犬山祭のからくり人形に触れる!
IMASEN 犬山からくりミュージアム(犬山市文化史料館 南館)
入館料300円犬山祭の代表であるからくり人形の展示を見る事ができます。
からくり人形を乗せて奉納します。
スポンサードリンク
トイレの芸術、圧倒の体験!
土・どろんこ館
この複数の施設の中で最も人気を感じたのがこちら。
予約してない私はステキと有名なトイレの見学に来ました❣️一面モザイクタイルに囲まれて圧倒😆でも出来たら床もこだわって欲しかったなぁ。
ソニー創業者 盛田昭夫の足跡。
盛田昭夫塾
盛田昭夫さんに出会えます。
旅行中、マップアプリで見つけて当日朝予約入れました。
栄国寺にひっそり、不思議な博物館。
切支丹遺跡博物館
インターホンで呼び出して対応していただけます。
インターホンを鳴らすと対応してくれるらしいです。
自分で挽く抹茶体験、至福のひと時。
抹茶ミュージアム 西条園 和く和く
お茶やお菓子をいただきました。
抹茶ミュージアムでは自分で挽いた抹茶を立ててスイーツと一緒に楽しめます。
スポンサードリンク
名古屋刀剣博物館、楽しみ過ぎ!
名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」本館
武具甲冑が大好きです。
今日初めて行きました。
無料で楽しむ貨幣の歴史!
貨幣・浮世絵ミュージアム
世界各地の有史以来のコインが展示されており、感動しました歌川広重の展示コーナーも素晴らしく、映像資料(スクリーンで10分〜20分が4項目)も...
無料で見学できるミュージアム。
無料で学べる常滑焼の歴史。
とこなめ陶の森資料館
鉄製品と異なり焼き物の保存性の良さに驚きます。
無料で入場でき、展示内容や形式も素晴らしいです。
展示物に触れる、新感覚博物館。
南山大学 人類学博物館
無料です。
触って感じるリラックス効果あり入館料無料もいいね。
石巻山で静かに楽しむ資料館。
豊橋市石巻自然科学資料館
おそらく、愛知県で一番辺鄙なところにある資料館。
愛知県東部の山地の成り立ちがよくわかりました。
みよし市の歴史に触れる無料の宝庫!
みよし市立歴史民俗資料館
ホームぺージにも記載がありませんが2024年11月いっぱいまで工事で臨時休業だそうです。
何より無料なので行く価値は十分にあります。
名古屋大学で無料の展示体験。
名古屋大学博物館(古川記念館)
投稿が遅くなりましたが、2023年1月に行きました。
名古屋大学内にある博物館。
珍しい歯の博物館で学ぼう!
歯の博物館
歯や歯ブラシの昔のことがよくわかる博物館です。
名古屋・中区の愛知県歯科医師会館にある「歯の博物館」にも行きました。
古代タイルの美しさに感動!
窯のある広場・資料館(INAXライブミュージアム総合受付)
世界のタイル博物館は二回目来ました!
駐車場は何ヶ所か有りゆっくり見学出来ました。
山車の迫力、犬山祭り予習所。
どんでん館
館内には様々な民芸品が展示されていてかなり見応えがありました。
山車の展示が4台あり、あまりの高さにびっくりしました。
名古屋三大市場の跡地で、江戸時代を感じる散策。
西枇杷島問屋記念館
2023年6月枇杷島祭りで初訪問。
…本日は尾張西枇杷島祭りの最終日です…皆さん楽しそうで何よりです♪
静寂の中で触れる貴重な古書。
西尾市岩瀬文庫
静かな閲覧室で心ゆくまで昔の本を楽しめます。
古い書籍が手に取って閲覧出来るので、貴重です。
小牧山の歴史を体感しよう!
れきしるこまき(小牧山城史跡情報館)
続・日本100名城小牧山城のスタンプと御城印がこちらで入手できました。
小牧山城の100名城スタンプと御城印が入手できます。
ノリタケとイルミネーション、心癒す名所。
ノリタケの森ギャラリー
オートモービルアート展示に行きました。
オールドノリタケだらけな美術館、ノリタケだらけなショップ←あたりまえですが100周年記念の食器売ってる!
岡崎市のジャズ音源、無料で楽しむ!
内田修 ジャズコレクション展示室
ジャズ好き必見✨ドクタージャズこと内田修氏の貴重なコレクションと偉大な功績を垣間見ることが出来ます駐車スペースリブラ有料駐車場 多数2時間無...
図書館に併設されているので致し方ないところもあります。
イチローの輝かしい足跡を観覧。
イチロー展示ルームI-fain(アイ・ファイン)
東京に住んでるいるので中々行けなかったのですが大阪ヘいった帰りに名古屋ヘ降りてイチロー展示ルームに行って来ました。
イチローさんが結婚する前からのファンです。
豊橋の昭和レトロ、懐かしの空間。
豊橋市民俗資料収蔵室
ジーロ・ディ・三河〜遠州の参加車両を観るために行ったのですがついでに見学もしてきた感じでは古い農業用の道具などの展示と小学校の教室の様子など...
4月2日。
瀬戸の陶器と驚きの展示。
瀬戸市美術館
紅葉樹木を背に静か佇まい。
その精巧な完成度に驚きました。
常滑で楽しむ陶楽体験。
INAXライブミュージアム
ありがとうございました🥰💕また行きます😊
INAXの前身である伊奈製陶の歴史と、その窯跡を見学。
陶芸作家のカップでコーヒー。
瀬戸市新世紀工芸館
落ち着いた雰囲気のカフェがあります。
マンホールカードをもらいに行きました。
蟹江町の歴史を感じる場所。
蟹江町歴史民俗資料館
建物1階のわかりにくい処に有ります。
蟹江町の昔がわかる貴重な施設です。
続100名城スタンプの宝庫。
新城市作手歴史民俗資料館
新城市にある歴史民俗博物館。
入場無料の施設です。
ノリタケの歴史、陶器の魅力体験。
クラフトセンター・ノリタケミュージアム
ウェルカムセンター(無料)でノリタケの歴史を見てから入館するとより一層理解が増します。
入館料500円でクラフトセンター・ノリタケミュージアムを両方見られる。
越戸ダムカードをゲット!
豊田市民芸館 第3民芸館
2024年11月中旬土曜日。
こちらの第3では無料で関連展示と常設的なのをやられていました。
豊川の歴史と芸術、共演中!
桜ヶ丘ミュージアム
立派なミュージアムですが展示物が・・・無料ですのでしかたがないかなぁ。
見に来て浮世絵展、12月8日まで開催。
歴史に触れる刈谷の隠れ宝。
依佐美送信所記念館
250メートル程の鉄塔が8本も立っているのを見てワクワクしていました。
ボランティアの方が分かりやすい説明をしていただきました。
栄の小さな和空間でお抹茶を。
名古屋 やまと絵美術館 森村記念館
お菓子とお茶と展示見学で1200円です。
栄にあるとは思えない、小さな和空間。
書聖・小野道風の世界をゆっくり堪能。
春日井市 道風記念館
丁度良い展示数をゆっくり見ることが出来ました。
初めて伺いしました。
国登録文化財で紅葉を堪能。
起宿脇本陣跡(旧林家住宅)
江戸時代の伝統的な町屋造りの様式を継承して1913年(大正2年)に再築したもので、国登録有形文化財に指定されています。
素晴らしいのひとこと!
レトロな建物で陶磁器の魅力発見。
名古屋陶磁器会館(旧名古屋陶磁器貿易商工同業組合)
美しい陶磁器を鑑賞できるのと一部販売もしています。
玄関正面にミュジアムショップがあり、国内では入手できない輸出用陶磁器を購入する事が出来ます。
無料で楽しむ貨幣の歴史。
貨幣・浮世絵ミュージアム
展示内容が非常に充実していて無料で見られるのはもったいないぐらいだと感じました。
現在のお金に連なる歴史を肌身に感じることができました。
和紙の芸術と体験、四季桜の美。
豊田市小原和紙のふるさと 小原和紙美術館
小2.年長の子は長方形の和紙を作りました。
ゆっくり観られて良かったですカフェスペースとかあるといいなぁと思いました。
モザイクタイルで雑貨作り体験。
陶楽工房
タイルを使った体験が出来る。
入って見たところ「見学はご自由にどうぞー」と声かけ頂きました。
犬山焼の魅力、伝説の本家。
尾関作十郎陶房
伝統的な犬山焼の器やオリジナルの小物がリーズナブルな価格で購入できます。
引き継がれてきた犬山焼の陶芸はここが本家になる。
桃太郎伝説、衝撃的な体験!
宝物殿
資料館ですね。
桃をくりぬいたような形のピンク色の鳥居があります。