火まつりと四季の神社。
勝部神社
布津主神)649年、物部宿禰広国が祖神を奉祀し創建したと伝えられています。
「勝部の火まつり」で有名な神社です。
スポンサードリンク
美しい琵琶湖と歴史を感じる、お社の旅。
雨宮龍神社
静かな山中に在ります⛩拝礼直後に雨が降ってきました🌧
八大龍王降雨大明神と称え、此の神出現の地は当山の麓伊庭の庄湖水の辺り今に基の跡あり。
国指定重要文化財の神社、静謐な参道。
小津神社
大きな石鳥居をくぐり、キレイに舗装された参道を抜けると、かなり広い神社でした。
こういうのでいいんだよ。
美しいユキワリイチゲの神社。
瀧樹神社
大通りから見える石碑の記しの先に鎮座される神社。
静かな神社です。
滋賀のパワースポット、賀茂神社でご祈祷を!
賀茂神社
上手く辿り着けなかった…そんな時もあるよね(笑)
大阪から、今こそ滋賀6!
スポンサードリンク
歴史と静けさ、兵主大社。
兵主大社
謎めいた兵主神をお祀りする歴史ある神社。
楼門、拝殿ともに翼楼をゆうする立派で厳格な大社です。
名水百選の湧水、冷たくて美味しい。
泉神社 御神水拝受所
御神水がジャブジャブ溢れてます私は夜中に御神水を頂きに行ったのですがジャブジャブ溢れてました。
2022 8 11(木) 祭日 多くの人がタンク持ち湧水汲みに来てましたワレは通りすがりで飲んだけど冷たくおいしかったです汲みに行くのは な...
紅葉と静寂に包まれた大河原の鎮守。
若宮神社
今は紅葉がとてもきれいです🍁普段は人も少なくとても静かです。
若宮神社わかみやじんじゃ滋賀県甲賀市土山町大河原1092祭神足利又太郎河原氏の祖である足利又太郎を祀っています三重県県境が近く奥深い地で積雪...
美しい田村川と神秘的な境内。
田村神社
たちまち悪鬼を平定しました。
とても綺麗に手入れしてある神社でした。
高台の静かな蹴鞠神社へ。
平野神社
わかりにくいですが、境内に駐車場あります。
氏神さまでもあり動物にも親切で毎年助けて頂いてます。
国宝・日吉大社西本宮で、縁結びと商売繁盛を祈願!
日吉大社 西本宮 本殿
2021/9/23西本宮は駐車場からすぐの所にあります。
日吉大社の御朱印がいただけます楼門の四隅には、小さなお猿さんがいます。
義経とアメノヒボコ、歴史の神社。
鏡神社
源義経ゆかりの神社付近の史跡とあわせてどうぞ。
小さなお社ですが掃除が行き届いた気持ち良いお社です。
太郎坊宮で体感する、勝運のパワースポット!
太郎坊宮(阿賀神社)
中腹駐車場まで車で上ってそこから歩きました。
202211/24ここは滋賀に来たら必ず拝観をお薦めする場所かと思います。
朝ドラの舞台、信楽古神社。
紫香楽一宮 新宮神社
信楽には何回も行ってますが、初めての訪問。
神社での空気感が良く、リフレッシュ出来ました。
嵐の大野君聖地、清々しい神社。
大野神社
少し迷路の様な道路を進み整備された山林の先に鎮座される神社。
【交通安全ステッカー】菅原道真を祀っているだけあって、梅紋である。
朱塗りの楼門、心打つ大鳥神社。
大鳥神社
☆11月20日に行きました。
酉の市の三の酉でした。
霊水の恵みを感じる神社。
御沢神社
御神水を汲みに来られてました。
神聖な気持ちになれる場所です。
朝ドラ舞台の神社で癒し体験。
大城神社
主祭神は高皇産霊大神、菅原道真。
朝ドラ「カムカムエブリバディ」のロケ地の神社です。
吉姫神社で心温まるおまえり。
吉姫神社
昨年の10月14日に吉御子神社におまえりしていましたが吉姫神社との関係がある事分かったので今回おまえりしました。
素晴らしい狛犬さん、神社の雰囲気も抜群でした。
近江神宮で健康祈願!
近江神宮
ご利益があるということで家族の健康祈願で参拝にいってきました。
旧官幣大社。
水口神社で歴史と祭りを体感。
水口神社
2022年4月 お祭りで4台の曳山が境内に入っていました。
昨日と一昨日(4/19、4/20)に祭りをやっていた。
赤く美しい鳥居とともに。
日吉大社 赤鳥居
西を向けば日吉大社。
ビワイチの途中で、立派な鳥居に惹かれて立ち寄りました。
手描きの御朱印が魅力の神社。
日枝神社
土地神様です。
手入れがいきとどいた神社。
荒神山から琵琶湖を一望!
荒神山神社
丈夫になって健康で長生きが出来るのだと思います🎵私も時折誘いを受け、仲間と一緒に歩いて登っています。
とても手入れされていて、落ち着きます。
滋賀里駅近で美しい紫陽花。
志賀八幡神社
9月の中旬頃に例祭があります。
滋賀里駅から近くてそして御朱印あります。
根本中堂を見下ろす星峰稲荷。
星峯稲荷社
人離れた場所にあります。
綺麗にしてありました。
近江富士の麓で心静かに。
御上神社
2023年1月1日の正午に初詣に行ってきました。
滋賀県野洲市三上にある。
雪化粧の多賀大社で厄除け。
大鳥居
多賀大社の入口です。
多賀大社の大鳥居。
比叡山の絶景と神秘。
日吉大社
三宮と牛尾宮に挟まれた金大巌があり古の祈りを感じるスピリチュアルスポットです思った以上に登るのは大変でしたので底のしっかりとした靴•汗拭きタ...
国宝\u0026重要文化財!
日本武尊を祀る古社、建部大社。
建部大社
滋賀県大津市神領にある神社です。
日本三古橋の一つである瀬田唐橋と旧東海道至近に鎮座まします古社。
自然に囲まれた宇佐八幡宮のひんやり静寂。
宇佐八幡神社
御朱印頂きました。
運動不足解消も兼ねて急坂をのぼりお詣りにいきます。
中腹で楽しむ瓦投げ体験!
阿賀神社 社務所・授与所・参集殿
頂上本殿でもお守り買えますが、中腹でも買えます。
自然に優しい瓦投げ(3枚300円♡型か◯型の2種類)を体験してきました。
広大な境内で心安らぐ。
押立神社
毎年参拝しています。
広い参道に駐車スペースを設けています。
美しい楼門と花手水、甲賀の矢川神社。
矢川神社
とても綺麗に手入れされた神社。
奇麗でセンスの良い花手水でした。
歴史を感じる立志神社。
立志神社
鳥居の脇に車の停められるスペースが有り静かな素敵な神社でした。
りゅうし神社なんですね~ふむふむ(・ω・ )
胡宮神社で紅葉狩り!
胡宮神社
野外シアターでクラブミュージックがガンガン鳴っていて、Σ(・ω・ノ)ノ!
まだ赤い紅葉も残っていました。
新緑の季節、高野神社で甘酒を。
高野神社
最近、晴れた日のお昼はサイクリングと休憩がてらによく~新緑の季節、木陰でのんびり出来る(誰もいませんし🤭)お気に入りの場所です✌️
よくぞ、こんなところに、神社を建てますという、感じです。
安産祈願、緑豊かな老蘇の森。
奥石神社
大きい東老蘇の人が管理をしておられるようです。
ここを目指して旧街道が出来ていた事に気付かされます。
映画のロケ地、油日神社。
油日神社
油日神社はその拠り所となり、「甲賀の総社」と呼ばれ、信仰圏は広く郡域に及んだとされます。
☆11月20日に行きました。
神社裏の犬上川、紅葉と水音の癒し。
大瀧神社
犬上川の清流沿いにあるこじんまりとした神社です。
神社の裏を流れる犬上川の紅葉が素敵です。