日本のへそ、真ん中の美しさ。
へそ地蔵
日本の、真ん中。
日本の中心に来ることができ大変光栄です^_^
スポンサードリンク
美景と静寂の道平川ダム。
道平川ダム
道平川ダムへは、2回目の訪問でしたが。
マイナーながら空いているという意味でオススメは内山峠(国道254号)です。
牛伏山の涼やか洞窟、仏像と共に。
牛伏洞窟
市街地が一望てきる牛伏山の山頂からすぐ降りた位置にあります。
鐘撞き堂の左下に下がると有ります。
美しいノゾリキスゲと静寂。
野反湖キャンプ場管理事務所(旧:野反湖ビジターセンター)
自然一杯のキャンプ場です。
自然キャンプ🏕️とても静か。
絶品りんごシュー、シーズン待ち遠しい!
樋口農園
毎年リンゴ買ってます。
りんごのシュークリームやりんごのチーズケーキなどのお菓子が販売されています店内とりんご畑は犬も一緒に入れて嬉しかったです。
スポンサードリンク
真っ赤な絨毯、箕郷の紅葉。
旧下田邸書院及び庭園
ライトアップの真っ赤なもみじの紅葉が見たくて行きました。
YouTubeで紅葉のライトアップ映像がキレイだったので行って来ました。
神成山でツツジを堪能!
宮崎公園
パノラマパークで美味しそうにお弁当を食べている地元のおじさまに教えてもらい訪れました😅。
段丘崖の傾斜地につくられた庭園風の公園でした。
桧沢岳からの大自然体験。
南牧村活性化センター
駐車場も広く景色も綺麗でした。
こちらの駐車場からシャトルバスが出ていました。
小ぢんまり秘瀑、心落ち着く滝。
旭の滝
小さい滝でしたが、しばらく眺めて心落ち着く場所でした。
こじんまりとした穏やかな空間。
不動滝と八ッ場ダムの絶景。
川原湯不動堂
近くの道の駅が大混雑してるのでこっちで休憩。
新しい道沿いに再整備された神社のようでした。
養蚕農家残る赤岩集落。
赤岩集落(中之条町六合赤岩重要伝統的建造物群保存地区)
山間の静かな集落で、観光地化はほぼされていません。
赤岩温泉は現在、湯量が少なくて閉鎖中でした。
神流町でメロディーライン体験!
メロディーライン “こいのぼり”
バイクツーリングでよく通ります。
2024年5月11日(土)に神流町のメロディーラインを走行しました。
中之条ビエンナーレでアート体験!
旧廣盛酒造
今回もなかなか素敵な展示です。
ヴィエンナーレの会期中見れますパスポートをつむじで買ってください。
群馬の絶景ツーリング、最高のロケーション。
つまごいパノラマライン北ルート入口
この道、普通にオススメです。
大変素晴らしいツーリングルートだと思います。
怖い鎖場を越えた先に、氷瀑の美。
早滝
数台分の駐車場有。
駐車場から鎖場が有る急な登山道を20分位でたどり着く滝です。
カタクリとアズマイチゲの共演。
カタクリ群生地
花大根が綺麗でした。
4月1日に訪問カタクリもキレイでしたが群生していたハナダイコンがすっごくキレイでした✨
秘境の塩化物泉で心温まる。
塩の沢温泉(上野村温泉郷)
かなり細い山道で所々に民家と崖のような急斜面に畑があり大変だなぁと思いながら行きました。
秘境。
前橋南IC近く、炭酸泉でリフレッシュ!
湯の道 利久 前橋南店
大型トラックの駐車枠5台あります。
90度以上で短時間でバッチリ汗が出ます。
明治の美、氷瀑の絶景。
中止の滝
中止の滝は明治時代に地勢調査がおこなわれたときに発見されたという滝だそうです。
駐車スペースには車2〜3台程度なら停められます。
桑紙で心和む手すき体験。
和紙の家 たくみの里
紅葉を散りばめた趣のある和紙が出来ました。
なかなか珍しい和紙の手すきが体験が出来ました。
樹齢500年の大笠松、パワースポット!
萩原の大笠松
上にも伸びる大笠松の姿は実際に見ると迫力があります。
凄い松です。
歴史感じる甘楽の景観。
小幡の中小路と武家屋敷
甘楽のかつての城下町であった遺構が分かる場所です。
初めて訪れた『小幡』です。
上杉謙信公の桜古木、歴史を感じて。
相俣のさかさ桜
桜なので、少々時が経ち過ぎましたね。
現在も成長を続けている県の天然記念物の桜の木です。
赤城山の名瀑、迫力の不動の滝!
滝沢の不動滝
スニーカーでも行けたがトレッキングシューズのほうがベター、川渡る所有り、増水時は止めたほうが良い。
前不動駐車場から案内板では片道50分と書いてありましたそこまでしても観る価値あります。
浦島太郎発祥 地元の癒し。
龍神宮
龍神宮様。
いいよねえ~、こう言うの。
榛名湖へ続くメロディーライン。
メロディーライン “静かな湖畔”
渋川松井田線を、榛名湖方面へ向かう、直線道路に有ります。
直線の快走路で走っていて気持ちよかったです♪メロディが聞こえるのは榛名湖方面の車線です。
荘厳な裏見の滝で心癒す。
仙ヶ滝
綺麗な滝です岩が崩れるため滝裏は立ち入り禁止になってます来るときは安中方面から来る方が林道が短くて済みます駐車場から歩く山道は途中ががけ崩れ...
専用駐車場が有りますが滝まで少し距離が有ります滝は落差15メートル有るそうです見事な裏見の滝ですが現在は立ち入り禁止でした。
富士山とスカイツリー、絶景パノラマ!
シンボルタワー 未来MiRAi
マンホールカード取得ついでに登りました。
知人と合う約束の時間まで多少あり。
伊香保ロープウェイで紅葉を堪能!
見晴駅
乗らずにに歩いて下ることもできる。
気持ちが良かったですがロープウェイで上がって下り散歩をおすすめします♪笑。
桜と鯉のぼりの楽園。
城沼総合運動場
四季折々の景色を楽しめる城沼総合公園春の桜の季節はピンク色に染まる並木道を歩くのがおすすめ。
つつじが岡公園の隣にあるのが城沼総合運動場。
桐生の歴史が息づく、重要文化財。
群馬大学工学部同窓記念会館(旧桐生高等染織学校講堂)
歴史的建造物の多い桐生の中でも中心的な建築物だと思います。
年に2回かな開放してくれますが古い建物が魅力です。
涼風感じるオンマ谷風穴。
オンマ谷風穴
数台のクルマがおける駐車場の近くにはトイレもあるようでした。
管理棟から歩いて来ました。
明治の鐘楼で美しい桜見物。
旧沼田町役場復元鐘楼
アニメ『菜なれ花なれ』第9話で登場してます。
鐘楼の周辺にはつつじが綺麗に咲いていました。
隠れた癒しの滝、野栗キャンプ場近く。
竜神の滝
マイナスイオンがタップリです〜✨
山の上にあり静かで穴場です。
沼田公園で真田兄妹像に会おう!
真田信之と小松姫(稲姫)の石像
真田信之は真田昌幸の長男で真田幸村の兄。
二人とも表情が険しいのが印象的でした。
温泉の滝と幻想の夜。
西の河原不動滝
西の河原公園露天風呂の下流にあります。
コチラは賽の河原公園の一番上になります。
泰寧寺の山門、江戸の静謐がここに。
泰寧寺山門
ぶらり旅中に見つけて来訪しました。
上野の須川宿は高原地域。
満開の藤と音楽、心和む場所。
藤棚
毎年沢山の 藤の花が咲き下がります。
満開です!
透明度抜群!
ブルーバードカヌー
ガイドさんはとても親切で講習も分かりやすかったです。
半日ツアーを利用させていただきました。
尾瀬岩鞍で温泉とおいしい料理。
旅館 こばやし
スキーで伺いました。
すごくホッとする、どこか懐かしくなるようなお宿でした。