西南戦争の弾痕が語る、歴史の息吹。
鹿児島市西南戦争の銃弾跡
西南戦争、西郷隆盛の地のイメージが多い鹿児島城跡。
西南戦争って、わりと最近!
スポンサードリンク
桜島の歴史を感じる埋没鳥居!
黒神埋没鳥居
桜島の噴火の凄さを目の当たりにできる鳥居です。駐車場にはシェルターもあり、怖くなりました。
100年前の桜島大噴火で火山灰や土石流に埋もれた鳥居。
西郷隆盛誕生地の歴史散策。
大山巌元帥誕生地
他のどの志士たちよりも立派な石碑が建っています。
加治屋町には、親戚の西郷隆盛の誕生地もあります。
戦災復興の力強いモニュメント。
戦災復興記念碑
印象的なモニュメント。
紀念碑旁的櫻花很吸引🥰
桜島を望む雄大なお庭。
磯御殿
見ていて楽しいです。
ボランティアガイドによる無料ツアーには少し待ってでも是非とも参加してほしいです。
スポンサードリンク
歴史を感じる!
祇園之洲台場跡
薩英戦争の詳しい状況というのはこのパネルを見て初めて知りました。
薩英戦争の歴史を知る上で貴重なスポットです。
世界文化遺産の魅力を体感。
関吉の疎水溝
歴史的背景を知ると、見方が何倍も違ってくる場所。
初めて行きました。
歴史的な石仏と湧き水の美。
清泉寺跡
こんなところに歴史的な石仏が!
どちらもなかなか見応えがあります。
母の生まれ故郷、秘境の雰囲気!
火の河原
観光スポットか渓谷があるかと思って行ってみましたが歴史ある集落でした😆道がかなり狭くUターンするのも大変です💦行かれる際は気をつけて下さい。
秘境 雰囲気はいいです。
石橋記念公園近く、五大石橋の偉業。
岩永三五郎之像
五大石橋を作った偉人です。
西田橋を作った人物である。
静かな緊張感が漂う、西郷隆盛ゆかりの洞窟。
鹿児島市城山西郷隆盛洞窟
九州各地で転戦したのち、8月に解散。
西南戦争で、官軍最後の総攻撃まで西郷隆盛がいた洞窟。
歴史を感じる集いの場。
鹿児島戦没者墓地(陸軍墓地)
駐車場がないけど、いかにも、ここに路駐して!
駐車場がない。
世界遺産・旧鹿児島紡績所技師館を無料で体験!
旧鹿児島紡績所技師館(異人館・旧制第七高等学校造士館本館)
旧鹿児島紡績所技師館(異人館・旧制第七高等学校造士館本館)です。
1867年の建築とは思えないほど保存状態が良いです。
桜の頃、田んぼと小川が魅せる静けさ。
桐野利秋田蘆碑
自然と小川と田んぼがイイ感じです。
桜の頃に行きました。
牛島指揮官の石碑、歴史を感じる。
沖縄軍司令官 牛島満大将生い立ちの碑
厳しいなかで司令官として全力をつくした、と思います。
甲突川の河川敷沿いの 維新の功労者を顕彰する史跡の中に建立されてます。
変電所前で都会の風を感じて。
「鹿児島市路面電車発祥の地 高麗町交通局跡地」の碑
当時のままの変電所前に案内板があります。
近いうちに都会並みになる。
西郷隆盛終焉の地、ボコボコ石垣の魅力。
西南戦争の痕跡
想像以上にボコボコです。
🍀御楼門部周辺の石垣に無数のくぼみが見られる。
西郷ゆかりの炭窯跡近く。
西郷南洲翁開墾地遺跡・吉野開墾社碑
炭窯跡の手前にあります。
昼間でも薄暗い。
天文館の歴史を感じる像。
時標⑤「重豪、薩摩の科学技術の礎を築く」
「重豪、薩摩の科学技術の礎を築く」の像があります。
很細緻的人像,旁邊還有歷史的說明。
長沢鼎生誕の地、甲突川公園。
長沢鼎 本籍・生立ちの地
長沢鼎の生まれ育った石碑が建っています。
甲突川沿いの公園に石碑と説明版があります。
谷山城で夜景と歴史を!
谷山本城跡
渋いスポットですが、実は夜景が綺麗なマイナースポットです。
谷山の市街地を一望できる高台にあります。
かつての水力発電の跡地で。
水力発電用ダム
走走看看拍拍。
6月23日に行きました。
真夏の園内散策にあるオアシス。
竹徑亭
真夏の園内散策にあるオアシス。
養泉山無量寺で新発見を!
高崎正風翁の碑
養泉山無量寺不断光院跡を見学に行った帰りに見つけました。
ここはよくよく車で通りますけどこの碑があることを初めて知りました。
肝付兼重の歴史溢れる場所。
肝付兼重奮戦之跡の碑
南北朝時代南朝に味方して島津氏と争うも大勢を覆す事は出来ず身近な所でドラえもんスネ夫役の声優肝付兼太さんは末裔とか。
多賀山公園第一駐車場の近くにあります。
武家屋敷(二つ屋)
歴史を感じる上坊石塔群。
上坊石塔群
上坊石塔群の解説板があり、左の斜面に大量の石塔が並べてあります。
昔の供養塔が何百年も残っていることに感動しました!
西郷の座禅跡で心を整える。
天童山誓光寺跡
西郷の座禅跡があります。
美しい水塔と苔の風情。
高枡
苔などが生えていて、風情がありました。
苔むしていて趣きがあります。
鹿児島の偉人誕生地、歴史を感じる。
井上良馨誕生の地
何故か市内に二か所ある生誕地の一つです。
ここは本当に鹿児島出身の偉人が多い所です。
中ノ町公民館の石碑、歴史の息吹を。
川上操六生誕地
🚩公民館の中に石碑あり、
中ノ町公民館の中にあります。
明治時代に出来た赤倉病院と呼ばれた医学校併設の病院...
赤倉病院跡
明治時代に出来た赤倉病院と呼ばれた医学校併設の病院(今の大学病院のような物でしょうか)があった場所です。
素晴らしい皆さんどうぞ!
水神
素晴らしい👍皆さんどうぞ!
鹿児島海軍航空隊の有ったことを示す石碑が鴨池小学校...
鹿児島海軍航空隊基地跡の石碑
鹿児島海軍航空隊の有ったことを示す石碑が鴨池小学校の敷地内にあります。
鶴丸城前の通り国道10号線磯街道のことです。
館の馬場石碑
鶴丸城前の通り国道10号線磯街道のことです。
向田邦子さんの居住地跡を見学して戻る途中で見つけま...
上村彦之丞 誕生地
向田邦子さんの居住地跡を見学して戻る途中で見つけました。
住宅地の中にあります。
横山安武・森有礼成育之地
住宅地の中にあります。
薩摩藩家老別邸にあった「鴨の集まる池」を偲んで昭和...
鴨池の碑
薩摩藩家老別邸にあった「鴨の集まる池」を偲んで昭和初期に建てられた記念碑です。
中国から逃れてきた医者「沈一貫」は,島津家に仕えた...
三官橋通の石碑
中国から逃れてきた医者「沈一貫」は,島津家に仕えたそうです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク