生駒山の穏やかさ、虎を祀る特別な場所。
信貴山真言宗 信貴山 千手院
虎歳の人お勧めです。
鳥居やおみくじもあり巫女さんもいます。
スポンサードリンク
信貴山で大きなトラに会う。
朝護孫子寺
まだ紅葉には少し早いですね。
かねてより念願の朝護孫子寺に行くことが出来ました。
信貴山観光センターで 大門ダムカレーと御城印!
信貴山観光iセンター
土産物屋+ちょっとした飲食店トイレあり🚻
信貴山城の登城の帰りに信貴山観光センターで御城印を買ってみてはいかがでしょうか。
格式高い融通さんで心和む。
信貴山 成福院
融通さんが有名です。
幼少時に行ったきりで、寅年なので再訪を決意。
空鉢護法で出会う、迫力の仁王と狛犬。
仁王門
狛犬や金剛力士の迫力がなかなかにあります!
何時も開運橋渡ってました!
スポンサードリンク
幻想的な信貴山で家族と過ごす。
信貴山 玉蔵院
9千円分のお買い物券が付いてきた!
初めの信貴山です。
八十八ヶ所が一堂に、開山堂の魅力。
開山堂
八十八ヶ所巡りが一箇所で出来るような場所です。
おばちゃんのマシンガントークは最高👍苦手な人はつかまるとキツいかも😁お砂踏み用に両替できて助かった。
信貴山縁起絵巻を堪能。
霊宝館
国宝の「信貴山縁起絵巻」複製などが展示されています。
石山の雅楽面や武田信玄の書状など貴重な品物が見れました。
銭亀堂へ一番近い駐車場。
信貴山 第2駐車場
朝護孫子寺にお参りにいくときに車を停めました。
高齢の両親をつれて参拝に行きましたがこちらに車をとめておけばよかったかなとちょっとだけ思っています。
信貴山城跡で歴史散策!
信貴山城跡
やはり長い人間の歴史を考えさせられ感動をしました!
城跡まで登るのはきついかもしれません。
千体の色鮮やかな前掛け、美しい桜と共に。
千体地蔵
壮観というと失礼かもしれない。
桜が綺麗な季節に訪れました。
正面に飾られているトラの置物と生け花が素敵です。
本坊
正面に飾られているトラの置物と生け花が素敵です。
雰囲気としては人々に親しまれてるなあという感じのい...
子安観音
雰囲気としては人々に親しまれてるなあという感じのいい意味での野暮ったさがあり。
宝くじ当選祈願の寅さん。
寅之願萬
24年2月 宝くじが当選しますように!
やや拝金主義色が強い寅さんです🐯
舗装なしの自由な駐車場。
信貴山 第2駐車場 トイレ
舗装されていない第二駐車場の敷地内にあります。
三宝荒神 不動明王 阿弥陀如来。
三宝堂(三宝荒神)
三宝荒神 不動明王 阿弥陀如来。
八十八ヶ所巡りとトラバスの魅力。
三寅の胎内くぐり
寅の入口足元は八十八ヶ所巡りお砂踏み。
とっても可愛い❤️上から見るとトラバスみたいな?
造りが手が込んでおり素晴らしい、石燈籠も立派です。
経蔵堂
造りが手が込んでおり素晴らしい、石燈籠も立派です。
絵馬堂向に修行大師像が有りました!
修行大師像
絵馬堂向に修行大師像が有りました!
開運橋の美しい風景。
信貴大橋
開運橋の横にある美しい橋。
開運橋は歩行者!
大本山千手院の門の左側にある、幸運の臼。
幸運の臼
大本山千手院の門の左側にある、幸運の臼。
信貴山城雌岳郭
下り道で正面に見えたので気が付くことができた。
鐘楼堂
軽いウォーキング程度で気持ちよく登れました。
信貴山 駐車場
軽いウォーキング程度で気持ちよく登れました。
脳天大神
飛倉館
大門ダムの絶景、駐車料金500円!
しきさん 駐車場
駐車料金500円9-17時。
駐車場は広々辺りは大門ダム景色の良いところです。
信貴山玉蔵院 富貴閣
鎮宅霊符神
融通撫で小槌
咆哮する寅
四国八十八ヶ所街道
信貴山のラーメン、すじの旨味。
アベノ日本一 平群店
サービス面は個人的に良いとは思いません。
昭和感漂う一風変わった雰囲気の店内。
心晴れる空鉢護法堂へ。
空鉢護法堂(朝護孫子寺)
朝護孫子寺本堂からものすごく離れてます。
こちらへ行くには、とても長い階段を登って行きます。
信貴山の古民家で懐かしチーズケーキ。
てぬき庵
古民家の雰囲気、最高です。
靴を脱いで店の中に入りました。
信貴山の福寅、願い叶うお寺。
朝護孫子寺
2024/11/10山の上にあります。
信貴山ドライブウェイの料金所の近くです。
信貴山の世界一福寅に会おう!
世界一福寅
信貴山の入り口にある虎。
信貴山名物の巨大な寅さん。
信貴山の寅まんじゅう、出来立ての美味しさ!
(有)曽我乃家本店
信貴山朝護孫子寺に参詣に来たら虎まんじゅうは頂きたいですよね。
虎饅頭と草餅と草みたらし団子いただきました。
奈良盆地の絶景と舞台。
本堂
奈良盆地を一望できる。
舞台になっており眺めが素晴らしい、歴史感漂います。
自然に囲まれた病気平癒の聖地。
劔鎧護法堂
身体健全!
空気が澄んでいてよかったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク