日高見窯 陶芸教室
スポンサードリンク
全国こけしマニア必見の歴史。
日本こけし館
いろんな地域のこけしを観ることができます。
一昨日初めて訪問させていただきました。
住宅街に異国情緒の現代美術館!
中本誠司現代美術館
中本誠司の作品を専門に展示している美術館。
住宅街に突如現れる南仏?
亜炭と三輪車、歴史の旅へ。
三本木亜炭記念館 / 道の駅三本木やまなみ
どちらから入っても正面に大きな鉱石が。
イチゴソフトクリーム🍦を食べに寄りましたまぁまぁって感じです。
涌谷町指定文化財 佐々木家住宅並びに屋敷
スポンサードリンク
名取市の歴史を体感しよう!
名取市 歴史民俗資料館
映像展示も多くあり、勉強になりました。
名取にある古墳や神社の歴史などについて知ることが出来たので個人的には良かったです。
御朱印はないがスタンプ(紫)があった、自分でおすら...
紫稲荷大明神
御朱印はないがスタンプ(紫)があった、自分でおすらしい。
仙台市博物館
熊やカモシカの展示が楽しい!
こもれびの森・森林科学館
ツーリング途中で寄ってみた。
近隣の事がよく分かりとても良い。
文化財収納庫
気仙沼で震災の教訓を学ぶ。
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 (旧気仙沼向洋高校)
東北へ旅行に来て2つ目の伝承館へ。
東日本大震災について学ぶために訪問しました。
漁業を知る新しい体験。
気仙沼市魚市場・水産情報等発信施設
漁業のことが良く分かります。
松山で歴史とフランク永井体験。
松山ふるさと歴史館
安易に入れないよう有料にしているのかな?
フランク永井の懐メロ、60分連続映像はまりました。
幾何学の美術館で学ぶ。
サトル・サトウ・アート・ミュージアム
サトル・サトウ先生のワークショップに参加しました。
美術館で検索したら、こちらがあったので行ってみました。
いがらしみきお ぼのぼの館
栗駒山見渡す古民家ミュージアム。
風の沢ミュージアム
青空のもとでお神楽を堪能させて頂きました。
キュレーションを行いながら今のかたちになりました。
津波の記憶を伝える、気仙沼。
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 (旧気仙沼向洋高校)
建物自体が残ってるのもすごいですが3階まで津波で流された車があるのが津波の凄さを物語ってます。
平日昼間に訪問しました。
東北学院大学博物館
雄勝硯の魅力、海辺の傑作。
雄勝硯伝統産業会館
雄勝硯がいろいろあって良かったです。
とても広く海辺に出来ていて外の景観 も良かったです。
秋保の森で出会う、佐々木正芳の作品世界。
秋保の杜 佐々木美術館&人形館
好きな作家さんの展示があり訪問しました。
宮城県在住の画家、佐々木正芳さんの個人美術館です。
蕪栗沼で体験する野鳥帰還。
蕪栗沼
沼の東側の竹藪を刈ってほしい。
使用していませんが仮設のトイレがありました。
登録有形文化財の魅力、ここに。
東北大学ギャラリーひすとりあ
登録有形文化財04-0199号。
震災の記憶、心に刻む美術館。
リアス・アーク美術館
岩手県一関市に住んでいた頃に一度行ってみたいと思っていた美術館です一関を離れて5年後にやっと訪れることができました。
常設展示、震災の記録、期間展示で気仙沼の景色を味わえます。
24時間オープン、昔の水門図面!
江尻排水ポンプ展示館
24時間オープンで自動照明付きでしたね!
昔の水門の図面があるよ。
一ノ蔵の酒と魅力、松山町。
松山酒ミュージアム
日本酒ミュージアムの看板につられ訪問しました。
向かいのアンテナショップで販売されていた酒アイスが美味しかったです\(^o^)/
芹澤美術館で感じる文化のオアシス。
東北福祉大学 芹沢銈介美術工芸館
手話の出来る男子学生様2人に芹澤美術館を教えていただきました。
昨日、芹沢銈介の「のれん尽くし」展に行きました。
帆船サン・ファン号の思い出を!
宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)
支倉常長達が慶長使節団として派遣され帰国するまでの資料が並べられてました。
サンファン号解体後に伺いました。
仙台文学館で文化人を知ろう!
仙台文学館
まだここはありませんでした。
いわさきちひろ展最終日だったため今までに無い人の多さ。
金の歴史と神秘を体感!
気仙沼市 鹿折金山資料館
モンスターゴールドが出た場所。
歴史のある金山の資料館でした。
伊豆沼の淡水魚博物館、無料で楽しむ!
登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター(淡水魚館)
建物の二階からの眺めは素晴らしいです。
ビワヒガイ、雷魚等の国内外の外来種や大型魚まで幅広く展示されていて見ていて楽しい。
古民家で味わう、心温まるデイキャンプ。
仙台市大倉ふるさとセンター
古民家があり、素敵な場所です。
立派な古民家です。
青根温泉で大正ロマン体験。
青根洋館
近くの温泉に来た機会に立ち寄ってみました。
中に入ると観光案内のパンフレットなどもあります。
白石城隣接、歴史と味の宝庫!
白石城歴史探訪ミュージアム
駐車場が全くわからず、徒歩散策路?
1階が売店、2階が展示、3階が3Dミュージアムです。
津波の教訓を次世代へ。
名取市震災復興伝承館
川沿いを歩く🚶ととても気持ちよくて現実感から解放されます⤴️🤗
津波と火災による被害を受けた門脇小学校。
隈研吾設計、刀と歴史の美。
登米懐古館(みやぎの明治村)
吸い込まれそうな展示物に時間を忘れて、拝見させていただきました。
とても素晴らしい建物です。
水力発電誕生の地で歴史を学ぶ。
東北電力 三居沢電気百年館
日本で初めて水力発電を商用化した施設の記念館です。
東北の電気誕生から100年を記念して建てられたものです。
町屋ミュージアム菅勘資料館
駐車場なし。
八幡宮 山神 水神
懐かしのくりでん体験!
くりでんミュージアム
係員の方は子供の対応で疲れ果てているためか大人が来ると対応は素っ気ないです鉄道好きでここを訪れた大人の方は頭の片隅に入れておいた方がいいです...
天気も良く家族連れがとても多かったです。
宮城のパワースポット、金蛇水神社。
金蛇水神社 仙台立町分霊社
お金にご利益のある神社。
同じ分霊社でも三越横とは雰囲気がずいぶんと異なる。