ラスト・サムライの聖地、書寫山。
書寫山 圓教寺
素晴らしい聖地でした。
そこからマイクロバス(往復 500円)で魔尼殿(まにでん)まで行けます。
スポンサードリンク
多彩な花々が広がる楽園。
花もん屋
友達が連れて行ってくれました!
そして長く咲き続けるのでよく利用しますなにかはわからないですがホームセンター等で買う花とは格段に違います。
癒やされぱなっし!
姫路市書写の里・美術工芸館
はしもとみお木彫展に…癒やされぱなっしでしたU^ェ^U仏像やお神輿や民芸工芸など普段目にすることがないものが沢山展示してあってその展示物と木...
はしもとみおさんの木彫り展がありました。
遊具充実!
書写中央公園
コンパクトな複合型遊具で小さな子どもも遊べます。
好きな公園です。
映画『ラストサムライ』の感動を!
圓教寺三之堂
又西国霊場では珍しく映画の撮影場所としても有名ですね、中でもうラストサムライは最高ですね。
圓教寺の中でも最も印象的な場所です。
スポンサードリンク
サクフワ絶品スコーン、バターの香り。
スコーンと焼き菓子のお店 グーテ
スコーンがとても美味しいです。
めっちゃ美味しいですスコーンの概念が変わりました。
トップトレーサーで楽しく練習!
書写グリーン倶楽部
トップトレーサーの導入で練習が楽しくなりました。
マットが硬くダウンブローは手首が痛くなるので払い打ちになる。
夢前川で花見と買物。
マックスバリュ 書写店
広くてきれいです。
広くて綺麗なマックスバリュです。
圓教寺近くのボリューム満点ランチ!
juju
初めて、伺いました!
ボリューミーでお手軽ランチ!
隠れ家で味わう防弾コーヒー。
茶房ちゃくる
落ちついた雰囲気でコーヒーが美味しくて、料金も安く隠れ店。
各テーブルに、アクリル板の衝立が設置されていました。
仁王門の静けさと緑。
圓教寺仁王門
仁王の圓教寺の正門で東坂の終点にあたりこれより先は聖域とされています。
ここから先が聖域。
痛みと悩みに寄り添う対応。
尼子メディカル整体院
親身になって接してくださります。
腰のヘルニアの症状でお世話になってます。
明るい笑顔とほっこり優しさ。
ローソン姫路書写店
愛想のいい店員が多くすごくほっこりします。
何度かご利用させていただいております。
書写山参拝後の姫路おでん!
はづき茶屋
ちょっと休憩で立ち寄り。
書写山にロープウェイで登り参拝した後ここへ立ち寄りました桜もちでもなくくず餅?
思い出の店、酢豚定食の魅力。
ラーメンとんとん
とんとんは昔から行っていますがとりあえずここの酢豚定食にはまっています。
子供の頃(せーやん時代)から利用させて頂いております。
焼き立ての書写だんご、絶品!
書写山 山麓売店
ツーリングの途中で立ち寄りました。
店先で焼いて売っている書写だんご美味しかったです。
高田健志さんの母校で学ぶ。
東洋大学附属姫路中学校・高等学校
甲子園に覇を唱え勝利の校歌を響かせること33度、。
進学率を高めようとしてるだけ。
鎌倉時代の鐘楼、秋の円教寺。
圓教寺 鐘楼
美しく優雅。
元徳4年・元弘2年(1332)に再建されたそうです。
濃厚生地のメロンパンで行列!
トランジスタベーカリー
ハード系パン屋さんです。
ハード系のパンで嚙みごたえグッド👍です。
圓教寺で癒される街の美。
書寫山圓教寺 護法堂
圓教寺から徒歩で数分で行けます。
トム・クルーズ「最後のサムライ」の映画の背景となった仏教寺院。
異国情緒あふれるメンチカツ。
なんじゃもんじゃ
ネーミングセンスがピカイチです。
いつも美味しいです。
新鮮野菜たっぷり日替わり定食!
旬彩蔵書写 レストラン ふる里おにぎり
良い雰囲気のレストランです。
日替わり定食850円 コーヒー50円野菜が食べれます。
高齢者必見!
デイサービスリゾート 杣緑(そまみどり)
グランドゴルフ芝コースで綺麗なコース。
高齢者の方必見です。
書写山の鎮守、守り神の祈り。
旧郷社・日吉神社
内の村の守り神さんです。
日吉神社(書写字書写山)書写山開基の性空上人が比叡山の守護神・山王権現の分霊を迎えて書写山の鎮守とした。
細かい注文も丁寧に、満足のネイル。
Light_Ü
いつも お世話になっています。
いつも相談に乗ってもらいながらデザインを仕上げてくれます🩷とても満足しています☺️
郊外で味わう本格日本!
農家民宿 爺爺
What an authentic Japanese experience in the outskirts of town!
町の郊外での本格的な日本の経験!
ヤマップで挑む獣道探検!
書写山東坂登山口
ロープウェイの無料駐車場から登山道まで徒歩10分未満。
東坂登山口から入山。
森林を抜けて金剛堂へ。
圓教寺金剛堂
金剛堂までの森林を抜ける通路が素敵です。
圓教寺の金剛堂は旧塔頭普賢院の持仏堂だったそうです。
西坂日吉神社で秋祭り、嬉しい体験!
兵庫県立大学 姫路工学キャンパス
西坂日吉神社に行き秋祭りの神事に行きました。
たまに納品行きます。
国指定文化財で特別拝観。
十妙院
国指定重要文化財建造物です。
普段は中に入れませんが、期間限定で特別公開しています。
ロープウェイ直近の無料駐車場!
書写山ロープウェイ駐車場
ロープウェイ乗り場の手前に無料駐車場がありました。
子どもが高所恐怖症で嫌がったので登れませんでした。
駐車場代は無料フリードリンク200円(税込)のみ参...
隠れ家グーテ
駐車場代は無料フリードリンク200円(税込)のみ参加人数分支払うのが原則です持ち込みも可能みたいです色々な焼き菓子をいただくことが出来るワン...
摩尼殿から大講堂へ、険しい登山の道。
圓教寺 白山権現
こちらの白山権現は友達におすすめされて初めて登りました。
三角点は見つけられませんでした。
書写山登山のスタート地点、和らぐ涼しさ。
書写山麗公園
暑さが少し和らいだ❗️のんびり鑑賞~✌️。
書写山登山のスタート地点トイレもあります。
書寫山の隠れた精進本膳。
壽量院
精進料理をいただく事ができますが1週間前までに5人以上で事前予約が必要です。
いただくためには3日前
までに5名以上で予約をする必要があるとのことで、今回は無理だなと諦めていました。
歴史を感じる眺めを楽しむ。
白山城跡
実際に彼女を見ることはあまりありませんが、歴史はあります。
天正6年に羽柴秀吉によって書写山円教寺十地坊跡に播磨制圧の拠点として築かれた。
カカオハスク。
capRe chocolate
カカオハスク?
ポークかつめし、昼休み必食!
兵庫県立大学 コーヒーショップ山帰来
ポークかつめし(みそ汁付)サイコ―!
2限や3限が空きコマでお時間がある方にお勧めしたいです。
山頂の静寂、圓教寺で心洗う。
如意輪寺
女性は東坂参道の入口にある女人堂(女性巡礼道場)で参拝してました。
書写山の登山道を下りてきたところにある雰囲気のよいお寺。
スポンサードリンク
スポンサードリンク