電気自動車の急速充電で寄らせてもらいました。
生長の家 茨城県教化部
電気自動車の急速充電で寄らせてもらいました。
スポンサードリンク
御祭神は須佐之男命。
八坂神社
御祭神は須佐之男命。
大井神社社務所
鳳台院観音堂
高龗神社
スポンサードリンク
笠間稲荷神社で菊祭り体験。
笠間稲荷神社
丁度菊祭りが行われているところで、人出が多い印象でした。
10月26日から11月24日まで菊まつりです。
圧巻のシメ縄、常陸国出雲大社。
常陸国 出雲大社
最近、茨城県に出雲大社があると知り、お参りしてきました。
初めての訪問です。
愛宕山で感じる清々しい眺望。
愛宕神社(笠間)
日本三大火防神社の一社愛宕山の頂上にあるので見晴らし最高。
鳥居が目に入ったので立ち寄ってみました。
親鸞聖人ゆかりの静寂空間。
西念寺 (稲田禪坊)
稲田御坊「西念寺」やはり秋が一番似合いますね。
親鸞聖人が「教行信証」の執筆をされていた場所。
稲田姫神社で歴史を感じる。
稲田神社
鳥居をくぐった先に車を停めさせていただきました。
全国的にも珍しい神社です。
カラフルな御朱印がいっぱい!
佐白山 正福寺(佐白山観世音寺)坂東三十三観音霊場
とっても素敵なお寺さん。
こちらの方はあまり整備されていない印象。
笠間の達磨、石楠花が迎える。
鳳台院
達磨がいるお寺。
シャクナゲが綺麗な寺という事で訪問しました。
苔むす石段と歴史の寺。
楞厳寺
苔むす石段などしっとりと良い雰囲気です。
ご朱印も頂きました。
延喜式羽梨山神社で心静かに。
羽梨山神社
羽梨山神社(はなしやまじんじゃ)。
心も落ち着きます本殿裏の御神木の杉が存在感があり、まず地表4メートルで2股に分かれ、上の方でそれぞれがさらに枝分かれして4幹が真っ直ぐ伸びて...
緑囲む滝で感じるマイナスイオン。
滝入不動尊
静かなとても良い場所です✨✨✨✨
滝の流れる音とマイナスイオンをあびとてもよかったです。
合気道の聖地で清められた心。
合氣神社
この神社の存在を知り今年の初詣をしました。
合気道を学ぶ者として一度は訪れてみたかった合気神社。
冬の寒牡丹と静けさの寺。
花の寺 市原観音 如意輪寺
1月3日の投稿 お花の寺として今の時期 寒牡丹が 綺麗に咲いていました 今日の寒牡丹の お花 投稿します。
御朱印を拝領。
しだれ桜が出迎える花の寺。
金剛寺
お花のお寺、ムラサキシキブがきれいでした。
その手前にある銀杏も古木で趣がありました。
笠間稲荷の朱色の鳥居、運気を招く!
笠間稲荷神社 大鳥居
狐さんが沢山居て素敵な神社でした。
2010年10月の小規模な地震によって一部崩落したため、翌年に起きた東日本大震災より前に撤去されていた。
平安時代の歴史が息づく、石井神社。
石井神社
参拝を済ませ、社務所にべるをおしたら、奥さんが対応していただきました。
R355石井神社前信号があるので分かり易いです。
小さな森で医薬の神に感謝。
薬神神社(常陸国出雲大社)
あえてわざわざ参拝する必要もなさそうな小さな神社です。
御祭神は少名彦那神。
笠間城跡の神社で味わう達成感。
佐志能神社
震災で崩れたままになっていて、社殿まで近寄れす。
20200621第3回茨城県ホテル周辺の神社巡り弾丸ツアーに行って来ました!
笠間稲荷の裏手に、こじんまりとした魅力。
城山出世稲荷神社
本日、2025年5月5日 に偶然立ち寄りました。
笠間稲荷神社の裏手にある小さな神社。
飛龍神社で幸せな時間を。
飛龍神社
知り合いの方の情報で、参拝させていただきました。
飛龍神社を管理されている素敵な方のご好意に触れて幸せな時間となりました🥰絵画が素敵で💖🐉💚また伺います🐉💖✨
光明寺・完全寺で浄土真宗の歴史を体感。
唯信寺
光明寺と完全寺セットでどうぞ。
唯信房の「唯信寺」を訪問いたしました。
静かな八坂神社で御朱印を。
八坂神社
御朱印対応していただきありがとうございました。
茨城県笠間市八坂神社と三所神社の御朱印です。
日本三大稲荷で菊まつりを楽しむ。
笠間稲荷神社 社務所
豆まき 3時ごろから…時間が無い ざんねん。
狐みくじ可愛いです。
笠間の隠れ開運神社、福の神を訪れよう!
三所神社
鳥居前の駐車場はロープが張られていますがロープを外して止めましたご近所の奥様が教えてくれました。
道路に面して鳥居”笠間総鎮守 福の神ゑびす大國”との看板があり分かり易いです。
笠間の五台山、心洗われる空間。
玄勝院
彫刻師後藤縫之助 藤原正重長男 後藤桂林 墓所。
今日行きました、境内が綺麗でよかったです。
笠間城の櫓で歴史を感じる。
真浄寺
七面堂素晴らしい。
💮笠間城巡りの後に参拝に行きました❗素晴らしいお寺だと思いました‼️
一心寺の心の霊断、人生相談。
九識霊断一心寺〜お寺でお悩み相談〜
本日お話を聞いて頂きましたとても親身に聞いてもらい自分の気持ちが楽になりました。
自分の心が息詰まり、ふと立ち寄ったのが一心寺さんでした。
杉並木の開運参道で御朱印。
大井神社(太郎神社)
御朱印は拝殿から歩いて10分くらいですね麦茶をいただきましたありがとうございました開運御守りも頂けます。
本日は猛暑日ですが参道から境内は涼しく参拝できました。
美しい庭園と桜が語る、優しいお寺の魅力。
教住寺
敷地が広いお寺だと思いました。
お世話になっておりますm(__)m
源義家ゆかりの神秘空間。
六所神社
現在、御朱印は特定日のみ対応してるみたいです。
御祭神は武甕槌命・倉稲魂命・伊邪那美命・天御中主命・別雷神・応神天皇。
矢田家の由緒ある菩提寺、イチョウも黄葉。
月崇寺
書き置きの御朱印あります。
静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。
田んぼの間に佇む歴史の山門。
楞厳寺山門
道の途中にポツンとある山門です。
茅葺屋根の歴史有る山門でした。
如意輪観音としだれ桜。
清水寺
如意輪観音が素敵。
故郷のお坊さんから紹介してもらったお寺でした。
五十代目の若き宮司、栗を献上。
來栖神社
地域にある、神社です。
御祭神は日本武尊。
笠間の聖地で癒しのひととき。
岩谷寺
お寺の方も親切で綺麗な景色に癒されます。
静か手入れがこってました。
銀杏の老木、ほのぼのと授業音。
八龍神社
銀杏の老木から始まる参道は、そのまま龍の姿。
御祭神は高龗神。