伊香保の隠れた薬師堂にご利益。
医王寺 薬師堂
実はすぐ近くに目立ちませんが医王寺薬師堂があります。
病に祓いにご利益が有りそうです。
スポンサードリンク
如意寺
空恵寺山門
薬師堂
山門
スポンサードリンク
不動寺
平成二十七年 一月二十八日 参拝御朱印一体授かる(社殿名)1月で寒かったが階段を登り切ったら林の中で気持ち良かったです。
宝憧寺
飛鳥時代創建、癒しの水沢観音。
五徳山 水澤寺(水澤観世音)
飛鳥時代に創建されたと伝わる歴史あるお寺。
くじを引いたり、まるでテーマパークに来たかのような楽しさがありました。
神秘の七不思議、雙林寺へ!
雙林寺
山門の風格が凄い!
雙林寺の七不思議を案内して頂きました。
幻想的な桜のライトアップ。
福増寺
六角形の石畳みを進むと生き物の様な松がありました。
初めての訪問です。
桜と紫陽花、静かな贅沢。
真光寺
人はほとんどいなくて静かで、贅沢な時間を過ごすことができました。
桜の名所。
心安らぐ線香の香り、水澤観音でお参りを。
五徳山 水澤寺(水澤観世音)
その穏やかで落ち着いた寺の雰囲気に癒された。
あのお線香の心安らぐ香りに包まれて参拝することができます。
白井城主の菩提寺、静寂の里。
天霊山 空恵禅寺
由緒ある寺でおもむきはありますが行くのに苦労します。
いい雰囲気です。
樹齢400年の美しきしだれ桜。
金蔵寺
3本の枝垂れ桜が見事です。
県天然記念物、さすがに綺麗でした。
岩の洞窟に佇む岩井堂。
岩井堂観世音堂/吾妻三十三観音/旧2番札
2024.11.22. 岩の洞窟みたいな地形を利用して作られた建物です。
ゆっくり見学出来ます。
六角堂で心のリセット。
水澤寺 六角二重塔
向いてる方向に3回まわしたら完了です、一人で回すと、とても気持ちがおちつきました。
六道輪廻の額が掲げています。
正蓮寺で色とりどりの牡丹満喫!
正蓮寺
今年は見所が10日程早いです。
5月3日に行きました。
水澤観音の珍しい楼門体験!
水澤寺 仁王門
うどん屋通りから階段を上る途中にあります。
大きな仁王門で楼上に階段で登る事が出来る珍しい門です。
白井藩本多家の文化財、歴史を感じて。
源空寺
梵鐘が市指定重要文化財に登録されています。
いつも住職に良くしてもらい感謝してます。
美しい仁王門と紅葉の山寺。
興禅寺
指定駐車場でしたのでお借りしましたちょうど紅葉がきれいで写真を撮りました。
叔母の一周忌法要で行きました。
上州三十三観音の心温まる御朱印。
神宮寺
御朱印は無人の書き置き対応でした。
R6.5.5 🌤。
涼しさと美しさ、しだれ桜満開!
良珊寺
お坊さんの話が、ためになりました。
涼しかったです。
お不動様と共に滝行へ。
大岩山不動堂
落ち葉が風に流れてとても素敵でした。
滝の入り口にあるお不動様。
春の枝垂れ桜、心奪う美しさ。
泰叟寺
いつも通るたびに気になっていた枝垂れ桜行ったときは散り始めでしたが迫力ありましたよくみると四季折々の植物が植えてありいつでも花に囲まれている...
春の🌸桜きれいです。
心暖かい法丈の優しさ。
玉泉院
代々お世話になっております。
一番信頼出来る人です。
渋川市の旧家墓地、芭蕉句碑へ。
天竜寺
今日は身内の墓参りでした、良い天気で良かったです。
道が少しわかりづらい。
伊香保温泉の美しい寺、心温まる空間。
清泰寺
天台宗の寺です。
父の日に伊香保温泉に行く前に両親の眠る実家の墓参りをしました。
圧倒的な迫力、山門の美。
宗玄寺
山門が素晴らしい。
山門は迫力あり。
上毛大橋近くのシミズスーパー、しまむらでお買い物!
長原寺
上毛大橋の近くでシミズスーパーとしまむらがあります。
渋川石原寺、芭蕉句碑に出会う。
石原寺
天台宗で山号は光徳山です。
良い。
お経を読む上手な御坊さん。
玄棟院
先代の時は良かったらしいけど…
菩提寺先祖を宜しく‼️
小野上温泉で良質な療養泉!
湯前薬師・小野上温泉飲泉所
小野上温泉駐車場内に存在する薬師さんです。
無料の飲泉場。
尊敬される親切なお寺。
遍照寺
我が家の菩提寺です。
親切で優しいご住職そしてご家族です。
渋川市の宝、お寺の絶景!
林徳寺
景色も素晴らしい。
お寺です 整備行き届いています。
小鳥の囀り気持ちが落ち着きます。
真龍寺
小鳥の囀り気持ちが落ち着きます。
稀なる名僧、和尚さんに会える。
桂昌寺
古今東西稀に見る名僧。
和尚さんが親しみやすいです。
心温まる住職と奥様の楽しいお話。
龍傳寺
優しい住職と奥さんでした。
ご住職と奥様がとても親切にしてくれました。
雙玄寺
仕事先でも頼れる存在。
延命寺
有り難う😃 お世話になりました。
此方も仕事先です。
三国街道の賑貸感恩碑、訪れる価値あり。
興福寺
このお寺は、三国街道北牧宿にあります。
この寺の参道入口に、「賑貸感恩碑」があります。