静かな場所で新たな発見。
東谷風穴
移籍調査中です。
行くまでな危険なので、あまりおすすめできません。
スポンサードリンク
つつじ丘で美しい紅葉。
旧秋元子爵別邸
晩秋になるとここの紅葉が見たくなります。
流石にそれは見当違いか?
静かに歴史を感じる満徳寺。
縁切寺満徳寺遺跡公園
静かで歴史を感じます。
素晴らしい歴史です。場所は分かりやすいと思います。
城沼の特異な前方後円墳!
山王山古墳
寺の私有地らしく中には入れない。
とても見学しやすい古墳です!
世界遺産で女工の営みを体感!
富岡製糸場 浅間寮
それ以上に何か人間の営みを感じられた事が大きな経験になった。
女工たちの寮です。
スポンサードリンク
明治の名士と共に、レトロな雰囲気を堪能。
桐生倶楽部
敷地内駐車場へのアプローチが細い市道の一通で大変なのを加味して評価。
昔と場違い華やかさなくなり寂しいですね!
榛名神社裏の美しい氷柱。
榛名川上流砂防堰堤(登録有形文化財)
散策路沿いに有って気持ちが良い場所。
意外と氷柱が綺麗でびっくり‼️しました。
樹齢1500年のヤマグワ、圧倒の美。
薄根の大クワ
巨木に圧倒される。
綺麗に整備されていました。
秘境・小串鉱山の絶景旅。
小串鉱山 索道跡
ずっと行きたかった場所です。
居心地の良い場所。
溪谷散策で小さな感動を。
ポットホール(甌穴)
運動靴で歩くのがよいと思います。
自然現象として、こんな物ができるんだね。
笹森古墳でのほっこり時間。
笹森古墳
相変わらずの鎮守の森でした。
細い道なので気をつけて!
馬場下通路で歴史の息吹を感じる。
馬場下通路
石垣を狭めて侵入者を絞り、上から弓で狙い撃ち。
重宝されていた場所だったのでしょうね。
桜咲く白石古墳群で歴史を感じる。
平井地区1号墳
桜が咲く頃にまた来たいです。
景色を眺められます。
古墳の静けさ、畑の真ん中。
経塚古墳
静かでいい所ですよ。
普段通っている人でもあまり気がつかないような古墳です。
神秘的な洞窟観音へ涼もう。
洞窟観音
大人入場料900円。
涼を求めて洞窟へ行きたいなと言うことでここを選びました。
夜景が美しい城跡の遺構。
見附出丸跡
遺構が残っています。
なかなか見所が多いエリア。
7世紀後半の石室、実際に観察!
喜蔵塚古墳
石室が綺麗に残っています。
30数年ぶりに来ました。
館林の歴史を感じる二業見番。
旧館林二業見番組合事務所
旧館林二業見番組合事務所。
館林!
神流川古戦場の歴史探訪。
神流川合戦首塚
群馬県高崎市にある史跡です。
神流川古戦場の戦死者埋葬塚。
織田信雄ゆかりの、静かな墓所で歴史散策。
織田氏七代の墓
織田信雄を初代とする小幡織田家七代の墓所‥静かな時間が流れています。
夏でも爽やかな風が吹いて過ごしやすい場所。
群馬と長野の歴史を感じる。
大笹関所跡(嬬恋村指定史跡)
こちらの大笹街道は群馬と長野を結ぶ大切な街道であったことの分かる関所跡です。
何も無い駐車場だから復元された門も寂しく感じる。
樹齢600年の迫力、大クスノキ。
野の大クスノキ
大きさにびっくり。
樹齢600年を超えてなお力強い枝振り。
町野久吉の勇気を感じて。
町野久吉の墓
最近近辺の工事が終了したようです。
会津武士の生き方みせていただました。
玉村町の例幣使街道の魅力。
五料関所跡
五料関所五料の渡しは東西交通の要衝であった。
五料関所跡の井戸は例幣使街道が土手の道に出た辺りにある。
懐かしさ満載、擬洋風建築巡り。
旧沼田貯蓄銀行
再来訪。
この建物をもっと有効活用していてだきたい。
自然豊かな白鳥の楽園。
多々良沼
ウォーキングで利用している。
良い所(原文)ice place
縄文時代の先進性を体感!
中筋遺跡
月曜日は休場日なので、訪問するときは注意が必要。
とても良い遺跡なのに全然知られていない!
手入れが行き届いた美しい空間。
江黒古墳
地元の方にきちんと手入れされています。
みんな切られてしまい、さっぱりしたもんです。
神秘的な洞窟で御朱印を。
洞窟観音
拝観料600円で洞窟内と庭園を見る事が出来ました。
2022.8台風直撃のお盆に訪問。
山頂近くの休憩所で、スタンプをゲット!
南曲輪跡
ランナーの方やウォーキングで来てる方も多かったです。
休憩所があります。
湯畑近くの顔湯で眼にご利益。
目洗い地蔵
ここの源泉は目によく効くらしい。
昔こちらで眼病治した逸話にちなんで建てられているお地蔵さんになります。
碓氷峠の歴史を体感!
旧熊ノ平駅
訪問日2024.11.17紅葉が見頃になってました。
日本鉄道界屈指の難所碓氷峠の 熊の平信号所今となっては昔の話ですが今でも立派に残ってる鉄道敷設 お見事ですこういう技術なんですよ 世界に誇れ...
立派な石積みの虎口、歴史を感じる。
大手虎口
城の出入口である「虎口」。
山城で有ることを忘れてしまいそうな、立派な石積みの虎口。
館林の歴史を感じる、竜守りの井戸。
竜の井
館林駅前の伊勢屋本店に行ったので寄ってみました。
竜が守っているという伝説がある井戸。
アプトの道で紅葉散歩!
アプトの道
横手駅から熊ノ平駅までをを遊歩道に転換したもの。
かつての鉄路を活用した遊歩道「アプトの道」が整備されています。
伊香保温泉と可愛い路面電車。
峠の公園チンチン電車 デハ27号
昔の電車はとても可愛い🚃💕
綺麗に整備されています。
1500年の巨樹と出会う。
薄根の大クワ
巨木に圧倒される。
綺麗に整備されていました。
平地神社古墳で神秘体験を!
平地神社古墳
群馬県藤岡市にある古墳です。
藤岡市にある平地神社古墳の石室も模様積み石室で出来ている。
歴史を感じる館林の二業見番。
旧館林二業見番組合事務所
旧館林二業見番組合事務所。
館林!
壮大なエドヒガン桜、必見の古民家!
山妻有の桜
満開の頃良いです。
ここの桜は壮大で綺麗です。