水面に映る厳島神社の静寂。
厳島神社
国道からふと見えた鳥居。
たまたま通りかかり寄らせてもらいました。
スポンサードリンク
鳥居をくぐり、優しい御朱印とクッキー。
鉾神社
道が狭く曲がるのが…軽自動車ならすんなりまがれるかも!
鉾田の住宅街に鎮座。
市内を見渡せる安産の神。
塔ヶ崎十一面観世音
凄くいい眺めで市内や北浦が一望できます!
かつて夫の祖母がすぐ近くに住んでいました。
圧巻の塚で楠木正成を祈る。
楠木神社
おそらく楠木正成公を祭った小祠でもあるのだろう・・・とか考えながらバイクでトコトコと近づいて上を見上げれば,えっ。
大楠公の末裔であられる山下弘枝先生のお導きで参詣出来ました。
約700年の歴史、無量寿寺の威厳。
下富田の無量寿寺(真宗大谷派)
庭の手入れ中だった住職さんから声を掛けてきただきました。
順信房の「無量寿寺」を訪問いたしました。
スポンサードリンク
無量寿寺の備え、文化財の宝。
無量寿寺(浄土真宗 本願寺派)
浄土真宗なので御朱印はないはず。
約800年経つ有所あるお寺。
倉稲魂命に導かれて見学!
秋津神社
御祭神は倉稲魂命・健美名方命・大巳貴命・少名彦命・速玉男命。
Đẹp nên đi
歴史の息吹感じる東北茨城。
主石神社
延喜式神名帳に記載される式内小社。
鉾田にある、創建不詳ながら歴史ある延喜式内社です。
武甕槌命の恵みを感じる場所。
鹿島神社
御祭神は武甕槌命。
竹林と神社、神の存在映す。
琴平神社(金刀比羅神社)
竹林と神社の経年劣化が、神の存在を写す様。
風情漂う芭蕉ゆかりの寺。
大儀寺
お寺に立ち寄りました。
竹林の中に句碑が数多く立っており、風情のある、お寺です。
国都神に出会える特別な場所。
国都神神社
御祭神は国都神(又は槁根津日子命との情報もありました)。
かなり朽ちてました。
二社仲良く並ぶ鳥居の魅力。
愛宕神社・淡島神社
鳥居を立て替えたのかな二社仲良く並んでます。
鳥居を立て替えたのかな
二社仲良く並んでます。
倉稲魂命の御祭神、神秘体験を!
稲荷神社
御祭神は倉稲魂命。
ポケスポット。
長くて魅力的な参道へ。
鹿嶋神社
2つの電灯も設置されており整備されていることが伺える。
長い参道に赴きがあっていい雰囲気です。
戦国時代の沼尾氏伝説。
沼尾神社
神秘的な雰囲気。
戦国時代前半に鹿島地区にいた沼尾氏の出城があり、その氏神として祭られていたらしい。
暗闇に映える武甕槌命の姿。
樅山神社
御祭神は武甕槌命。
Hokota umi
地域の神様を探求しよう!
吾妻原神社
地域の神様 ご本尊や言われを知りたいですね。
なんの神さま?
舟木の学修館にひっそり佇む癒しのお堂。
舟堀山御堂
このお堂は舟木の学修館の片隅にひっそりと建っています。
このお堂は舟木の学修館の片隅にひっそりと建っています。
遍照院
御祭神は経津主命。
香取神社
御祭神は経津主命。
不思議系僧侶と歴史散策。
寿徳寺
とても歴史有るお寺で有り近くには同じ歴史有る神社も有りますので宜しくお願い致します🙏
ここ僧侶は不思議系です。
赤い鳥居が welcoming あなたを待つ。
慈光稲荷大明神
いなりが入ってないやん!
道の左上側に赤い鳥居の列が突然現れます。
自然に囲まれた素敵な場所、迅速なご案内!
新宮神社
御祭神は速玉男命・菅原道真公。
引っ越し先の氏子様がここと聴いて顔見世に行きました自然に囲まれた所で人うるさくなくとても素敵な場所で驚きましたただ地元住民でないとここはわか...
巨木に囲まれ心ほぐす、神聖な場所。
新宮神社
御祭神は速玉男命。
タブノキとシイが中心で、私の住む北関東とは異なります。
小学校隣の落ち着いた法要。
西光院
法要で利用しました。
とても良い和尚さんが居ます。
香取神社で経津主命を感じよう!
香取神社
御祭神は経津主命。
村社 香取神社と社号標にあります。
歴史を感じる御神木の参道。
鉾山神社
御祭神は武甕槌命。
参道の左手側にある広葉樹の御神木がとても立派で長い歴史を感じさせてくれました。
普通の神社で、特別なひと時を。
八坂神社
御祭神は社名から推測できるのみ,御由緒も不詳です。
普通の神社です。
鉄パイプ製の鳥居が目印。
鹿島神社
脇道は畑への道で森につながっていないので注意鳥居は鉄パイプっぽい金属製で神社も公民館のような外観というのが特徴。
近隣ではあまり見掛けない八大龍神様をお祀りしている...
八大竜神社
近隣ではあまり見掛けない八大龍神様をお祀りしている地元の無人の神社です。
武甕槌命の御祭神に出会う。
近津神社
御祭神は武甕槌命。
不明の御祭神に出会う。
淡嶋神社
御祭神・御由緒とも不詳です。
武甕槌命を祀る神聖な場所。
近津神社
御祭神は武甕槌命。
農道の先に立派な神社!
熊野神社
最近屋根の銅板が全て盗まれました。
農道のさきにある神社結構立派に手入れされている。
夏の祭礼が賑わう、道沿いの美しい神社。
借宿神社
Cool medium size shrine next to the road. Looks well kept.
今日は見学しました ついてにお参りしました。
借宿中央公民館近くの山桜の社。
和志之宮稲荷神社
脇の道を、入って、2,3分の所にある、お稲荷さんです。
県道8号小川鉾田線から借宿中央公民館脇の細道を南下していくと,次第に左右に畑が広がってきて,その途中の左手の茂みに大きな山桜の木に隠れるよう...
浄土真宗本願寺派の心温まるひととき。
教圓寺
浄土真宗本願寺派。
桜満開!
光福寺
桜が満開、素敵な春満喫です。
心暖まる牧師夫妻の店。
鉾田キリスト教会
牧師さん夫婦を始め皆さんの心がとても暖かいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク