幽霊の掛け軸と美しい池。
永国寺(曹洞宗)
裏にある池が最高に美しいです✨また、ここは幽霊の発祥?
街の中にあるのに、喧騒を忘れるような、静かな佇まい。
スポンサードリンク
満開の藤棚で感激体験!
山田日吉神社
見事な藤棚が有名な神社です。
2022.4.17 6割ほど開いていました。
家族で楽しむ火の神祭り。
近津鹿島神社
ゆっくり居たいところです。
歴史ある神社で10月14日にある火の神祭りが有名この神社より山の上にある平山神社と関係があるみたいです。
桜咲くため池でひと休み。
八王神社
宇土半島古社巡拝でお詣りさせて戴きました。
☘️八王神社 ドラブ中に立ち寄り。
明応創建の涼やかな神社で奉納相撲。
曲野神社
明応2年(1493年)の創建だそうです。
以前は、境内が保育園の園庭だったようです。
スポンサードリンク
荘厳な大木に包まれる神社の静謐な魅力。
水俣諏訪神社
駐車場もあり、大きな木が荘厳さを醸している場所です。
宮司さん宅があります。
飯田山の絶景と千手観音。
常楽寺
子供の悩み相談の説法を聴きたくて住まいの方に友達と参拝し 予約もせずに訪問しましたが気軽にお応じて 下さり カレーライスまでご馳走になりまし...
心が癒されます。
保田木城址で歴史を感じる。
保田木大明神
保田木城跡にあり、高台になっていて、高瀬の町を一望できる。
私で二十代目になる髙瀬家の出発点であり、パワースポット。
豊葦原神社と桜の共演。
遥拝神社社務所
今が桜最盛期神社の上歩道が満開に近い。
四月三日にカメラ📷持参して桜🌸が満開なので行ってきました。
ギター和尚の楽しい説法。
向陽寺
九州三十三観音霊場21番札所です。
飛び入りでギター和尚の講話が聴けました。
桜舞う鳥の声と蛍の宴。
薄野一目神社
昼間でも車の音がしない、自然豊かな場所。
静かで、鳥の鳴き声がよく響いてリラックスできます。
夏目友人帳の聖地、トトロの森。
永江雨宮神社
夏目友人帳4期OPに出てくるお社。
相良から五木に向かって走るとこんもりした森が突然現れます。
高群逸枝の独特な雰囲気で心地よく。
寄田神社
高群逸枝の文字はデザインフォントのように独特。
気持ちよく滞在できました。
思い出深い小さな神社。
下津久礼日吉神社
自然災害が多くて 村ごと、 神社も 移転したそうです。
勝手に開けて入ってくださいと書いてある所は珍しい。
御薬師様と共に、紅葉のパワースポット。
谷水薬師堂
雰囲気が良く、マイナスイオンがすごい。
山道の参道を歩くと気が変わります。
心地よい神聖さ、1053年の歴史。
湯浦諏訪神社
湯浦や地元の人はほとんどの人が初詣に訪れます。
神聖な場所です。
心を見つめ直す、聖典の教え。
末日聖徒イエス・キリスト教会 熊本ワード/長嶺ワード
ここも素晴らしいです。
とても心が落ち着き自分を見つめなおす事の出来るとても素敵な所です。
山鹿大橋の側にある神社です。
四面神社
山鹿大橋の側にある神社です。
懐かしさ漂う松崎の涼しさ。
松崎神社
遊具は、撤去されてます。
夏は、結構涼しく感じる 遊具は古いけど、懐かしさを感じる。
静かな雰囲気の茅葺き神社。
岩屋熊野座神社
静かな神社でした。
事解男命、応神天皇旧社格:村社相良氏初代当主の相良長頼が、寛喜年中(1229-1232)に熊野三所権現を勧請したのが創建とされる神社。
竹林に囲まれた神社でのひととき。
窪田八幡宮
鳥居に使われてる木が一部を除いて殆ど表面の加工無しで使われていて珍しいなと思いました。
台地の斜面の竹林の中にある。
千体のお地蔵様に感謝。
蓮台寺
御朱印いだきました。
うちのお祖母ちゃんがいます。
熊本のパワースポットで活力注入!
木原不動奥の院
歩いて行ける距離なので初詣で行きました 鐘をつき🍓飴もかって帰り元気になれた気がしました 本年もみまもり宜しくお願い致します😊
雁回山に登るために行きました。
穂積阿蘇神社で癒される!
穂積阿蘇神社
国道218号から少し離れた場所にあります。
自転車で、美里町の神社巡りをしました。
鮮やかな赤の鳥居で稲荷神を拝む。
青井稲荷神社
鳥居や社殿の赤が鮮やかでした。
境内社の一つで、お稲荷さんを祀っている。
豊葦原神社の桜、春の絶景。
遥拝神社社務所
今が桜最盛期神社の上歩道が満開に近い。
四月三日にカメラ📷持参して桜🌸が満開なので行ってきました。
高台からの桜と紅葉を楽しむ。
宇都宮神社(肥後国玉東町木葉)
高台にある眺めの良い素敵な神社でした。
桜と、青空が綺麗でした~♪( ´艸`)
菊池則隆公が創建、歴史感じる神社。
瓦屋敷熊野座神社(障子権現社)
祭神 熊野三社の神(南関町難関突破十八社詣でより)鳥居までの道幅狭く行く際には注意が必要です。
菊池氏初代則隆による勧請。
日本随一の茅の輪、牛深の初詣。
牛深八幡宮
日本随一の茅の輪が完成しましたですよ。
今年はお天気も良く参拝客もとても多かったと思います毎年お参りに行くのでいつもの感じですね。
歴史感じる池辺寺跡!
池上日吉神社
あまり人は来てなさそうでした。
明治初期まで池上池辺寺があった場所。
秋の相撲イベント、阿蘇神社へ!
日奈久阿蘇神社
🍀素敵な神社。
とっても素敵な神社です。
四国遍路の絶景お堂に!
十三仏堂
物凄く景色のいい場所にあるお堂と神社です。
駐車場もあり、景色が良いです。
国内最大の千手観音が待つお寺。
相良寺(相良観音)
2022/10/23年に1回以上は伺っています。
秋頃に行きましたが名物の栗饅頭を頂きましたが美味しかったです。
新しい本堂、復興への希望。
淨福寺
今新しい本堂が建立中です。
僕のネッ友が多く住んでるbyザリガニ。
毘沙門天像が魅せる歴史の深み。
金剛山 高寺院
毘沙門天像が見事でした。
九州八十八ヶ所百八霊場の52番札所です。
杉林に包まれた静けさ。
色見熊野座神社
こちらの色見熊野座神社は少し怖いくらい人が居ない上色見熊野座神社の穿戸岩と関係があるのか?
2022年6月4日(土)参拝。
熊本唯一のモスクで礼拝を。
熊本モスク
Pray with global people は常に誇り高いものです !
イマームはいい人です(原文)Imam is nice guy
栖本の太鼓、心に響く癒し。
栖本諏訪神社
地元の青年団のメンバーが躍りを舞いながらお腹に響きわたるくらい、綺麗な音色を響かせてくれます。
癒しの場所❤️
静謐な雰囲気に導かれ。
御宇田神宮
吸い寄せられるように、導かれるようにたどり着きました。
その神社は 見えてきます2つ目の鳥居の両側には、樹齢50年以上のスギが 真っ直ぐ伸びています。
蓮池に映る太鼓橋、趣ある景観。
青井阿蘇神社 禊橋
美しい橋が復旧されていらっしゃいました。
10月2日(日)渡り初めが行われていました。