日尾八幡神社で心温まる参拝。
日尾八幡神社
本殿から階段を下がると社務所があり御朱印を記帳して下さいます。
⛩️回りの清掃や金魚の世話をして、とてもきれいです。
スポンサードリンク
神輿階段落しが魅力の神社!
國津比古命神社
階段上から神輿を落とすお祭りで有名(今年はコロナで神輿落としは中止)御朱印は社務所でして下さいました(櫛玉ひめ神社とあわせて)
誉田別尊由緒書が非常に興味深い内容となっています。
歴史深い八幡宮で御利益体感。
桑原八幡神社
いつも御利益をいただいています。
落ち葉の一枚もゴミの一欠片も落ちていませんでした。
伊豫豆比古命神社で、御朱印を体験!
伊豫豆比古命神社(椿神社)
とても良い気のする神社です。
御朱印を直にお書き入れ戴きました。
静謐な空気の神聖な場所。
日吉神社
退職後は、足が動き、天気良ければ、拝みにいってます。
神聖なる場所。
スポンサードリンク
町中の静謐、神社の涼感。
日吉神社
退職後は、足が動き、天気良ければ、拝みにいってます。
神聖なる場所。
階段の先に絶景あり!
伊佐爾波神社 本殿
石段を登るのは大変ですが、そこからの眺望は素晴らしいです。
長い階段を登った事もあって御利益もありそうです。
感動の瞬間、県内最大の大杉へ。
新宮神社
地元の方に愛されている神社です。
とても威風堂々とした三本杉。
1000年の伝説、龍神の泉。
龍神社
地域では大切にされているようでした。
社殿のすぐ前に美しい泉が湧いています。
心癒すおとよ石の神社。
日招八幡大神社
住宅地にぼつんと鎮座する神社隣接して宮司様宅があり電話をして御朱印を頂きました。
伊予に入国した時に 砥部城主であった荏原城主と合戦となった。
急な階段を上れば、綺麗な社殿へ!
伊佐爾波神社 社務所
階段が結構あります。
新年はやっばりココ!
伊予狸族の学者狸、金平狸の隠れ寺。
大宮八幡神社
境内に立派なイブキの樹が有ります。
隠れ寺!
住宅街の神社、手引きの松が語る。
三島大明神社
ランチの後にお参りします。
住宅街の中にある神社です。
長い階段を越えて安産祈願。
福水神社
安産の神社。
暗くなると不気味さがます!
400年の歴史を感じる、三津厳島神社。
恵美須神社
🔷直向きな愛…
小さな神社ですが、きちんと整備されていました。
窪野の古社で、心やすらぐ癒し。
正八幡神社
すごく静かで気持ちよかった〜。
窪野の地に鎮守するとても立派な古社です。
高縄山の神秘、反行型注連縄を体感。
高縄神社
新羅征討に従軍の節、神護によって大勝を得てから一層敬神の念を深めました。
参門や拝殿の注連縄が、反行型。
久米の田んぼと一言主神。
葛掛五社神社
お社の入り口の石の「葛掛五社神社」の文字は久米の三輪田米山の書。
水車もあり、田舎のいい雰囲気です。
風化した土の壁や、むき出しの根が素敵な神社でした。
実川天満宮
風化した土の壁や、むき出しの根が素敵な神社でした。
神社隣の魚市場で秋祭り!
鹿島神社御旅所
穏やかな魚市場の横にある神社。
屋根に鹿が乗ったフェリーが来ます‼️
平成9年の歴史を感じる参拝地。
白山神社
参拝してきました⛩️
平成9年に今の場所に移設されてきました。
秋祭りの神輿、浄瑠璃寺近く!
生目神社
浄瑠璃寺と八坂寺のちょうど中間地点に有ります。
松山の秋祭りにはここから神輿が出ます!
薄紅寒桜があったり、天満神社の名前の由来の石碑があ...
天満神社
薄紅寒桜があったり、天満神社の名前の由来の石碑があります。
静かで趣があります。
石鎚神社
静かで趣があります。
松山観光港そばの小さな神社。
金刀比羅神社
山の上は水害の被害を免れたよう。
広島や小倉へ渡る松山観光港のそばにある小さな神社です。
古事記が語る、皇子と皇女の悲恋の地。
軽之神社
近所にある比翼塚にまつわる祠に近い神社です。
古事記に縁の地守り続けられている。
離島の階段を上がれ!
桑名神社
離島の奥に昔のまま存在している貴著なものでは?
階段の上に鎮座。
城山町の静寂、苔が彩る癒し。
五明神社
月読命を祀っており先日の皆既月食の日にお参りしてきました。
天然の苔の緑が目と心に優しいなぁ( ・∇・)
春の桜舞う、静かな溜め池。
かまど神社
大きな溜め池の横にあります。
松山にも鬼滅の刃か?
賽銭箱の裏の猫さん癒し。
大山積神社
遠巻きに撮影させて頂きました。
田園風景に溶け込むお宮。
三島神社
田園風景に良くマッチしたお宮です。
河野清通が此の山中に隠れ住み、氏神として三島大神を勧請し子孫永住の地と定めた。
自然に囲まれた静かな参拝体験!
金刀比羅宮
Surrounded by nature.自然に囲まれています。
階段がきつい。
【スポログreview#1548】記念撮影。
蛭子神社
【スポログreview#1548】記念撮影。
素鵞神社
伊佐庭神社の石灯籠、神聖な光を伝える。
伊佐爾波神社 参道石灯籠
【Stone Lanterns of Isaniwa Shrine】These stone lanterns line the steep ...
桜の季節、石段の美しさ堪能。
宇佐八幡神社
桜の季節が、とても綺麗でした。
長い石段が続きます。
若宮神社
不思議な雰囲気の神社で力をもらおう。
諸山積神社社務所
ずっと気になっていてついに訪問しました。
なんか、力をもらえる(気がする)
厳島神社の分祀、初詣で心温まる。
厳島神社
初詣出来良かったです。
狭い敷地に有る神社です?
怒和島の総鎮守。
若宮八幡神社
怒和島の総鎮守。
スポンサードリンク
スポンサードリンク