大友宗麟像で記念撮影!
大友宗麟像
旧大分駅時代から駅前北口に鎮座していた代表的な像。
大友宗麟は、1530年に豊後府内で生まれました。
スポンサードリンク
小樽のシンボル、ぶん公像!
消防犬 ぶん公
かわいいおらの村にもいて欲しい。
消防活動に携わり、隊員達や市民に愛されたワンコらしい。
母の塔と散歩する美術館。
「母の塔」岡本 太郎
無料で自由に出入りできる広場です母の塔のインパクトすごい、、
岡本太郎美術館に入らなくても無料で見られます。
川越市役所前、太田道灌像の威厳。
太田道灌公像
江戸城を建てた武将として有名です。
江戸時代、川越城の西大手門があった場所です。
五色台の夕景、驚きの美しさ!
「またきまい」流政之
この作品のある第一展望台に着きます。
駐車場から近いです。
スポンサードリンク
日本橋三越の優雅なライオン像。
日本橋三越本店 ライオン像
ずっとこの地を見守ってきたライオン像最近ではコスプレなども披露していて可愛い存在である。
2022/05/26 初訪問。
平和の像そばで、のんびりビーチ!
「平和の像」難波孫次郎
昨日の散歩で見かけました。
平和の像まえでビーチパーティー。
金色の河童、かっぱ橋で発見!
「かっぱ河太郎像」西村祐一
毎日、見に来るベビーカーにのる女の子に会いました。
かっぱ橋の名の由来が二つ有ることを初めて知りました。
横浜赤レンガの謎アート。
かもめハープ
レンガ倉庫を背景にとても素敵なオブジェでした。
公園のオブジェ。
離島ターミナルで記念撮影!
具志堅用高モニュメント
同じポーズで撮影してしまいます。
一緒に写真撮りたくなります。
池袋の待ち合わせ、いけふくろう。
いけふくろう
待ち合わせ場所として利用しやすい。
場所も分かりやすいがここを集合場所にする人はどうかなと昔から思っている。
運気上昇の高尾パワースポット。
菅原道真公の像
藤原道真の大きな像です。
正面の階段はかなり急です。
太陽を持つなぎさ、驚きの大きさ!
ヤノベケンジ《Sun Sister》(なぎさちゃん)
あれ何?
ヤノベケンジさんの作品が見れるスポット。
凛々しき小松宮像、上野の桜と共に。
小松宮彰仁親王銅像
日本赤十字社(西南戦争負傷者救護団体であった博愛社改め)初代総長。
上野動物園正面入り口・向かって左側の木々に囲まれた場所にある。
石崎くん像、毎日見れる幸せ。
キャプテン翼 石崎了像
四ツ木駅前のファミリーマートを過ぎて立石方面へ線路沿いに歩くと到着します。
四ツ木駅の階段を降りると目の前にシュートされてボールがめり込んだファミマがあります。
大館のハチ公、凛々しい姿に癒される!
忠犬ハチ公像
地域を守っているかの如く凛々しい立ち姿です。
大館駅から歩いて5分もかかりません。
夜に輝く岡本太郎の時計。
「若い時計台」岡本 太郎
夜のライトアップが素晴らしい。
ザ・岡本太郎。
高松の玄関、幻想的なアート。
「Liminal Air -coreー」大巻伸嗣
ガイドブックに載っていたので、とりあえず訪問しました。
瀬戸内アートの入り口に相応しい。
近鉄奈良駅前で行基像と待ち合わせ!
行基菩薩像
子どものころから奈良市民の待ち合わせ場所として「行基さん前集合」と待ち合わせ場所になってました。
2020.8行基さんの銅像。
涙を誘うハチ公と博士。
上野英三郎博士とハチ公像
上野英三郎博士とハチ公像。
ハチ公の嬉しそうな顔を見てじーんとしました。
浦和の鰻、やなせたかしのうなこ。
「浦和うなこちゃん」やなせ たかし
浦和に来たらうなぎを是非!
浦和駅西口を出てロータリーを右回りに歩いていくと現れます。
南千住駅が語る松尾芭蕉。
松尾 芭蕉 像
平野千里氏の彫刻作品の芭蕉像で、南千住駅ロータリーにある。
芭蕉さんの像は数あれど、出発地だと思うと思いもひとしお。
ブレーメンの音楽隊で笑顔満開。
ブレーメンの音楽隊像
駅を出るとブレーメン商店街♪音楽隊がお出迎え♪
元住吉駅の西口「ブレーメン通り商店街」にちなんで2012年に設置されました。
アショカピラーと相輪の神秘。
花まつり千僧供養記念宝塔
実は何のことだか分かりません。
違和感しか覚えない。
岡山駅前で見つける桃太郎!
桃太郎像
桃太郎像、コスモスとマッチして映えています😊
駅を出てすぐにコレ!
夢レンズで明石海峡大橋を撮影!
「夢レンズ」牛尾啓三
レンズの穴に明石海峡大橋がスポリ入る✨記念撮影にピッタリかも。
明石海峡大橋をバックに記念写真を撮るのにオススメです。
坂本龍馬像で息を呑む、高知名勝桂浜。
坂本龍馬像
龍馬像の高さと同じくらいのところから見られました。
平日にも関わらず観光客は多かったです。
春の潮風とアート、瀬戸田ビーチ。
島ごと美術館《うつろひ》宮脇愛子
生口島を自転車で一周回ってる最中によりました。
とてもいい春の天気で、潮風が気持ち良かった。
臨海パークで出会う不思議なフルーツ・ツリー!
「フルーツ・ツリー」チェ・ジョンファ
どぎつい色で良くも悪くも景観をぶち壊している。
韓国のアーティスト、チェ・ジョンファさんが作成したアート。
坂手港のシンボル、幻想的なオブジェ。
スター・アンガー 瀬戸内国際芸術祭2022 sd30
景色との調和やシンボルとしての存在感がとても素敵です。
ヤノベケンジ「スターアンガー」迫力ありました!
御神牛撫でて賢くなろう!
太宰府天満宮 御神牛
頭を撫でました。
頭を撫でると頭が良くなるといわれる撫で牛様です。
日本橋の麒麟像、歴史と美の融合。
日本橋麒麟像
2022.11.21(月)平日12:30ごろ訪問。
日本橋のシンボリックな彫像。
義を貫いた上杉謙信像!
上杉謙信公之像
上杉謙信 (一五三〇 ~ 一五七八)戦国時代の越後国の大名。
春日山の銅像より落としを召された感じです。
直島のシンボル、赤かぼちゃへ。
「赤かぼちゃ」草間彌生
2022/10 直島の玄関である宮浦港にあるランドマーク的な作品。
写真やらイラストやらで見たことあるであろう斑点模様のかぼちゃ。
小豆島の平和、二十四の瞳へ。
「平和の群像」矢野秀徳
小豆島を舞台とした二十四の瞳のまわりにオリーブの実がたわわになっています。
高松港から小豆島に来ると、着岸地点に有ります。
徳川家康の壮大な姿を感じて。
徳川家康公騎馬武者像
青空でしたら もっとカッコよく写真が撮れたのにな~岡崎市のカラーマンホールといっしょに撮りました(^_^;)
この場所から眺める乙川がGOOD👍緩やかに流れる川面を眺めると穏やかな気持ちになれる☺️
あなたの想いを彫刻します。
石忠彫刻店(いしちゅう)
石忠彫刻店様にたどり着きました。
持ち込みボールペンに自分の名前彫刻を依頼しました。
貫一お宮の像、金色夜叉の物語。
貫一お宮之像
この像が何なのかを知らないで来る人も多いのでは。
熱海の海岸沿いにあります。
浜松町駅で毎月変わる小便小僧!
小便小僧
土曜日の朝8時に毎月衣装を変えるおしゃれさんを見に行きました。
これからも楽しみにしています☺
国立科学博物館で巨大なシロナガスクジラに出会おう!
シロナガスクジラ
大きさ、造形、塗装ともに素晴らしい仕上がりでした。
1枚目が21年の桜。