森に囲まれた駒木のおすわさま。
駒木 諏訪神社
大晦日の19時くらいに行きました。
新年へ向けて、新しい御札をいただきに伺いました。
スポンサードリンク
香取神社で静かなひとときを。
香取神社
香取の杜公園の敷地内にある香取神社です。
区画整理も終わりに近づき、神社も綺麗に整備されました。
高層マンションの合間に
ひっそり佇む雷神社。
雷神社
創建年代は不詳。
流山市鰭ケ崎にお住いの方の氏神神社だそうです(千葉県神社庁に確認しました)
豊受比売命が祈る新社殿。
豊受神社
トヨウケ姫とされ、天照大神の食事を御作りになっているとされていますが、それは、間違いです。
東170m先に鎮座されていたそうです。
春の桜が見事な神社、流山おおたかの森で心温まるひと...
天神社
工事中でした。
久しぶりに来たら、宅地造成で周囲の森が切り倒されて、お社が剥き出しになってた。
スポンサードリンク
流山街道沿い、天照大御神の神社。
神明神社
博麗神社に似てます感動しました。
注連縄が綺麗だけどナイロン。
天形星神社と感恩碑の魅力。
岩本大明神
流山市長崎の天形星神社 境内に岩本大明神の感恩碑と社があります。
交差点近くの隠れ神社、鳥居の先に。
熊野神社
目障りなクソガキが咳をしながら居座っている。
ちょっと迷ってしまいました。
、、、神主さんは、、、まぁ普通でしょう。
香取神社
、、、神主さんは、、、まぁ普通でしょう。
令和の新しい幟を掲げる神社。
稲荷神社
しめ縄を新調し、新しい幟を掲げていました。
交通量の激しい道に面した場所にある稲荷神社です。
神社
東福寺の静寂な稲荷神社。
辰巳稲荷大明神
東福寺の境内にある稲荷神社。
隠れた名店、地図に無い魅力。
稲荷神社
マップに表示されなければ、まず見つからないと思います。
大宮神社の摂末社で心安らぐひとときを。
八幡神社
大宮神社の摂末社のひとつです。
新しい弁財天様の祠、訪れてみて!
弁財天
倉庫群を建てるのに移動した弁財天様。
とても新しい祠です。
古びた富士塚で心和むひととき。
浅間神社
小さな冨士塚。
手入れされていない古い富士塚です。
鬱蒼とした木々の天満天神宮。
天満宮
鬱蒼とした木々に囲まれた天満天神宮です。
周辺も交えて動画にしました。
蕎麦稲荷と笠間焼きの魅力。
笠間神社
蕎麦稲荷が有名です水占い車の祈祷やってます笠間焼きも有名です。
香取神社手水石
伏見稲荷
流山市の住宅地にある小さな神社です。
御嶽坐神社
流山市の住宅地にある小さな神社です。
流山市の駒形神社の境内にある天神社です。
天神社(流山市)
流山市の駒形神社の境内にある天神社です。
毎年の初詣ならここで決まり!
諏訪神社
毎年初詣で伺っております。
大宮神社の摂末社を訪れよう!
大杉神社
大宮神社の摂末社のひとつです。
稲荷神社
姫宮神社(駒木 諏訪神社)
六社神社
熊野神社
笠間稲荷
山王大権現
社務所
森に包まれた諏訪神社で静謐な参拝を。
駒木 諏訪神社
大きな木に囲まれた、とても雰囲気のある神社です。
駐車場も広く、境内も静かです。
赤城神社の大しめ縄、気持ちを清める。
赤城神社
徒歩10分圏内です。
江戸川左岸の小山の上に鎮座しています。
富士塚で神の力を感じる。
流山浅間神社
小さめな神社ですが静かで心が落ち着く素敵な所でした。
富士塚を経験させて貰いました。
流山の歴史が息づく、桜咲く神社。
大宮神社(流山市)
はるか昔から地元の住民に慕われる神社です。
桜が綺麗だよと近所の友達に聞き行ってみました。
運河駅近く、静かな祈りの場。
駒形神社
新車のお祓い交通安全祈願して頂きました丁寧に時間をかけてしてもらえます簡素なものと思っていたので恐縮してしまうくらいですありがとうございます...
運河駅から徒歩5分の場所にあります。
天狗の力を信じて、流山の祭りへ!
大杉神社
近所の神社です。
いくつかの石碑は年代を感じさせますが全体としては新しく建て直されたきれいな神社です。
驚きの富士塚、絶景の頂上体験!
流山富士(富士塚)
こんな処に富士塚があるとは思いませんでした。
かなり大きな富士塚で、実際に登ることもできます。
猫が迎える静寂の神社。
天形星神社
2020年秋冬に何度か訪れました。
珍しい名前の神社です静かで良い雰囲気でした。
流山の由来を感じる、立派な大しめ縄。
赤城神社大注連縄(鳥居)
住宅地には似つかわしくない重厚な巨大しめ縄。
なんだか朝鮮人参に見えてしまった。
スポンサードリンク
スポンサードリンク