300円で学ぶ望月宿の奥深い歴史。
望月歴史民俗資料館
望月宿の歴史が大変良く分かる資料館です。
建物の雰囲気と比較すると展示物が微妙だと思います。
スポンサードリンク
歴史感じる石段と榊祭り。
大伴神社
石段が印象的な神社です。
車は『天来記念館』駐車場などを利用できます。
意外な技術力と明るい対応。
apollostation / (株)竹花組 望月SS
整備とか、意外と技術力ありそう。
ポンタカードを持っているので利用させていただいています。
地元野菜のリスペクトランチ。
Güsk(グースケ)
セットのサラダは一品として成り立つものになっていました。
すごくいいお店だと思います。
榊祭りで心を癒す、朽ちたお社の魅力。
榊神社
修繕もされず朽ちていくばかりのお社にはただただ心が痛む。
8月15日におこなわれている「榊祭り」。
スポンサードリンク
素晴らしい看板犬と品物!
Antique&Collectible 閑古鳥
店、品物、店員、看板犬、素晴らしい。
飯綱神社
北佐久郡連合大運動会会場記念塔
古宮皇大神宮
錦
佐久市駒の里ふれあいセンター
佐久市望月人権文化センター・望月交流センター
大乗妙典供養塔
瓜生嶺砦(望月城砦群)
瓜生嶺南砦(望月城砦群)
電子基準点「望月」 No 020985
居心地の良さ、体験しよう!
歩夢
居心地いいと思う。
貴重な広めの駐車場です。
望月商工会佐久市観光協会望月支部駐車場
貴重な広めの駐車場です。
聖徳皇太子碑
神明宮跡
望月城跡 展望台
揚げたて天ぷらと名古屋流きしめん。
きしめん久弥
ソースカツ丼はタレに漬け込むタイプではありませんが衣がサクサクでとても美味しいです。
入ってみました以前、名古屋に長年住んでいたのと、もともときしめん好きなので、天ぷらきしめんを注文しました天ぷらは揚げたての熱々で、きしめんも...
望月宿の高評価、絶品チーズ焼きカレー。
レストラン&カフェ La Festa(ラ・フェスタ)
商工会館の職員の方にランチの場所を尋ねたら紹介していただき立ち寄りました。
高評価に惹かれての来店です。
駒月名物みそカツ丼、絶品味わい!
ふじた食堂
味噌カツ丼うまい。
ソースカツ丼最高に美味しいです。
十割蕎麦のほろほろ感、満喫!
そば処十勝庵
十割蕎麦の麺のほろほろさが好きな方にオススメです!
夜もやっているが少し辺鄙な所にある蕎麦屋。
昔懐かしのささもち、絶品!
喜月堂
帰省時のお土産を買うため、初めて利用させて頂きました。
7月限定のささもち頂きました😋冷たい餅米の中に餡子が入っていて美味しい‼︎
望月城跡で歴史を感じる眺望。
望月城跡
望月姓のかたがたくさん訪問してるようです。
二股に別れた左側の道を道なりに上がると、眼前一面に他人の家の畑が広がり、一瞬入る所を間違えたかと思ってしまいます。
11月3日は草競馬大会で賑やか!
望月総合グラウンド
今日は駒の里草競馬の日✌️屋台も出ていて賑やか🥰普段何もないグランド。
ある意味大騒ぎしても安心そんな感じな場所にあります。
ヤマトカメラ
アットホームなカメラ屋さん小さなスタジオもある。
最近は良く出掛けます!
武田菱と七曜紋、心和む寺。
信永院
武田信繁の三男「望月左衛門尉信永(1552-1575)」の開基と伝わる曹洞宗の寺院。
若いですが、素晴らしい住職さんがいらっしゃいます。
旧望月町役場からの感謝の声!
佐久市役所 望月支所
ご親切に対応なさい、本当に助かりました。
旧望月町の役場です。
歴史感じる中仙道 佐久市望月商工会。
佐久市望月商工会館
観光案内所も兼ねている施設です。
個人経営でも、商工会議所が、しっかりして、かなりの情報と、営業力、PR力、素晴らしい☺️
中央道沿い、便利な休憩所!
ファミリーマート 佐久望月店
ファミリーマートの佐久望月店になります。
中央自動車道から上信越自動車道への乗り継ぎで利用しました。
瓜生坂で昼寝のひととき。
瓜生坂
地元の方が草刈りしてくれているので快適に歩けます。
瓜生坂は看板のすぐ裏の細い道になります。
神社観光前の寄り道、明るい人々と共に!
apollostation / (株)竹花組 望月SS
ガソリンには利用しなかったけど駐車場をお借りして神社を観に行きました。
寂しい思い仕方ないですねタクシー人生40 年余り志摩市小諸市佐久市国内いい人たちに恵まれました人様ごまかず続けたこと池田様も私も見事でした余...
中山道望月宿の古民家を体感!
中山道望月宿真山家(旅籠大和屋跡)
観覧出来るわけでもなさそうだしふ〜ん、へ〜、でおしまい。
外観のみ見学できます。
昔の面影を体感する中仙道の宿。
望月宿脇本陣跡 (鷹野家)
眺めておしまい。
佐久鷹野家の本筋でしょうか?
立派な体育館で菊花賞を体感!
望月総合体育館
大変綺麗になりました。
体育館への道のりが怖い😱体育館自体は良いよ。
比田井天来記念館で 書道の聖地を体感!
佐久市立天来記念館
学生時代に比田井天来先生について学ぶ機会がありました。
佐久市の、偉大な先人の足跡を知ることが出来ます。
神聖な蟠龍窟、絶景の緑。
蟠龍窟・弁天窟
鹿曲川の岸壁に穿たれた洞穴は神聖なものとして蟠龍窟と呼びならわされています。
橋が古いため立ち入り禁止です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク