二礼四拍手の神秘、出雲大社。
出雲大社
他の神社と変わりますので注意が必要です。
日本の中で由緒正しい歴史を持つ神社でここは二礼四拍手一礼と独特な参拝方法となります。
スポンサードリンク
出雲大社御用達の極上出雲そば!
出雲そば かねや
口当たりは素麺のようにスルスルと食べられます。
最寄りのこちらに訪問。
出雲大社の後に楽しむ、絶品割子そば!
出雲そば 荒木屋
出雲蕎麦で有名な荒木屋と地元の方から聞き伺いました✨12月平日の13時だからか並ばずに入店。
2022.10/12出雲大社に行こうと駐車場を探していたら、行列を発見。
静寂に包まれた滝の聖地。
出雲大社北島國造館 出雲教
滝があって心地よい場所。
かわいいおみくじがありました!
出雲大社で味わう絶品焼きそば!
きんぐ
大社やきそばうまい!
噂どおりに焼きそばが美味しかったです。
スポンサードリンク
圧巻の木彫り、大黒様と共に。
彰古館
見事な木造建築です。
入ってません。
神々しい松並木の参道を歩こう。
松の参道
多数の松の木がある長い参道真ん中の参道はいろいろな神様が通るところかな?
広くて長い参道です。
出雲大社近く、握り寿司で満腹!
浪花鮓
こちらのお寿司屋さんがとてもおすすめです。
大社で寿司を食べたい。
出雲大社横のムクの巨木、力強いパワースポット。
神魂伊能知奴志神社(命主社)
久しぶりに行き、パワーもらいました。
出雲大社横、徒歩3分程の場所にあります。
スロープで楽々参拝!
拝殿
時間帯も早くてゆっくり参拝出来ました^^バリアフリーになってました。
勢溜の大鳥居を通り 祓社をお参りし 松の参道の鳥居から松の参道右側を通る頃から 拝殿が見えてきます手水舎で手と口を清め 銅鳥居を通ると全体が...
四の鳥居で心安らぐ。
出雲大社 銅鳥居
文字が書かれていて、鳥居の価値がなくなっていました。
見慣れない色の鳥居だと思ったら銅製だったとは。
出雲大社近くの五色割子そば。
そば処 田中屋
出雲大社近くにあるお蕎麦屋さん。
出雲そばをいただきました。
厳かに心落ち着く御本殿。
御本殿
八足門」からも良く見えず・・荒垣などもあり「素鵞社」側からも参拝しました。
本殿の周囲をぐるり廻る際に横側や真後ろを眺めることが出来る。
八百万の神々が集う宿。
西十九社
日本の神々が泊まる宿。
反対側同様、既に全ての神様がお戻りになった後かと思います。
出雲大社脇の厳かな神社。
出雲教 北島国造館 結婚式場
そのとなりに位置する素晴らしい場所です。
出雲大社のすぐ脇ににありました。
神が集う、島根の人気スポット。
社務所
近代的な建物。
入れるのは玄関まで。
八足門から、御本殿へ参拝。
八足門
本殿を望むので威厳がありましたね。
こちらから御本殿に向かって参拝出来ます。
日本最大の国旗が靡く出雲大社。
国旗掲揚台
与謝分祠にの設置してある国旗掲揚台も高いと思いましたが・・出雲の国旗掲揚台はもっと高かったし・・古代の本殿の高さを意識しているのでしょうか?
すごく大きな国旗が🇯🇵風に靡く様は本当に素晴らしく感動した。
ほっこり兎の石像に癒されて。
縁結びの碑
うさぎさんが可愛いです🐇
あちこちに兎の石像が飾られており、小さい子が喜びそう。
出雲大社隣の小さなお稲荷さん。
都稲荷社
出雲大社から少し離れたところにあります。
小さな稲荷神社です(・・;)目立たないですが看板があるので直ぐにわかります🐺
出雲大社で縁むすび、お守りと共に。
御守所
おみくじは吉、凶ではなく一番、二番でした。
どこから見ても立派です。
ひょうたん池で出会う桜とカワセミ。
浄の池
桜の季節に訪れたい池に映る桜が素敵。
菖蒲がいっぱい咲いてた😀桜の時期は、綺麗そうだな🤔
出雲大社で心柱参拝を。
大国主大神 御神座参拝所
こちらも大切な参拝場所です。
出雲大社の本殿が西側を向いているのと心柱になるので此方から参拝するのもよろしいかと思います。
出雲大社で感じる異空間。
天穂日命社
紅葉が綺麗でした。
出雲大社には何度も訪れましたが全く知りませんでした知人に紹介され初参拝まさに異空間でした紹介して頂き有難うございました。
新しい鳥居とうさぎ像、独特の雰囲気を楽しむ。
杵那築森
ひそかなアップデートがあります。
こちらも是非お参りしてください。
真名井の清水とご縁ポスト。
真名井広場
ここは何かしら気が良いので好きです。
出雲大社の祭事の中でも特に大事な古伝新嘗祭に使われる御神水)
出雲大社近くの待合室。
一畑バス 出雲大社バスターミナル
待合室前にはジュースの自動販売機があります。
一畑バスのターミナル。
銀杏の木の下、心温まるお寺。
乗光寺
銀杏の木がでかいですね。
出雲大社にある浄土真宗西本願寺派のお寺です❗住職様は本当に親切です❗いろいろ相談にも答えていただきました❗又由緒あるお寺ですよ☀
出雲大社近くのおしゃれな宿。
Hareilo sevens Hostel -はれいろ-
まるで出雲大社神門通り入口の大鳥居のカラーのようで素敵です。
オーナーさんがとても魅力的です。
歴史を感じる日本酒の宝庫。
出雲大社観祭楼及び廻廊
建物の風情が歴史を感じさせます。
2020/7/23来訪。
出雲大社のガイドで癒しのひととき。
いろは 雲のうえ 出雲店
とても癒されました。
ここのスタッフさんが出雲大社のガイドをしてくれました。
出雲大社裏で特別な体験を。
楼門
出雲大社拝殿の裏にあります。
美しい建物で特別な瞬間を。
勅使館
美しい建物です。
きれいな建物。
本当に良い物をゆっくり選べる雑貨屋。
さかえ屋
本当に良い物をゆっくり選べます。
縁起物の小物や置物、飾るもの等を売っとります。
松の参道で おみくじを引こう!
参拝者用トイレ
バリアフリーになってます。
丸い更に100 円おくこと意外と小さいので一時間もあれば全部を見て回れるトイレは洋式、和風がある。
初めての宿泊、感動体験!
manai7.stay(マナイナ ステイ)
初めて泊まってみました!
神前の御饌に最適な水、ここに!
御饌井
なぜか自宅とでる!
神前に供える食事(御饌)の調理に使う水を汲む井戸です。
大国主大神が見守る神社。
神魂御子神社(筑紫社)
2020/7/23来訪。
摂社 神魂御子神社(筑紫社)かみむすびみこのかみのやしろ御祭神は宗像三女神の一柱で多紀理比売命で大国主大神の后神です(^^)御本殿の西側に鎮...
木にこだわった、心和む空間。
出雲大社廳舎
2014年に来ました。
木にこだわった意味が分かりました。
社家通りで出会う可愛いポスト!
ご縁ポスト
とても可愛いポスト!
社家通り散策していると出合うご縁ポストこちらに訪問も良いでしょうし…投函するのも良いでしょう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク