大きななめこ汁と夏のかき氷。
山の茶屋 青天狗
山登りの幸せ味噌汁仕立てのなめこ汁をここまで食べに来る幸せ。
この大きさで小でした。
スポンサードリンク
相模湖と富士が映える最高の休憩スポット!
見晴広場
相模湖見えます。
裏高尾の高尾山〜陣馬山ルートの途中にあります。
名物なめこ汁、大きなかき氷!
小仏城山 青天狗
なめこ汁は味噌󠄀仕立て〜。
大きいなめこがはいってるなめこ汁が名物。
原付きバイク修理はお任せ!
ボディーショップチェリーズ
息子の原付きバイクの修理やマフラー交換などとても親切に対応してくれました👍
一丁平園地展望デッキ
スポンサードリンク
甲州街道の絶景、ハイキング休憩所。
小仏峠
ここのベンチからの眺めも良いです。
ハイキングコースに最適。
混雑する無料駐車場、早めが吉!
日影沢駐車場
無料だけに混んでる。
駐車場はシーズンは直ぐにいっぱいになってしまいます。
五階で特別な体験を!
非営利法人あるがハッピーフルーツ
五階にあります。
社会福祉法人清明会 清明園
高尾トルソ群
するさし梅林
小仏梅の里
地蔵尊
歴史を感じる石仏群、訪れる価値あり!
高札場跡
高札場跡なのかわかりませんが、石仏群がありました。
高尾駅から景信山へ!
熊笹山
富士見台から。
高尾駅から景信山まで抜ける際に通りました。
北高尾山稜の絶景へ、杉の丸から30分!
高ドッケ
北高尾山稜のピークの1つで、杉の丸から30分で着きました。
お手頃価格の梅干しと梅酢。
無人販売所
梅干し、梅酢などお手頃価格。
埋もれた宝、庭の秘密を発見!
明治天皇小仏小休所・問屋場跡
街道徒歩旅で寄りました個人宅の庭に埋もれて分かりずらいですが確かにあります。
景信山東尾根の小ピークを発見!
大久保山
景信山東尾根にある小ピーク。
公園の端にある特別な記念碑。
駒木野土地区画整理事業竣工記念碑
公園の端にある記念碑。
待ち時間少なく、良い雰囲気で。
たかおハナブサ薬局
待ち時間が少なくて、雰囲気も良い🆗
浩宮殿下御誕生記念植林地碑
モノリスコート
天神梅林
あおき苑
駒木野會館別館
摺指まちの広場
大嵐山
供養塔
無料で楽しむ古民家庭園。
高尾駒木野庭園
なんとなくで庭園があることを見つけて行ってみました。
院長先生所有の庭園で八王子市に寄贈されたとの事🤔院長先生🤣グッジョブ😆
小仏城山の名物、なめこ汁!
城山茶屋
登山途中の冷えた体に暖かいなめこ汁は何とも嬉しいですねですがもう少しなめこが入ってくれてるといいなぁ〜
ちょっとした運動不足解消にはもってこい富士山が綺麗に見えます。
裏高尾の極上おからドーナツ。
峰尾豆腐店
寄せ豆腐は大豆の甘みがよくわかります。
おからドーナツをハイキングのお供に!
初めてでも楽しめる!
浅川国際マス釣場
餌釣りをしましたがスムーズに釣れて楽しかったです。
雑誌や動画にもたまに出ているので気になっていた釣り場。
小仏峠への無料駐車場
小仏峠の入り口駐車場
じゃりですが、無料です。
ここから小仏峠で、あとは山道が続くとの事。
梅の花咲き誇る桃源郷。
木下沢梅林
普段解放されていないと言うことで訪問。
木下沢(こげさわ)梅林。
高尾梅祭りで心和む公園の黄。
小仏関跡
サンシュユの黄色がとても綺麗でした。
駒木野バス停🚏の前にある公園の一角にあります。
蛇滝口で味わう絶品鹿肉。
山籟(さんらい)
ワンオペのお店なのでお料理提供されるまで少し時間がかかります。
そんな出会いでした。
高尾の自然で楽しむ、美味しいコーヒー。
ふじだな
鳥を愛でながらコーヒーでホット一息つける素敵な場所でした。
今回は徒歩ながら早い時間だったのでダメでした。
静かな梅花散策、春を満喫。
高尾梅郷遊歩道
梅祭りの季節は、花見に人気の穴場です。
静かで人が少ないので、ゆったりお花見ができます。
梅の花咲く静かな休憩所。
高尾梅の郷まちの広場
蛇滝口から高尾山を登ろうとする際は最後のトイレスポットになります。
梅の花が咲く頃、甲州街道トレイルランで訪れました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク