幅がとても狭い。
広浜鉄道五連アーチ橋、土木遺産の魅力!
広浜鉄道今福線 五連アーチ橋
幻の広浜鉄道 広浜鉄道今福線 五連アーチ橋 アーチ部分は埋められて道路が通っています。
日本の世界に誇れる土木建設技術の一端を感じさせる良い場所でした。
幸橋
アクアスのシンボルタワーで海へ!
はっしータワー
波子海水浴場駐車場より。
しまね海洋館アクシスから、海に抜けれます。
勾玉の橋で温泉気分。
勾玉橋
大きな勾玉温泉街の雰囲気にぴったり💚
ザ・玉造とイメージできる橋です。
津和野ツーリングで通りました。
風呂屋橋
津和野ツーリングで通りました。
田頼川橋
立石橋
新宮川橋
橋を渡れば、広がる道。
大海崎橋
ゆっくり撮影できずに終わる。
2022年秋、歩いて日本縦断旅で訪れました。
妙義寺参道の素敵な石橋散策。
妙義寺 石橋
妙義寺参道の石橋です。
松江大橋から夜景を満喫!
松江大橋
夜間宍道湖のホテルから近かったのでお散歩で橋まで夜景を見に来ました。
松江大橋から見る景色は綺麗でした。
ちょっと揺れる古い吊り橋、熊が出る!
不老橋
結構揺れます。
すごく古く、熊が出る(本当)
恋叶う太鼓橋での撮影。
宮橋 (恋叶い橋)
朱塗りの鮮やかな太鼓橋で「恋叶い橋」の別名があります。
恋が叶う…らしいです⛩️。
スポンサードリンク
スポンサードリンク