上淀廃寺の復元と歴史体験。
上淀白鳳の丘展示館
深く学ばせてもらいました。
彼岸花まつり期間中で無料でした。
スポンサードリンク
歴史ある西広谷小学校で勾玉作り体験!
高岡市埋蔵文化財センター
西広谷小学校を再活用した施設。
統合の波に長く耐えた歴史ある西広谷小学校の元校舎の雰囲気がいいです。
広田遺跡の魅力、時を忘れる体験!
種子島南種子町広田遺跡ミュージアム
比較的新しい施設で、キレイです。
2022.8.14訪問。
滋賀県の埋蔵文化財体験!
滋賀県埋蔵文化財センター
程良い大きさの施設だと思います。
鋳造体験で伺いました。
黒曜石コレクション、心を掴む!
遠軽町埋蔵文化財センター
高校生の時考古学の同好会に所属して居ました。
黒曜石のコレクションが見学できます。
スポンサードリンク
水子貝塚公園で縄文体験!
水子貝塚資料館
資料館は二棟あるので一棟見て満足しないように注意したい。
昔のひとの生活エリアが見れて良かったです。
村上駅近の古墳神社で心静かに。
根上神社古墳
神社と古墳と素晴らしい場所。
いつも掃除されていて気持ちの良い神社です。
縄文人のロマン、土器と花の展示。
上野原縄文の森展示館
おすすめの場所。
9600年前の縄文人というロマンを感じる展示の数々でした縄文展示特有の薄気味悪さもなく歴史を感じることができます。
熊谷で感じる縄文の不思議。
熊谷市立江南文化財センター
楽しかったです。
縄文や弥生の時代があったと想うと不思議な気持ちになります。
飛鳥の歴史、無料で体験!
明日香村埋蔵文化財展示室
牽牛子塚古墳の夾紵棺を見る事ができます。
小さな物産展の横に建っていて入って見たら飛鳥の土地や古墳の情報を案内のおじさんが詳しく教えてくれました。
倉敷の美観地区で魅力的な壁に出会う!
倉敷考古館
美観地区にある 小さな施設ですが学芸員の方が 質問に きちんと答えてくれてとても感じが良かったです。
倉敷市の日本遺産を構成する文化財。
駿府城の歴史を掘り出せ!
発掘情報館 きゃっしる
発掘調査に関する情報がいろいろ展示されています。
発掘調査に関する興味深い展示がされている。
香櫨園駅近で青銅器の魅力発見。
辰馬考古資料館
落ち着いて展示資料を見ることが出来ます。
銅鐸の常設と企画展 考古学の動物園, なかなかユニークでした。
縄文時代の魅力、ところ遺跡の館。
ところ遺跡の館
こんなにたくさん残っていたとは知りませんでしたが、とても興味深かったです。
北海道。
船橋の博物館、遺物と勾玉を発見!
船橋市飛ノ台史跡公園博物館
引っ越してきてから15年、船橋に何と史跡が多いことか。
隣接した飛ノ台貝塚から出土した遺物や船橋市内の遺跡の出土品を展示しています。
緑豊かな丘陵で縄文土器探訪。
静岡県埋蔵文化財センター
主に縄文土器を見るために訪れました!
アクセスにしくい。
縄文から古墳まで、水戸の歴史探訪。
水戸市埋蔵文化財センター
無料なので暇つぶし程度に!
Q:何故ここに貝塚が形成されたのですか?
古代の魅力、士族の須恵器学び。
総社市埋蔵文化財学習の館
職員の方からとても丁寧な説明を受けた。
学芸員の方が須恵器や土器について丁寧に教えてくれた。
植物と歴史の郷で遊ぼう!
吉野ヶ里歴史公園 古代の森体験館
家族連れで見学しました。
🅿️が、混んでます。
縄文時代にタイムスリップ!
御所野縄文博物館
「じゃあ要りません!
出土品の多さに驚きました。
縄文から中世の素晴らしい土器展示。
二宮考古館
フリーWiFiありだけど登録が必要?
なかなか秀逸な土器が複数ありました。
原の辻遺跡で弥生体験!
原の辻ガイダンス(一支国王都復元公園管理事務所)
原の辻遺跡近くにある施設。
詳しく説明してくださり、勉強になりました。
なずな原で縄文の魅力発見!
町田市考古資料室
なずな原で発掘された土器も展示されています。
小規模ですが中身が濃すぎ!
弥生時代の魅力、無料で体験!
福市考古資料館
友達とよく行って遊んでいます!
空いていてゆっくり見て回れます周囲の公園も手入れされてて◎家族連れやカップルの憩いの場。
歴史を感じる無料資料館。
たつの市立埋蔵文化財センター
これならわかるなー★と思いました(╹◡╹)
シンプルかまってこられないのが、ゆっくり見られて良い。
神奈川の歴史がここに!
神奈川県埋蔵文化財センター
土器や勾玉のような出土品が多く見れます。
博物館的要素はほとんどありません。
じょもにゃん展示と古代史体験。
大安場史跡公園ガイダンス施設
館内はとても綺麗で広々としている。
休日もそこまで混まず子どもも遊べて、ゆったり出来ます。
奈良時代を感じる無料ツアー。
奈良文化財研究所 平城宮跡資料館
無料で見学できるのは観光客にとって大変ありがたいです。
奈良時代の事良く解る場所で好きですこの日は1300年前の大嘗祭が行われた場所のツアーに参加出来感動しました😭1300年前と同じ日にそこに居る...
縄文ジオラマで歴史探訪!
シェルマよしご
縄文時代のジオラマみたいなのがあって面白いです。
田原市の施設でしょうか。
小牧野遺跡の土偶帽で遊ぼう!
小牧野の森・どんぐりの家
スタッフに説明してもらった方が勉強になります。
小牧野遺跡の現地にある案内施設です。
但馬のアメノヒボコと歴史体験。
豊岡市立いずし古代学習館
板に描かれたかつての船団の姿を見たくて来ました。
昔よく遊んだ場所です。
東松山で古墳時代の魅力を体感!
東松山市埋蔵文化財センター
古墳時代の展示資料館 東松山がこの時代 大変に栄えていた事を感じとれました。
東松山は県内最古とされる古墳やさきたま古墳群以外では最大の前方後円墳があり埼玉の古代史には重要地域。
縄文土器と歴史に驚く!
盛岡市遺跡の学び館
観覧料一般¥200(4館共通券¥650利用)
展示が工夫されていて子どもが楽しく体験できる施設でした!
信長居館の臨場感!
信長居館発掘案内所
名前通りの施設。
外観はお土産屋さんと間違えそうですが資料館です。
おゆみ野の歴史を体感しよう!
千葉市埋蔵文化財調査センター
ワンフロアのみのこぢんまりした資料館。
古墳の展示があり大変良かったです☺️考古学に興味あるなしに関わらず訪問する価値あると思います。
横浜の埋蔵文化財、必見の宝庫!
埋蔵文化財センター
埋蔵文化財センター発着で第33回栄区民ロードレース大会が小雨の中実施されました。
戸塚熊之堂の戦争遺産の資料を見に行きました。
黒曜石の歴史を体感!
しもすわ今昔館おいでや•星ケ塔ミュージアム 矢の根や
時計の博物館の奥側に新設された施設。
半生を掛けてその足跡を踏査した茅野市の寒天屋「地紙世(ちがみせ)」の女主人で郷土史家だった「今井野菊」さんの事を思い出しました。
香川県埋蔵文化財センター
土日が開いていないので開けて欲しいですね。
職員さんが親切です。
岩宿ドーム(岩宿遺跡遺構保護観察施設)
弥生時代を感じる、無料の憩いの場!
福市考古資料館
友達とよく行って遊んでいます!
空いていてゆっくり見て回れます周囲の公園も手入れされてて◎家族連れやカップルの憩いの場。