地元密着の会社❗若手ががんばってます。
(有)津田林業
地元密着の会社❗若手ががんばってます🎵
スポンサードリンク
落ち着ける良い場所✨
くらや旅館
落ち着ける良い場所✨
高福寺
この集落で唯一の自動販売機がある。
八田商店
この集落で唯一の自動販売機がある。
平辻の地蔵
スポンサードリンク
津田勘一製麺所
ゆうゆう苑
高野山で味わう田舎定食。
いなか食堂 別所
訪問したのが1週間遅く食べられず…今年も、ギリギリセーフ!
高野山で納経後に野迫川村で何か食べようと思っていました。
野迫川村の雲海丼、予約必至!
昭和食堂
ワサビ丼は売り切れで食べられず😭予約がベターですね。
7月2日日曜日の昼ごろに行きました。
秘境の神社で感じるパワー。
荒神社(立里荒神)
標高も高く冬季は奈良県南部とは思えないほどの銀世界になります。
約50年ぶりにお参りに行きました。
雲海と御来光、神秘の高所体験。
荒神社(立里荒神)
かなりの山奥だが、下が37度の日にここはなんと27度。
この神社は駐車場までの道路とそこからの景色も見どころです。
アマゴ釣りと熊野古道、自然満喫!
民宿かわらび荘
アマゴ釣りができる民宿。
自然の流れをいかした管理釣り場ですこし経験のある人には面白い釣り場です。
高野七口の絶品豆腐ドーナツ。
野迫川村高野豆腐伝承館
凄いです!
車がないとかなりアクセスしにくいです。
絶品アマゴ一夜干しと秘湯。
野迫川温泉 ホテルのせ川
おいしいジビエが食べたくて、2度目の訪問です。
野迫川温泉にはもうここ一軒しかホテルが残っていないそうです。
野迫川の自家焙煎コーヒー。
cafe ほうぼう
野迫川村に所縁のあるマスターよりコーヒーが提供されます。
奈良の 野迫川で なかなか洒落た コーヒーショップでしたマスターも あいそ良く一度 機会あれば みなさんも如何ですか。
野迫川温泉で味わうあまご定食。
ふるさと山の交流館(伯母子亭)
あまご定食が美味しかったです。
令和5年12月提供時間が早くなって温かい食事は温かいまま出てきます。
秘境の中の歴史散策。
平維盛 歴史の里
辺境で山道の中進むので少し不安な気持ちになりましたが行って良かったと思える場所でした。
とてもきれいに整備しておられます。
神秘的な雲海と清々しいトイレ。
立里荒神駐車場
雫がポタポタと、神殿までは、階段に鳥居がズラリ先にご祈祷をしてもらいました心が不思議な気持ちに。
2024 7/23久しぶりの参詣。
立里荒神社帰りの美味、肉そば!
お食事処 グリーン
立里荒神社の帰りに寄りました。
結構エエ感じに美味しい料理の数々‼️あくまで働く人達メインの食堂なので、観光客の人には物足りないかもなぁ平日にちょっとお腹を満たすにはベスト...
伯母子岳の美しい避難小屋。
萱小屋跡
無人小屋熊野古道小辺路登山の際に利用させていただきました。
5/3 野迫川村大股の伯母子岳登山口よりやや急な坂道を1時間標高差約300m登ったの所にある小屋です。
山菜そばが絶品、料理も最高!
野迫川村総合案内所 喫茶鶴姫
山菜そばも料理もとても美味しかったです!
奈良県の隠れた湖と雲海。
奈良県野迫川村役場
そして観光で行けるようにバスや乗合タクシーを増やしてほしいとおもう。
本土で人口最少の村。
伯母子岳登山の起点、綺麗なトイレ!
大股バス停・公衆トイレ(小辺路 大股登山口)
小辺路の伯母子岳を少しだけ歩きました きつい!
駐車場(4台か3台)、登山届、高野七口押印帳のスタンプがあります。
昭和食堂で幻の雲海丼体験!
民宿《雲海の里の宿》
急に思い立って、昭和食堂で幻の雲海丼を食べよう!
最高の体験出来ました。
きれいな弁天様に出会える場所。
みちのオアシス弁天
トイレありますよ。
ここはテントを張ってもいいんでしょうかね。
アマゴフリーク必見の楽園。
北今西あまご放流釣場
ちょい昔から数回訪れております。
アマゴフリークの通い場だった。
高野山からの絶景体験。
天狗木峠(陣ヶ峰)
雲海見られず。
雲海を見るため高野山から通り抜けの道として利用。
高野龍神スカイラインのふもと⛽️
コスモ石油 のせ川サービスステーション(野迫川SS)
ガソリンスタンド⛽️があって凄い!
オイルが減って白煙が。
広々区画と川の美しさ!
アドベン北今西キャンプ場
何度も利用しています。
10月に電気・水道なし 約5.5m×10mのサイトを利用させていただきました。
雲海を望む絶景スポット。
高野辻休憩所
夕方から涼しくなってきたので野迫川村〜天辻峠〜龍神スカイラインを一走り。
目にするのがこちらの美しい展望ですそして欲しい所に展望台がある、最高です。
十津川の国王神社で歴史に触れる。
國王神社
十津川の地で手厚く葬られ、「国王神社」に祭神として祀られたが、野迫川村にも長慶天皇の御陵伝承地があり、「国王神社」も存在する。
村中の神社。
南朝天皇陵を訪ねて歴史を感じる。
長慶天皇陵
南朝の天皇陵は宮内庁から陵墓指定されません。
此処を通ったという伝承が有るって事なのかな 陵墓ではないですね 記念碑みたいなものかな 20数カ所に陵墓として祀っているとか どれが当たりか...
透き通る川の側で、大峯道を楽しもう!
高野大峰歴史街道碑
高野大峰歴史街道 と彫られていると思います横に流れている川の水が透き通っています。
大峯道長いアスファルト道の中、唯一の峠道。
不動滝の神秘、道端から発見!
不動滝
道端から見ることができます。
奥上に見える落差のある滝には、行けません。
北股下流砂防ダム
旧北股小学校が災害を乗り越えた。
(旧)北股小学校 避難所
校舎が防災センター、避難所として生まれ変わった。
荒神社の先で出会う、特別なひととき。
天照皇神社
荒神社のあとさらに先に進みお伺い。
雲海と大峰の絶景を満喫。
令和の森
昔からしたら便利になったけど龍神周辺は自然が減って楽しみが減って龍神は秘境ではなくただの観光地への通過道になってしまったな〜。
弁当箱買ってよく行くところです。
家庭的な温もり、心和む宿。
にしだや
家庭的な民宿とありますが、まさにその通りでした。
大迫力の二条滝、感動の景観!
大江滝
一の滝二の滝ともに大迫力で良かった。
大江谷下部に流れる落差35mの二条滝。
スポンサードリンク
スポンサードリンク