湖畔のツリーハウスでマフィン満喫。
prato cafe(プラートカフェ)
ツリーハウスでランチを楽しみました。
出来たてのマフィン美味しゅう御座いました。
スポンサードリンク
緑の中で味わう、鴨池のかき氷。
貸ボート 緑の家
かき氷が美味しいです。
日差しの強い紅山に登った帰り道に食べたかき氷はとても美味しかった。
貸ボートでのどかな自然体験。
鴨池公園
景色も綺麗でゆったりとした時間を過ごすのには良い場所だと感じました。
ゴルフ場のコースから山道に入り4
小野アルプスから紅山へ!
紅山
小野アルプス宮山からスタート紅山迄は中々ハードな登山(笑)50mくらいを短期間で昇り降り(笑)
適度に歩きやすい登山道を突き進んで行くとこちらの岩山が見えてきます。
鴨池の睡蓮と鶯の声。
鴨池
美しい池です池の上には睡蓮が群生していました。
渡ってみたい」と妻に言われて、子どものころに地域のバス旅行で来た以来、岸辺を少し散策しました。
スポンサードリンク
日本一低いアルプスで絶景ハイキング。
小野アルプス展望デッキ
確実に確認しながら登りました。
日本一低いアルプス。
神秘的な鳥居に心癒されて。
春日神社
ほっとしました。
鴨池に行く途中にあります。
紅山麓の広大な自然を満喫。
岩倉古墳群(岩倉2号墳)
紅山麓の山林にあって、規模もなかなかのもの。
古墳で楽しむ特別なひととき。
皿池
まさか古墳だとは🎵
花笑彩日
養父寺九重層塔
養父寺 三十三ヶ所
大師堂
下の地蔵
紅山 道標石碑
美しいそば畑を望む素敵な場所。
ビューティサロンアトリエ・オオタニ
目の前が綺麗なそば畑が広がっていてとても素敵な場所です❣️
女池
ユーエム工業 本社
名門コースで紅葉と楽しむ!
小野ゴルフ倶楽部
戦略的コース。
240413小野アルプス歩きで敷地通過。
無農薬野菜とお母様の愛情。
こころみ cafe
濃厚しっとりチーズケーキセットとちょっぴりデザートセットをオーダー!
隠れた穴場、探しても行く価値は有りますね😀
小野市の自然と共に、無料キャンプ場。
鴨池公園キャンプ場
広くはないです。
キャンプ場は11月1日~3月31日迄渡り鳥保護のため使用できません。
加古川の秘密基地で美味しい焼肉。
肉ベース
1日1組限定のコース焼肉料理店。
加古川の友人達と美味しい焼肉を食べに行こう!
紅山登山後の安心トイレ。
小野アルプス最寄りのトイレ駐車場
カモがたくさん近くまでました!
紅山登山に利用できるトイレ。
来住城跡の歴史を感じよう!
来住城跡
主郭が残っています。
城跡の看板がありました。
小野アルプスへ楽々アクセス!
鴨池公園 駐車場
公衆トイレがあり小野アルプスに行くには丁度よい場所と思います。
お手洗い併設。
小野アルプスを楽しむ拠点!
アザメ峠
小野アルプス縦走路と県道(舗装道路)の交点です。
仁王像が見守る石棺仏の道。
養父寺地蔵像板碑
その両脇に仁王像のように2つの石棺仏が立っています。
花咲く見晴らしの森で散策を!
中央林間広場
花が咲いていた。
きすみの見晴らしの森へ散策(登山)の中央入口・スタート地点にあたる簡易休息所です。
小野アルプスの休憩所、地蔵が守るひととき。
峠の地蔵
小野アルプス縦走時の休憩スポットでしょう蚊が寄ってきますが。
駐車スペース、ギリギリ3両分。
室町時代の五輪塔、静謐な林へ。
養父寺石造五輪塔
室町時代の作とされる二つ並んだ五輪塔があります。
希少な水中生物を守るビオトープの魅力。
きすみのビオトープ
、、昔はこの地域どこにでもスクールしてたが。
現在では希少となった水中生物達を保護する目的で整備された場所のようです。
男池の少し離れた場所に祠があります。
男池明神
男池の少し離れた場所に祠があります。
心温まるこじんまりしたお墓で安心を。
養父寺
こじんまりしたお墓です。
市指定文化財・南北朝時代の供養塔である石造層塔が残るお寺です。
昔ながらの雑貨、見つけよう!
きすみの青果
昔ながらの雑貨がたくさんあります。
赤山の麓で心癒す祠。
祠
赤山の麓にある小さな祠です。
緑の家隣接、自由な駐車場!
駐車場
特に指定なく各自が使用している感じです。
山野口神社を守る神秘の森。
山野口神社
兵庫県養父市にある攝社 山野口神社本殿からの分祀されてこの神社が造られたそうです。
嘉市渡し跡
来住公会堂・原公会堂
(株)吉本宝文堂
スポンサードリンク
スポンサードリンク