大師山頂上で絶景散策を満喫!
大師山頂上
大師山巡拝散策道の最高点、大師山頂上。
スポンサードリンク
今普甲道で味わう至福のひととき。
近畿自然歩道「大江山伝説のみち・普甲峠コース」
いわゆる今普甲道。
渡月橋を望む絶景ハイキング。
松尾山
渡月橋や嵯峨野一帯を臨む絶景に疲れが吹き飛びました。
低山と侮ってはならぬ。
夫婦滝そばで登山のひととき。
天ヶ峰
夫婦滝そばの登山口から登りました。
天下分け目の天王山、絶景紅葉。
サントリー山
道標の側面に手書きで書かれています。
天下分け目の天王山。
スポンサードリンク
山奥の開けた特別空間。
直経の滝 源流
かなり山奥の開けた場所にあります。
大吉山でハイキング、心地よい風!
大吉山 (仏徳山)
ウォーキングに利用していますが、倒木が多くなったと思います。
それほど高くはないので簡単に登ってこれます。
熊目撃情報満載のサイクリング道!
京見峠
峠から奥は熊の目撃情報が多数あり。
サイクリングで通過。
苔むした森林と絶景峠。
前ヶ畑峠
自転車でヒルクライムするには かなりの斜度です。
2020.10 途中までの清流と苔むした森林が良かったです。
トンネル横の遊歩道、絶景待つ!
犬ヶ岬遊歩道
釣り目的で来ました。
とても危険です・・・が自己責任で歩いてください。
普甲峠の石畳を楽しもう。
中の茶屋(宮津街道案内板)文化庁認定「歴史の道100選」
府道9号線(普甲峠)の旧街道が江戸時代に使われた道だそうです。
今年は大雪で大変ですね❗️
東峰から西峰へ!
由良ヶ岳(西峰)
東峰とセットで登頂しました。
東峰より20分程で西峰へ。
南禅寺からの道標、安心の登山。
東山39
道はしっかりついていて分岐点には道標があるので迷う心配はありません。
やや注意が必要。
浜丹後線で自然冒険を!
世屋高原ブナ林観察道
倒木で通行出来ずw
丹後縦貫林道から駒倉廃集落を通って府道655号へ抜けられるオールダートの腐道75号(浜丹後線)分岐点の写真を添付します。
大江連山の絶景、鍋塚で休憩!
鍋塚山
大江連山トレイル途中にあります,展望開けててGOOD!
ゆっくり歩いて約35分で絶景の眺めが広がります!
京都府立大学大枝で絶景ハイキング。
洛西散策の森
発展場の男性が多いイメージです 昼間以外は興味ない人は行かないほうがいいとおもいます。
市内からすぐにいける絶対オススメのハイキングコースです。
渓谷美と赤熊登山で冒険!
半国山ハイキング
防獣ゲートを開けてフラットダートを進むと1~2台の駐車スペースあり。
ピンク色のリボンを目印に渓流沿い進むと、道に迷うこと無く音羽滝〜頂上まで辿り着けます。
京都左京区ハイキング、すぐに楽しめる!
瓜生山
京都左京区ハイキング。
あっという間にすぐ行けます。
初心者でも楽しめる登山コース。
千丈ヶ嶽と赤石ヶ岳の案内
初心者でも楽しめるコースです。
気軽に登れる山として、常に誰が登山されてます。
自転車で楽しむ峠道発見!
持越峠
サイクリングの途中に通りました。
自転車で登る場合 真弓側の方が斜度が緩いです。
旧道で車を眺めながら一服。
周山街道(旧道)
nice place
下をあくせく走る車を眺めながら一服するのに良い場所。
紅葉のじゅーたんと弁財天。
岩屋山・不動の滝 登り口
左は集落、中央は民家なので、右に進みます。
大岩の穴には祠があり弁財天が祀られています。
依遅ヶ尾山
五十河の小町公園へ、自然歩道の分岐点!
高尾山
高尾山や味土野に向かう近畿自然歩道(618号線)の分岐点があります。
竹林を抜ける楽しいコース。
加茂NRP
楽しそうでもある。
靴に気をつけて下さい。
高圧線下の展望を満喫!
展望スペース
高圧線下の木が伐採されていて、北側方向の展望ができます。
標高700mの絶景、峠の美を堪能!
芹生峠
チェーンを持っていくくらいでないと下り死にます…
全て舗装路で、対向車も少なく走りやすい。
鴨川沿いで心地よい散歩!
鴨川遊歩道
空が広くて気持ちがいい!
京都の散歩コースの定番、鴨川沿いです。
緑に包まれた大江山の朝日。
大江山
鬼がいっぱい道路脇に。
朝日と雲海そして、頂上へ。
快晴の鳩ヶ峰で登山ランチ!
鳩ヶ峰
大江連山トレイル途中にあります,展望開けててGOOD!
道中、岩場があって足元注意です!
ついどで見つける、心の安らぎ。
鯖街道 大見の三叉路
大見の人たちはお地蔵さんを祀るこの場所を「ついど」と呼んでいたそうです。
個人的に好きな場所。
千丈ケ岳で絶景登山を!
赤石ヶ岳
ゆっくり登れば大丈夫。
見晴らし最高。
文珠山展望台
愛宕山、最速登山ルート!
愛宕神社参拝道(樒原鳥居口)
ここから行っちゃいなよー^_^早いらしいよ。
愛宕神社樒原ルート登山口。
大原の里10名山、絶景812.6m
ナッチョ(天ヶ森)
登山道が結構荒れていましたが、山頂からの景色は、琵琶湖北部から、瀬田川まで見え、良かったです。
大原の里10名山の一つ標高812.6m
稲荷山の楽ちん散歩コース!
京都一周トレイル 東山コース 4
右に行けばコンクリ急坂で四辻にでます。
隣の山頂方面へ向かえる道から進むことをオススメします。
赤石ヶ岳、見晴らし最高の冒険!
赤石ヶ岳
大江山連峰の、赤石ヶ岳と千丈ヶ嶽をセットで登りました。
加悦双峰公園でキャンプするついでに頂上まで登りました。
桜と桃に囲まれて初登山。
依遅ヶ尾山 登山口
わりと駐車スペースはある。
駐車スペース有ります道中も案内がしっかりあり迷いませんでした。
秋に映える宝ヶ池の楓道。
野鳥の森 山間園路
宝ヶ池の中のちょっとした山道です。
舗装されてないところもあるのでウォーキングシューズが良さそう。
比叡山の山頂で展望を堪能!
白鳥山
比叡山ハイキング。
展望が良し。
スポンサードリンク
スポンサードリンク