Uターンの家
スポンサードリンク
武田久吉先生追慕之碑
電源開発(株)大津岐発電所
檜枝岐村商工会
尾瀬ヶ原気象観測所
スポンサードリンク
大津岐峠
板倉群
檜枝岐村特産品センター
村営グランド駐車場(滝沢登山口第二駐車場)
野球場 駐車場
JA会津よつば 檜枝岐村給油所
大型車両駐車場
七入駐車場 公衆トイレ
檜枝岐の裁ち蕎麦、心温まる味!
裁ちそば まる家
会津檜枝岐の名物裁ち蕎麦の有名店です。
ツーリングの際に立ち寄りました。
源泉掛け流しの贅沢温泉。
燧の湯
せっかく来たので入りました。
群馬100湯めぐり 特別編群馬は130湯制覇しましたので福島までやって来ました。
尾瀬で味わう、絶品裁ちそば!
尾瀬の郷交流センター
他にはないものがたくさんありました。
手作りのおにやんまくんが、1000円だって。
会津駒ヶ岳帰りの癒し、源泉掛け流し。
駒の湯
檜枝岐村の役場の隣にある。
檜枝岐(ひのえまた)村の村営浴場。
檜枝岐の裁ち蕎麦と味噌ラーメン。
かどや
ラーメンが美味しい蕎麦屋。
川に面していて素晴らしいロケーションです。
檜枝岐村名物、裁ち蕎麦とはっとう!
御食事処 開山
裁そばの本場、私の好みでは無かった。
もりそば・はっとうセットを頂きました。
尾瀬ヶ原を望む温浴体験。
彌四郎小屋
その辺が理解出来る人しか泊まれません。
飲食しなくてもベンチテーブルを開放してくれてるので休憩するのに助かります。
檜枝岐村の美味しいおもてなし。
民宿 御宿郷
最高の時間を過ごせました。
6/4の平日に1人で1泊しました。
会津駒ヶ岳帰りの温泉プール。
森の温泉館アルザ尾瀬の郷
キャンプ場徒歩3分のお風呂です。
露天風呂はなし。
檜枝岐の秘湯、山人料理の幸をお楽しみください!
かぎや旅館
ゴールデンウィークに宿泊しました。
11月上旬に旅行サイトから予約しました。
紅葉の季節、天ぷら蕎麦と。
道の駅 尾瀬檜枝岐
観光案内所や温泉など複数の施設があります。
初訪問。
秘湯の絶品料理、心躍る温泉体験。
旅館ひのえまた
コロナ前の十数年前から4〜5度、利用させて頂きました。
家族4人で2月の第一週に一泊で利用しました。
山菜料理絶品!
せせらぎの宿 尾瀬野
大好きなお宿燧ヶ岳登山後に宿泊記しました。
約2年振りに、利用させていただきました。
自然の恵み、イワナ釣り体験。
七入オートキャンプ場
管理人の方が親切でした。
山登りのために利用させていただきました。
山人漬けとアスパラ天ぷらテラスで満喫!
山人家 軽食・おみやげ
前日たまたま宿泊先のテレビで見た「山人漬け」があることに気が付き、購入しました。
山人山菜スパゲッティー。
檜枝岐の舞台で感じる神聖な空間。
檜枝岐神社奉納歌舞伎舞台
山奥にあるが茅葺き屋根の建物と客席の石段は立派です。
とても良い感じの所です。
絶品イワナ刺身と舞茸ごはん。
あづま
イワナの刺身が絶品でした!
料理がとても美味しかったです。
道の駅隣接、快適バンガロー!
見通りオートキャンプ場
とっても良いキャンプ場です!
今月13日4人で1泊本当は2泊予定でしたが台風は離れてますがとりあえず帰る事に。
星空の下、尾瀬の魅力満喫。
七入山荘
尾瀬や会津駒ヶ岳登山に便利です。
沼田街道を歩き 山荘にたどりつきました。
心癒される大自然のキャンプ。
バンガロー&キャンプからまつ
バンガローにて宿泊。
10月の平日に利用しました。
尾瀬ビジターで自然満喫!
尾瀬沼ビジターセンター
燧ヶ岳登山中に立ち寄った。
休憩で立ち寄りました。
川の目の前、清潔トイレ完備のキャンプ場。
尾瀬ひのえまた かわばたキャンプ場
フィールド、料金、どれを取っても今まで行ったキャンプ場をはるかに凌ぐ。
場所も自由、トイレもキャンプ場とは思えないほどの綺麗さ!
檜枝岐村で味わう!
あした天気
超美味しかった!
お味良しの三拍子揃った素敵なお店👍燧ヶ岳登山後のカツカレーは破壊力抜群🎶檜枝岐村で洋食いただくならコチラかと❗
岩魚と手打ち蕎麦が絶品!
民宿 おぜぐち
ここの民宿で釣り券が買えます。
客室も水回りも綺麗食事も美味しいです対応も良かったです。
檜枝岐村の舞茸ご飯、感動の美味しさ!
民宿松源
夕食がバラエティで凄く美味しい!
いつ行っても最高にうまい、うますぎる❗気になる方はレシピを聞いてチャレンジしてみてください。
燧ヶ岳を満喫!
檜扇
燧ヶ岳登山後に寄らせていただきました。
福島県の檜枝岐村は山人料理(やもうどりょうり)で訪れた人をもてなしてくれる。
尾瀬のテラスで絶品鹿肉ボロネーゼ。
尾瀬小屋
お食事の写真に惹かれ予定変更して伺いました。
大清水→燧ヶ岳→尾瀬小屋のルートで到着。