圧巻!
霧島神宮の御神木
離れて全体を見るのもとてもいいですよ。
霧島神宮の御神木。
スポンサードリンク
十六菊の神紋が輝く神社。
止上神社
綺麗な神社でした。
古代から続く場所かとは思います。
霧島神宮の鮮やかな朱色大鳥居。
霧島神宮 一の鳥居
朱色が鮮やかな大鳥居です。
菊の御紋が付けられた、朱色塗りの鳥居です。
坂本龍馬も訪れた神秘の霧島。
本殿(霧島神宮)
ふだんは参拝客の立ち入りが許されず、参拝客はより手前でお詣りする形になる。
天孫降臨されたニニギ命が主祭神となった神宮です。
霧島神宮裏手の杉木立、神聖な癒しの場。
山神社
鹿児島県北東部にある霧島神宮。
霧島神宮本殿の手前左側の道を上がっていくと山神社につながる参道があります。
スポンサードリンク
霧島・和気神社で絵馬と藤を楽しむ。
和氣神社
日本一大きい絵馬が出迎えてくれます。
鹿児島県霧島市。
鹿児島の霧島神宮で良い気を感じて。
霧島神宮
とても良い気が流れてる場所だと思いました。
地元の方々がおすすめだと教えてくれたので伺いました。
広大な境内でリフレッシュ!
鹿児島神宮(大隅正八幡宮)
6(日) 12時過ぎ、数年振りに参拝⛩️ウォーキングを兼ねて🚶♂️大きな鳥居をくぐってすぐの駐車場に停めて🚌参拝しました🚶♂️ 日曜日にして...
そのまま……高千穂に立ち寄って、1日高千穂を満喫してから、高千穂峰登山口で車中泊の時にくまとフロントガラス越しに見つめ合ってʕ•̫͡•ʕ*̫...
仁王像が迎える清々しい参拝。
熊野神社
久満崎神社神社サマ兼務社久満崎神社にて書き置きお受けしました広くて綺麗な境内仁王サマが迎えてくださった。
どんどん進んでいた時、目の前に現れました。
北辰大明神へ参拝しよう!
天御中主神社(北辰神社)
宇宙の根源神・天地創造 の三神の第一柱 として “古事記” に一度記された神様なのだそうです。
私はアメノミナカヌシ様に会うために詣りました。
歴史ある大隅五社の御神木。
安良神社(大隅五社)
♦️大隅五社で安良大明神 十一面観世音菩薩 大きな御神木あり♦️
そして宮浦宮などと並ぶ大隅五社ということで初めて参拝させていただきました。
安産祈願、石體神社の迫力。
石體神社
今も参拝者の絶えない石體(しゃくたい)神社です。
二泊三日で鹿児島県内の五社を巡る旅。
鬼たちに守られる神社、交通安全祈願!
韓国宇豆峯神社
たくさんの鬼たちに守られている神社👹一見の価値あり❗️
駐車場あり、トイレあり。
巨木のイチイガシが迎える神秘。
高座神社
巨木のイチイガシとナギの木は、見ごたえあります。
小さい頃に住んでた場所の守り神でした。
若尊神社までの緑の遊歩道。
若尊神社
約1km ほど歩きます。
駐車場からゆっくり歩いて約20分くらい道中の足場はしっかりしていますが木が道に迫り出してる為に頭上注意するヶ所がいくつかあります。
五穀豊穣を願う早鈴神社。
早鈴神社
令和2年8月10日参拝無人社祭神:天照皇大神 他旧社格:村社嘉吉四年(1444年)に創建されたとされる神社。
早鈴神社。
珍しい紫色の鳥居に驚き!
大釈天宮
見たこともない珍しい紫色の鳥居が建っていました。
紫色の鳥居。
日秀上人の歴史的寺院、最高の眺め。
日秀神社(金峯山神照寺三光院跡)
ここから市街地の眺めが最高です。
迷居ながら、つきました。
歴史香る蛭児神社で浄化体験。
霧島市隼人蛭児神社
遠く神代の頃とも伝えられている、大隅國二之宮です。
きれいな境内と立派な御神木🌲浄化されました。
国道沿いの由緒あるかぎしま神社。
鑰島神社
駐車場あり、小さな神社です。
ちょっと漢字読みにくい神社だけど「かぎしま」と読むらしい。
商売の神様、稲冨神社へ!
稲富神社
ここの神社は『商売の神様』が奉られています。
案内看板で前から気になっていた神社にようやく参拝出来ました。
霧島市福山宮浦宮で静かな時間を。
宮浦宮
静かな場所でした。
銀杏に関しては説明板有りましたが神社の由来はなし。
朱色と黒色の社殿、隠れ神社の魅力。
小烏神社
小学生の頃の遊び場でした。
昼飯し、とかしましたよ。
空気が綺麗で、心清らかに参拝。
諏訪神社
現在、社殿はありません。
現在崖崩れにより立入禁止です。
青葉の竹が奏でる神秘。
日枝神社(台明寺)
源平合戦の一ノ谷で敗れた平敦盛が秘蔵していた「青葉の笛」はここの「青葉の竹」で造られた笛と伝えられています。
水と林が綺麗な神社です。
植村駅近くにある、小さなお社です。
豊受神社
植村駅近くにある、小さなお社です。
鳥居をくぐる新たな体験を。
日吉山王神社(西光寺跡)
吹上庵のついでに寄りました。
空気への道路沿いに鳥居が見えていたので、参拝しました。
鹿児島神宮の摂末社、参拝して心が和む。
隼風神社
摂末社の一つであるお社です。
(19/10/07)参拝しました。
詳しい説明書きはありませんでした。
寺原豊受神社
詳しい説明書きはありませんでした。
大鳥居の先に、特別な体験を。
鹿児島神宮 参道
駐車場は、鹿児島神宮の駐車場に停めての見学となります。
三の杜の鳥居・初午祭の奉納木馬を観ながら石橋を渡り、階段を上がると神宮本殿です。
高台で心地よく参拝できる場所。
中山神社
こじんまりとして良い雰囲気でした!
気持ち良く参拝させていただきました。
ナビで探す、気持ちいい隠れ家。
金峯神社
場所が非常に分かりにくいのでナビを使う事を勧めます。
気持ちのいい場所です。
早朝に参拝しました。
熊野神社
早朝に参拝しました。
青嵐号に人参、特別な体験!
御神馬
退屈してないかな?
青嵐号が居れば人参を与えることができる。
駐車場は鹿児島神宮の駐車場となります。
鹿児島神宮 手水舎
駐車場は鹿児島神宮の駐車場となります。
こんな所にも神社があるのかと。
菅原神社
こんな所にも神社があるのかと。
官幣大社霧島神宮 社号標
隼人龍
神代の楠
鹿児島神宮 社務所
スポンサードリンク
スポンサードリンク