ここにかつて十三間多門があったそうです。
高取城 十三間多門跡
ここにかつて十三間多門があったそうです。
スポンサードリンク
信玄橋そば、魅力の153号店。
信玄塚
南信州へ車で走ってた時に見かけて寄りまし。
看板が目についたので、立ち寄りました。
パワースポットの水源探訪。
尾崎行雄水源踏査記念碑
国道沿いで、泉水谷や黒川谷の入口にあります。
水源イコールパワースポットですね。
雲取山のシンボル、カラマツに出会う。
ダンシングツリー
稜線上でフラを踊り続ける謎のカラマツ。
雲取山登山のシンボル的な存在。
赤人の墓へ、静寂なひととき。
山部赤人墓
いきなり現れる。
万葉集の歌人の墓静かな所です。
スポンサードリンク
多賀大社の御神木、400年の歴史。
杉坂峠のスギ(多賀大社の御神木)
熊出没🐻地域です。
多賀大社の御神木栗栖のスギ読み:くるすのすぎ樹高:37m幹周:11.9m樹齢:推定400年・駐車スペースあり・トイレなし舗装はされているもの...
道志村の明治水道で休憩。
四里塚
よく高台から白バイがスピード違反を狙ってます。
有名な場所があるとは知りませんでした。
樹齢1200年松があなたにパワーを!
言問の松
オンコ(イチイ)の木です(^^)
天気良い時に行ったらパワーもらった感じになる🙌
歴史を感じる柳ヶ瀬隧道探訪。
柳ヶ瀬隧道
昔からある建築遺産であり現役の県道でもある隧道です!
国鉄北陸本線の廃線をそのまま県道に転用した、日本最長の隧道としてこの世に生まれた柳ヶ瀬隧道 。
高取城跡で古墳の不思議。
高取城 猿石
日本三大山城と呼ばれる高取城跡。
本当の由来は不明。
整備された登山道と絶景。
島末城跡
アブかハチかわかりませんが、黄色の虫につきまとされたので、登るのは断念しました。
絶景。
迷子になったらこの木!
迷子椎(やどり木)
なんか全体的に木が枯れてる。
三宅島のシンボル!
鬼ヶ嶽の紅葉は美しさ抜群!
鬼ヶ嶽
遠くまで行かなくても、こちらでも十分に紅葉を楽しめます。
2022年11月9日に来ました。
清少納言の墓、歴史の鼓楼。
鼓楼及び清塚
そびえ立つ楼です。
歴史を感じる建物です。
1300年のオンコでパワー充電!
見晴らしの松
熊が出そうでちょっと怖い場所にあります。
初めて訪問しました。
火雨塚古墳の静寂を体感。
火雨塚古墳(和歌山県指定史跡)
熊野三所神社の境内入り口付近にひっそりと有る「火雨塚古墳」は古墳時代後半の古墳との事です。
とても小さな古墳でした。
白良浜を見守る有馬皇子の碑。
有間皇子之碑
白良浜の近くにあり、何だろうと見たら、有馬皇子の碑でした。
白良浜を臨む場所に立つ石碑。
山深い森古墳群探訪!
雷塚古墳
かみなりづかこふん。
山深いハイキングコース。
タイムスリップできる安徳天皇陵墓。
安徳天皇陵墓参考地
出てた タイムスリップして歴史を感じれる場所。
越智町から山の方へ判り難い側道を左へ登り平知盛公の墓から更に小道を登ると崖崩れがそこから3
寒天橋で楽しく散策!
天城山隧道
トンネルの北から南に車を走らせました。
天城山隧道まで行ってきました小一時間掛ったと思いますが、途中天城越えの歌詞にもある、寒天橋等もあり、楽しく散策してきました。
2018年3月に訪問。
岩屋不動
2018年3月に訪問。
歴史を感じる三木城跡。
這田村法界寺山ノ上付城跡
天正7年(1579)4月に織田信忠の軍勢が築いた6箇所の付城の1つ。
現在は「三木城跡及び付城跡・土塁」として国指定史跡となっています。
展望抜群の畑地で新発見。
越智城跡
形状を見ると、山が城跡?
小さい。
歴史を感じる青木峠のトンネル。
明通トンネル
青木峠 50年前、仕事で通過しました。
心霊スポット?
夏の日差しで体験する別世界。
女切塚跡
違う世界のような感じ。
峠 っぽさは皆無でした。
大日ダムの歴史、釣り場近くで感じる。
離村五十周年記念碑 小原
まぁ、歴史を残す石碑。
年月を感じます。
巨木に囲まれた遊歩道、散策はここで決まり!
巨木の森
この地域では 一番多く、巨木があります。
遊歩道一周10分程です。
小谷城跡
蓮如山の歴史を感じて。
蓮如山史跡公園
トレッキングコース。
1580年、加賀の地の一向一揆は織田信長によって壊滅的な打撃を受け、その動乱の最中、蓮如の弟子を開基とする長円寺には四代目住職の了順がいた一...
小豆島 北のダンプ岩沖でフグ挑戦!
ダンプ岩
魚の釣り場所です。
小豆島 北 ダンプ岩沖でフグを釣りに行ったけど 釣れませんでした。
諏訪湖の水で育む、自然の恵み。
西天竜幹線水路円筒分水群 大泉21号乙
河岸地籍より水を取り入れた、西天竜幹線水路の水を、公平に分水する為の施設です。
日本三大山城、高取城の冒険。
高取城跡
美濃岩村城と共に日本三大山城の一つとされる大和高取城の跡にやって来た。
ものすごく強そうです。
遊歩道沿いの隠れ家。
口紅の碑
2023年4月9日 観光ちゃんと説明見ずに見てきました。
柵沿いの細い方を進んだ先にあります。
国見櫓跡からの絶景。
高取城 国見櫓跡
高取城に訪れたなら、是非とも足を伸ばしておきたいスポット。
行き止まりなので見過ごしがちになりますが高取城跡の中でおそらく一番景色がいいです。
歴史を感じる輝政の墓。
池田輝政墓
徳川家康に使え戦国時代、江戸時代、現在まで脈々と伝わる池田家の始祖である戦国大名池田輝政の墓です国宝姫路城の城主です墓石の横には輝政の経歴が...
よく手入れがしてあり歩きやすかった。
兎和野の大カツラ、清らかな湧水。
兎和野の大カツラ
2.5kmくらいの場所にあります。
上の道からも大かつらまで辿りつけました。
海水浴場跡へバイクでGO!
阿多田島海水浴場跡地
ここに行きたい場合は、スクーター等のバイクで行く事を薦める。
昔の海水浴場跡。
不気味に美しいアカガシ古木。
姥樫(うばっかし)
それだと全く辿り着けません。
椚平より林道を3kmほど南にいくとヘアピンコーナーのところに道標がありそこから200m程山道を登ったところにあります。
お台場海浜公園で夕焼け釣り!
金沢港大野波除堤灯台
簡単な立ち入り禁止の看板はあるものの釣り人がかなり入っていた。
天気の良い日に椅子に座りのんびりするのがいいです。
昔の冷蔵庫、氷の穴体験!
風穴
降りた直後から氷なので滑らない様ご注意を!
手前の説明書きを読んでから、中に入ると気分倍増です。